![深爪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家の湿気とカビ臭に悩んでいる女性が、社宅と義実家での生活を比較しています。夫は社宅に住むことを選んでいますが、女性は同居に不安を感じています。どちらを選ぶべきか悩んでいます。
先日引越してきた夫社宅(築30年)…湿気がひどく古い家の臭い(カビ臭)がきつく、カビアレルギーの私は家にいると体調が悪く臭いのせいで食欲もないです。娘にもいい環境ではないなと思うとものすごいストレスを感じます。でもなんとか頑張ろうと掃除、換気を頑張っていたのですがついにGがでて心がバキバキに折れました…。
そこで義両親から同居提案があったのですが、みなさんならどちらにしますか?
ちなみに来年春にマイホームが建つ予定なのでどちらにせよ1年以内で出ていきます。
①そのまま社宅に住む
バルサン焚いて除湿機購入しなんとか春まで我慢する。ただし冬の結露がおそろしい…(風呂に換気扇がなく、コンクリート造なので結露しやすい気がする…)
②義実家宅に居候させてもらう
義両親との関係は良好。一部屋(8畳)私たち3人に間貸ししてくれる。そうなると持っている家電などの家財をコンテナ借りて置くなり破棄するなりしなきゃいけないのでお金がかかる。社宅を借りてすぐに解約だと夫が会社に言いにくいかも…?
ちなみに夫は①で頑張ろうと言っています。私は同居がうまくいくか想像つかなくて不安ですが、この家から逃げ出したくてたまりません😢
- 深爪(3歳8ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
カビは、洋服や家具も全滅するので私は嫌ですね😭
一年なら同居させてもらうかもしれません💦💦
![よい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よい
私なら、社宅を物置として利用し必要最低限だけを持って同居させてもらう…にします。
私もアレルギーがあるので、辛さはよくわかります。
子供にも同じ症状が出たら困りますし、将来辛い思いをさせる可能性があると思うと社宅から逃げます。
それこそ私の母が、古い県営住宅に私が小さな頃住んでいたからそのせいでアレルギー体質になったんだ、と度々謝られるので、親も辛いみたいです。
-
深爪
お母さまもお辛かったんですね😢そういったエピソードを聞くとますます娘のためにここからすぐ出ていきたくなります😭ここを物置にすれば余計なお金はかからなくていいですよね!ただここに置いておく家財が臭いやカビでダメにならないか、ここに物を取りに来たときにGがものすごい繁殖してないか心配です…
- 8月1日
![かんちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かんちゃんママ
私もカビアレルギーがあるのでカビ臭が酷いところにはいられません…私だったら義両親との関係が良好なのであれば社宅を物置代わりに使い義実家に居候させてもらいます!
-
深爪
カビアレルギーにはほんときついですよね😭結局、義両親が家をかなり念入りに掃除してくれてだいぶ改善し、それでもきついなら義実家に居たいだけ居ればいいよと言ってくれました🥺💦
- 8月2日
深爪
ですよね…唯一ある台所の換気扇も起動させるとぶわーーっととんでもないカビ臭がしてきて、家財をカビから守る手段がないです…😭😭ありがとうございます!