子育てで自信を失いました。パパっ子になり、私を拒否します。パパには優越感を感じているようで、私は悲しいです。明日からどう接すればいいか不安です。
子育てをしていくで完全に自信をなくしました
断乳してからパパっ子になってしまい私を完全拒否です
産まれてから一年半毎日一緒で私なりに息子のために頑張ってきたつもりです
危ないことやダメなことをするとおこるあこともありましたがそれでも愛情かけてきたつもりでした
でもパパがいると寝かしつけも夜泣きもパパじゃないとダメで私だと反り返っていやがります
泣いてると私を素通りでパパに行きます
添い寝もパパ
とにかくパパです
パパがそれに優越感を感じでいるのもドヤってるのもムカつきます
向こうはただ可愛がってればいいけど結局嫌われることはすべて私の役目なのでかなしいです
ほんとにほんとに自信喪失しました
これからどうやって向き合っていけばいいな明日からどんな顔して息子と接すればいいのか笑顔で接しれるかわからないです、不安です
涙がとまらないです
- Mママ☆(5歳10ヶ月, 10歳)
コメント
あたーっちゅ♪
お子さんにしてみたら「どうしてママは急におっぱいくれなくなっちゃったの?!」って思ってるんじゃないでしょうか?
ママと寝たらおっぱい欲しくなっちゃうからパパで我慢!ってお子さんも頑張っているのかも…
考え方を少し変えて、おっぱいおっぱい!って泣き叫ばれたらもっと辛くありませんか?
子どもも自分も今が頑張りどき!
大丈夫!このままママから離れていくなんてありえません!ママはどーんと構えて「ほーらパパのところにいってらっしゃい♪」って余裕でいましょう(^^)
この期間にしっかりパパっ子になってもらって子どもと向き合う大変さもパパにしっかり感じてもらえたら一石二鳥です。
今は見守るときなのかもしれません。
ちょっとつらいかもしれませんが、普段通りにしている。これが一番だと思います。
Mママ☆
ありがとうございます(。´Д⊂)
そうですよね、パパにも頑張ってもらえるから前向きに考えるようにします(>_<)
今まですべて私でたまーにしか面倒みてくれなかったのでパパっ子になってるこの機会に頑張ってもらおうかな!
私はパパがいるとスルーされるんでかなしいですが、二人きりのときはかわらず甘えてくれるしいつも通り接するようにしてみます(>_<)
あたーっちゅ♪
2人の時は甘えてくるなら全然問題ないと思いますよ(^^)
そのうちパパの方が根をあげるんじゃ( ´艸`)
その時は「そーよー子育てって大変なんだよ。知らなかった??」って言ってやってください!
お子さんもパパに飽きたら戻ってきます(笑)