※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rainちゃん
お金・保険

保育料助成に不満。働いても助成されず負担増。子供増やせず諦め。税金高く、医療費も負担。苦しい思い。少子化対策求む。

おはようござます。ちょっと不納得というか、愚痴になりますが聞いて下さい。私の住んでる地域で第三子の保育園、幼稚園の無料化が始まりました。うちも3人目で助かると思っていましたが、蓋をあけてみると、第二子が小学3年までだとか、第一子がいても対象年齢外だと第二子が第一子扱いになるとか、そうなれば半額助成だとか、しまいに所得制限があるから第三子でも助成されず結果全額負担。なんだか、行政のやり方おかしくないですか?働かないと生活出来ないから働きに行ってるのに、税金負担増、保育料全額負担、医療費助成なし!働いてる意味がない・・・。私だって、パートや専業主婦で家にいたい。子供が小さい時は家にいたいさ!1番上が2歳の盛りかわいい時期からフルタイム。どれだけ苦い思いしながら仕事してると思ってるんだーーー。子供は授かりもの。年だって離れる場合もあります。保育料がネックになり歳を離す場合だってあります。生活もあるわけだし。働いてないと保育園には入れない。働いてると、所得制限で助成されない。フルタイムで働いてると本当に理不尽さを感じます。税金は高くとられ、医療費も、保育料も助成がなく医療費は大人と同じ3割。子供は病院かかるの多いのに・・負担金は上がるばかり。少子化いうならきちんと対応してほしい。子供が増えれば食費や習い事、保険だって上がる。手取りにしたら社員だってパートと変わらない金額かそれ以下(涙)。子供がもう1人欲しくても、産めないじゃないか!!もっと助成の意味をなしてくれ!!私のは本当はもう1人産みたい!もう高齢出産だから歳もあけれない!でも、生活考えたら諦めなきゃいけないじゃないか!!旦那にも諦めろって言われてしまった・・・。諦めきれない(涙)愚痴聞いてくださりありがとうございました。

コメント

心美☆

気持ちめっちゃわかりますm(__)m
まだ子供いないですが、所得制限はホントに要らないですよねm(__)m
時々、一生懸命働いてるほうがバカらしく思うことすらある❗

  • rainちゃん

    rainちゃん

    コメントありがとうございます。なんだか行き場のない怒りを書き込んでしまいました。少しスッキリ。一生懸命働いてるのにですよね。

    • 7月2日
とりぷる

自治体によって差がありますよね。
県境の知り合いの方は、賃貸で、ご夫婦の通勤に支障がなかったので私の住む隣町に移ってきて家を建てましたよ。
医療費や第3子の面でお得なので。

しかしみんながみんな、そうはいきませんよね。

本当に、行政の「子供を産んでもらいたい」と言う政策が整ってないと思います。人間一人を育てることの体力的、精神的、金銭的な大変さ、うわべだけで考えてて真の大変さなんて分からない人が決めてる政策。ため息ですよね。憤りを感じてる人一杯いますよね。

何だかんだ回答にならなくてすみません。ただ共感できる部分もあったので、コメントさせていただきました。

  • rainちゃん

    rainちゃん

    コメントありがとうございます。本当にそうですよね。政治家はありあまる金を不正に利用しても罪に問われない逃げ道があるし。結局、国民は厚生年金、住民税、健康保険と毎年上げられ続けるし(涙)ボーナス月はダブル税金徴収されるし、ちっとも生活楽にならない。

    • 7月2日
なお1017

気持ちわかります(>_<)

国は第三者無料化なんですが、私の住んでる市で市税を滞納してない世帯のみの無料化で結局、国が無料化にしても、市の方で税金未納だったら無料にならないので😩

結局、無意味としか言えないですね⤵️

産後下の子が1歳になるとき、保育園に出して仕事するか本当悩みます。

  • rainちゃん

    rainちゃん

    コメントありがとうございます。行政は、意味のある子育て支援をしてもらいたいですね。少子化になるのは当たり前じゃないですかね。

    • 7月4日