
寡婦控除の申請漏れで還付金の対象期間は、子供が生まれてからの2年4か月分ですか?それとも去年の漏れ分からですか?税務署で相談予定で、コロナの影響でお金に困っている友人に金額を教えてあげたいです。
詳しい方がいたら教えてください。
友人なのですが、寡婦控除の申請を忘れていたそうです。
(存在を知らなかった)
2018年4月生まれの子供がおり、2018年6月から職場復帰しています。
ですので、職場復帰してから今までに2回分の年末調整を行なっている状態です。
今月中に税務署へ相談へ行くそうなのですが、遡っての還付金があるかと思います。この場合、還付金対象なのは子供が生まれてから今までの2年4か月分なのでしょうか?それとも、職場復帰してから去年の年末調整で漏れてしまった期間の分なのでしょうか?(その場合、期間外の分は今年の年末調整で戻るという解釈でよかったでしょうか?)
コロナの影響で少しお金に困っていたようなので、もし大体の金額がわかれば教えてあげて、少しでも生活の安心材料になればなと思い質問させていただきました。
詳しい方、同じような境遇にいた方、よかったら教えてください。
- みおママ

そらたま
まず...
以下の条件が必須です。
・離婚又は死別して再婚していない(未婚又は彼氏と同棲又は事実婚は対象ではない)
・所得500万円以下(給与688万8889円以下)
・自分の収入で養っている子がいる
これが2019年までの制度です。
おそらく過去分はこの条件じゃないと申請できないです。
今年から制度が変わったそうです。
今年の分は年末調整でしたらいいかとおもいます!
過去分は確定申告の時でいいかと思います!
金額は収入等の次第なので
いくらかは、わからないです😰

ちゃみ
職場復帰して2回年末調整を行っているならその2年分を寡婦として税金控除が受けられるように確定申告をご自身でし直すという形かと思います。
残り4カ月分は今度の年末調整で税金の調整を行うので、お勤めの方はその旨を会社に伝えておくというので良いかと思います。
源泉徴収票の所に寡婦の場合、丸がついています。対象で寡婦として年調を回していればそこに丸が書かれると思います。
会社さんでどのように年末年調整の案内がされているか分からないのですが、手書きの場合もシステムの場合もそこは税金に大きく関わる事なので、チェックをして下さいね。という案内がされるかと思います。
ただし、寡婦が受けられる場合一定の所得を超えると寡婦の対象にはなりません。
-
みおママ
詳しくありがとうございました。
やはり、過去2回の年末調整で申請漏れした期間分を修正申告するという形なのですね。
同じ会社なのですが、子供の扶養が増えてから初めて書いた年末調整の書類の書き方を確認した時も、経理担当も寡婦該当者がこの子しかいなく初めてだったためか、確認が漏れたようでした。
中旬頃に税務署へ行けそうとの事だったので、聞き漏れがないようしっかり確認しておいでね!と伝えました。ありがとうございました。- 8月1日

みおママ
ありがとうございます。
条件などは満たしていて、寡婦控除対象なのにされていなかった(妊娠中に浮気され、生まれてすぐ離婚したため)税務署から?だったか保育料の関係で保健センター?から、9月からの保育料が爆上がりしてしまうので寡婦控除の申請を8月中にして下さいと連絡がきたそうです。なので、過去分は今月中に申請しにいかなければならないそうです。
とりあえず、今回の申請は過去分のみっぽいですね。ありがとうございます。

ちゃみ
去年の年収で保育料も計算されますからね。
毎年のように税金の法律が変わるので、詳しくは税務署の方に聞く方が良いかと思います。
-
みおママ
そうなんです、去年色々と手当てがついて所得がかなりあがったようで、保育料が5倍近くになってしまうようでした…
とりあえず、寡婦控除申請をすれば今まで通りの金額内に収まると保健センターから連絡があったようなので、忘れずに申請しに行くように伝えようと思います。- 8月1日
コメント