
二人目妊娠中で産休中、上の子は託児所に通えず、幼稚園と保育園の選択で悩んでいます。お金と子供のため、どちらに預けるか迷っています。
二人目妊娠中、産休に入りました。
上の子は2歳で今までは私の職場の託児所に通わせてました。なので産休中は通えないのでずっと私と一緒…
今まで友達とかおもちゃがたくさんいる中での生活が一気に変わる。そして、私も下の子が生まれたらなかなか公園とか上の子に構えるとは限らない…
3歳で幼稚園無償化になるので、3歳になったら幼稚園に入れる予定なのですが、今の2歳ならプレ幼稚園でも週に2回。午前中のみの預かり…
一方保育園は今空きがあって、入れるそうですが
共働きなので支払いも高い、、
お金が安かったら迷わず入れるのですが、育休手当もらえるけれども給料ほどはもらえない…
お金出してでも子供、自分のために預けた方がいいかな…思いながらもやっぱりよぎるのはお金、、、
みなさんならどうされますか、、?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
私なら迷わず保育園一択です😂😭
上の子11月で3歳なりますがもう家で見てられません😭

❁¨̮
家でしばらく2人見ていましたが限界になり保育所あずけましたー😂

あや
わたしも2人目妊娠中で、9月から産休です!
わたしはずっと保育園なので、変わらずに預ける予定ですが共働なのでやっぱり保育料は高いです😭
産前産後から利用し始めると、短時間保育の認定になるので少しだけ保育料抑えられませんか?
うちの地域はほんと2〜3千円の違いですが😭
産後の子育ても考えたら預かってもらえた方がはじめてのママリさんの負担は軽くなりそうですよね💦
認可外でも企業主導型とかだと保育料安く抑えられてる園もあるので、お近くで探してみてもいいと思います。
うちの地域の場合は認可じゃなく企業主導型に預けられてたとすると半額くらいで行けそうな金額でした。
私なら一年だけ節約して、自分の身体と子供が楽しく過ごせる方を選んじゃうと思います💦
新生児抱えて自宅保育をワンオペでやれる自信が全然ないです😭

にゃんこ先生
まさに同じ状況です!
今までのように友達と託児所に通えない…
うちは保育園の空きがなく、腹を括って家で4月まで見るぞ!という選択肢しかありませんでしたが、今のところ環境の変化で多少のわがままはありつつも楽しく過ごせております😊
2人目のことも考えるとお金大事ですよね😭
我が家は「もう少しお姉ちゃんになったら幼稚園行くからね、それまでママとずっと一緒!」と言い聞かせ、なんとなく分かってくれてはいるようです。
私の体調面もあり、一日中家で過ごすことも多いですが、今まであまりやって来なかった一緒にお菓子作りや、絵本をひたすら読んだり工作をしたりと結構新鮮です!
ママの体力や周囲のサポートの有無にもよると思いますが、2人目が産まれた後やはり大変そうであれば保育園へという形でも良いのかなと思います!
コメント