
コメント

まい
扶養内でパートなら無理して保育園に入れるのではなく、幼稚園に入れるときでいいのかなと思います☺️

ちぃちmam
状況は少し違うのですが…
全く働く予定なく、幼稚園までは自分で自宅で子育て頑張るぞー☺️✨と思っていたのですが、1歳になる直前に色々あり離婚が決まり…😑そのまま保育園に預けて働き始めました😅
最初こそ「ごめんよ😭」の気持ちが強かったのですが、今では保育園預けて良かった!!ってなってます✨
日中強制的に離れるので、昼間の断乳にすんなり成功!!😳
トイトレも園が進めてくれているので、家では焦らずゆる〜くできてます🤩
お友達との触れ合いの中でケンカもするけど人との関わり方を学んでくれている…😢💓
歌を歌ったり体を動かしたりは、私とだけだと絶対出来なかったくらいたくさん遊んできてくれるので、体力のつきかたも全然違うかなって✨
そして1番は、安心して預けているので私自身心のゆとりができました🥰
長くなりましたが…
参考までに😂💦笑
-
はじめてのママリ🔰
長文コメントありがとうございます😊
確かに家では出来ない事や学べない事が保育園なら出来ますもんね!こうゆう話を聞くと早いうちに預けたいなと思います☺️
私も今心にゆとりが持てないのでゆとりが欲しいです😭- 8月2日

退会ユーザー
金銭面と心の余裕があれば3歳からがいいかなと思います。我が家は金銭面は厳しいのとダラダラと何となく過ごしてしまうことが増えたので少しお互い離れて過ごしてみるいい機会だと思い1歳から入れました。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
うちは年子育児で心の余裕があまりないです😅1歳から考えてみます!- 8月2日

退会ユーザー
すぐに働く必要がないのであれば、3歳から幼稚園か保育園か、がいいと思います!
保育料高いので、働いてもガツンと持ってかれます😅
-
はじめてのママリ🔰
保育料高いみたいですね💦
それも考慮して考えたいと思います!- 8月2日

つっつー
経済的にカツカツじゃないなら3歳からの無償化のタイミングでいいんじゃないですか?😊
小さいうちはパートのお給料分くらい月々持ってかれるイメージがあります🙄💦
あと、パートなら幼稚園や認定こども園も良さそうですね😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
こども園検討してみます✨- 8月2日

ママリ
私は1歳過ぎてから預けました✨
息子が苦手な事も保育園のおかげで
早めに克服できたし、
私の心にも財布にも余裕ができたので
預けてよかったと思ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
それが聞けてよかったです✨
1歳過ぎ検討してみます😊- 8月2日

はじめてのママリ🔰
幼いうちは園での事故も心配だし
子供の生命を他人に預けるのは怖いので
年少からが良いと思います😌💡
-
はじめてのママリ🔰
それもそうですね。。
迷います😔- 8月2日

ママリ
私も扶養内パートです🙋♀️
すでに働いてますが、満3歳児の2歳過ぎから幼稚園の予定です!
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園もありですね✨
- 8月4日

だんご3
お住まいの地域の待機児童の状況にもよりますかね🤔
ウチの自治体は保育園の待機児童が多く、育休や兄弟・シングルなど加点がないと入園が難しいです💦
これから働こうという方は幼稚園の預かり保育が利用できる3歳になってからという方が多数派です✨無償化になりましたし❣️
わが家は子ども3人1歳児クラスから入園させてきましたが、2歳児クラスまでは保育料月6万です💦無償化で3歳児クラスからは月1000円となるなどビックリするくらい減額されますけど🤣
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうなんですね💦
そんなに違うなんてビックリです😨- 8月4日
はじめてのママリ🔰
私自身働きたい気持ちもあって★みなさんのご意見を参考に考えてみます😄