
コメント

はじめてのママリ🔰
家から近いところの園見学に行きました(人•ᴗ•♡)
プレは曜日がかぶるので一つしか行けなかったです😭
マンモス幼稚園か少人数制か悩んで少人数制にしました✨
まわりは預かり保育の時間とか長いとこにしてました✨

jpj
うちはこども園か幼稚園に満3歳児保育で通う予定です!まだ引っ越してきて1年くらいです。
3歳の誕生日の1ヶ月後から入園可能なので2021年5月からです(^o^)250人程度の大きな園ですが満3歳児は20人程しか取らず願書は先着になると『みんなの保育園情報』というサイトで口コミを見たりしています。と言っても数件だし数年前の情報だったりするのですが。子育て支援課で幼稚園、こども園、保育園の一覧を頂き、片っ端から検索すると口コミがヒットしたりブログがヒットしたりします、地図を見て通いやすさも含めとか気になる園をドライブがてら車で見に行ったりしています。
そして気になる園に連絡して見学説明会の事や満3歳児保育の事を聞いています。聞いたところはどこも10〜11月に説明会で2月に願書と言われました。コロナで色々変更になっているようなのでとりあえず今は概要を知る為に連絡したら良いかなと思います、9月頃になれば詳細が決まるようです。
大きなこども園で、一時保育や子育て支援センター、保育園が同じ敷地内にあり結構利用するので園の様子もよくわかります。
転居時に市町村からもらったパンフレットの子育て支援に関する部分を読むと色々情報が得られました!色々聞きたい事があれば子育て支援課に直接言ってもわかりやすかったです😌
うちはまだ2園で迷っていて、説明会に行って子供の反応も見たいと思っています。
私はたまにそのまま預けて1人の時間を確保したり買い物したり、急病の際も安心なので延長保育がある所にします、後は給食の割合とか(できれば毎日給食が良いですがお弁当の日がたまにある所と半分以上はお弁当の所とか色々です)、制服や体操服なども園によってなので色々探しているところです!
園それぞれで園庭開放をしたり子育て広場をしてくれているのでうちも4園程日替わりで遊びに行かせてもらっています、園の様子や先生など知れるのでおすすめです。園に直接問い合わせると色々教えて下さります。あとは子育て支援センターで色んな方とお話しすると園の事や子育て広場の事など聞けました🙆♂️
-
ぷく
コメントありがとうございます😊
すごく参考になります🥺- 8月3日

ムカハ♪
今、プレプレに行ってます!満3歳から無償化なので、来年の4月から四年保育の幼稚園に入園させようと思っています。去年から色々調べたり、見学したりしてきました😄
選ぶ基準は、それぞれのご家庭で違うかと思うのですが、
我が家は、どんな先生方なのかを一番重視して見学してきました。
すごくざっくりな説明になってしまいますが、
⭐子どもたちを伸び伸びと遊ばせてくれるか→そのような声かけや見守りをしてくれるか。
⭐幼児の成長を考えて段階的に指導や声かけをしてくださるか→園長先生の園説明会のお話で大体わかります。(プリントに書いてある通りの話しかしないところもあれば、具体例を出して話してくださるところもあります。)あと、こちらが質問して、しっかり返答してくださるところは安心だと思いました。
などなど、、、。
説明会だけでなくて、園庭開放の時に行くと、先生方の普段の子どもたちへの接し方が見られますので、よく見てました 笑
-
ぷく
コメントありがとうございます😊
プレプレとかもあるのですね😲
もっと真剣に調べなきゃって思いました💦- 8月3日
ぷく
コメントありがとうございます😊
やっぱり近いところがいいですかね☺️