
1歳7ヶ月の娘の服のサイズについて相談です。保育園用と普段着用でサイズをどうすればいいか、来年のことも考えて100は大きすぎるか、H&Mのサイズ感は他と同じか気になります。2歳になったら細めになるでしょうか。
今1歳7ヶ月の娘がいます。
洋服を買い足すのにサイズに困ってます。
今着てるのは80か90
80ぴったり90大きめ
保育園用(安くて汚れてもいい)と普段着用(可愛いもの)で分けるのにサイズはどうしたらいいですかね?
来年のことも考えたら100?
でも100だと大きすぎますよね。
90でも着れるのかな?
2歳になったら少しは細めになってくるのでしょうか?
あと、h&mのサイズ感は他のものと同じですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

hotaru
買い足すなら90かなと思います!!
あれば95とか…
100になるとなかなか大きくなりますよね😅
男の子だと多少大きめでも可愛いと思うのですが、
女の子のワンピースなどは特に大きいと微妙になってしまうので、
どうせ夏物も着れるのはあと1ヶ月くらいですし、
普段着用は1番可愛く着れるジャストサイズで買っています(^-^)
保育園用は、最近はワンサイズ大きめを買うようにしていますが、
正直来年着れるかも微妙なので、
着れたらラッキーくらいに考えています😂
H&Mのお洋服は、大きめだなと感じましたよ(^O^)
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
保育園用は90で
普段着用はジャストサイズ買い足すことにします(^^)
来年着れるかわからないですよね😣
h&m大きめなんですね!
実際に見てみて決めてみます!