
税理士事務所のパートで働いている女性が、業務が分からず困っています。派遣の方と一緒に作業しているが、詳しい説明がなく進め方が不明瞭。経理経験はあるが、新しい業務に戸惑っています。新しい働き方に悩み、転職も初めてで不安を感じています。
仕事辞めたい(泣)
3日前から税理士事務所のパートで働いています。
分からないことだらけで辛いです。。。
一つの部屋に派遣の方と4人で業務をしています。私語禁止、スピード重視のような所で、分からない所はチャットで質問するように言われています。
まず、詳しい説明がなく分からないところが分からない状態。そもそも何から進めていいのかもよく分かりません。派遣の方に聞きながら進めていますが、お忙しそうで聞くのも申し訳なくなります。。。
経理経験あり(2年程)で入社していますが、担当していた業務以外は分かりません。面接の時にやんわりと伝えているのですが…
こんな働き方したことないので、わかるよね?て感じで仕事をふられるのがキツイです。転職も初めてで…こんなものなんでしょうか😭?
- はじめてのママリ🔰(7歳, 9歳)
コメント

ままん
お疲れ様です。
私も経理事務→経理事務で転職経験がありますが、全然違うやり方で最初はなんのごっちゃでした😂税理士事務所だと余計大変そうです💦とにかく聞くしかないですが、忙しい時を外して、わからないことをメモしながら検索できることは自分で調べていくのはどうでしょう?まだ3日なので諦めるには早すぎます!!頑張ってとしか言えないですが、、踏ん張りどころです😭

退会ユーザー
近くにいるのに、チャットで質問ですか😲?その方が時間がかかる気がするのですが。
まだ3日ですし、チャットで聞きましょ。回答はチャットで返ってくるのかなぁ~
-
はじめてのママリ🔰
先生や社員さんは違う部屋にいて、パート、派遣さんが同じ部屋にいる形です。
先生たちに質問や連絡はチャットでするようになってます。
聞くしかないですよね。分からなすぎて、何聞いていいのかも悩みます😂- 8月1日

エビフライ
私は未経験でパートで税理士事務所で働いて、約4ヶ月です。
わからないことは、その場で聞きまくってます😅
聞く人がいないときは、チャットで質問を送ったりはしましすが。
やっと進め方やわからないところが何かがなんとなく分かってきたようなきがします。
所長からは3年経験を積めば、どこの税理士事務所でも働けるし、経理の知識も身に着くから頑張れと言われてます。
-
とと
横からすみません💦私も未経験の時短パートで税理士事務所で働き始めて4カ月、境遇が似ていてコメントしてしまいました!
私も何が何なのか全く分からない、言ってることが理解できないの段階から、やっと何言ってるのかは分かるようになってきました、、
うちの所長は、普通一般的な税理士事務所では、3か月も経てば一人で巡回監査報告に行かせるようになると豪語していて、今日初めて行かされたのですが、そんなものなんでしょうか??今月から担当する顧問先が15件ほど決まり、会計ソフトに当月分の入力をするのもまだ1.2回通してやったくらいで、何が何だかなんですが、もう全て1人でやれて当然みたいな言い方されるし、、エビフライさんの所もそんな感じなんですか??
パートですが、正社員と仕事に何の区別もないから、と言われ、日経読んでこいとか毎日課題が出たりとかで、子供も小さいしまずは家庭と両立できる仕事をって思ってたところもあり参ってます。- 8月4日
-
エビフライ
コメントありがとうございます(^^)
お茶さんの事務所はすごく厳しいですね😫
うちの所長は超甘いかもしれません。
私はいまだに担当も持たされず、決算書、元帳の製本、領収書貼り、入力の詰まっているところをさせられています。明日はお中元の整理?をします笑 雑用の方が多いかもです。でも担当があった方が、早く仕事ができるようになりそうで、少し羨ましいような気もしますが...でもわからないことを進めていかないといけないのは辛いですね😫
顧問先の訪問監査や代行記帳?は3年以上経験のある女性が行っています。
簿記の勉強も、一通り入力ができるようになってから、勉強したほうがわかるかと言われ家でまったく勉強してないです。
本当は勉強しないとだめとはおもうのですが、幼稚園のお迎え、夕飯、明日の準備なんてしてたら勉強する時間がないです😣
所長は所詮パートなんで、家庭を優先でと言われていますが、難しい仕事でなく、時間になったら、すぐ帰れるようなパートに切り替えたいなとも思ってしまいます。🤔- 8月4日
-
とと
お返事ありがとうございます🙇♂️🙇♂️お中元、めちゃくちゃ多いですよね😂😂今まで大きな会社で働いてたので、こういうお付き合いの文化?にも、個人事業主の下で働く感覚(何でもありな感じ)も初めてでびっくりしている毎日です💦💦
うちはやっぱり厳しいですよね?!💦💦今4ヶ月目ですが、担当する先の資料を毎月取りに行く→入力してその月のB/SとP/Lを1人で作る→巡回監査報告に行き経営提案をする(今はコロナの関係で持続化給付金を提案してその事務処理のサポートなどしてます)までが私の仕事です。もちろん元帳作ったり細かな雑用も私の仕事です😂内定から入社まで2ヶ月ありましたが、その間に簿記2級取るようにと指示があり取りました。。
妊娠出産後はのんびりまったり子供とたっぷり時間を過ごす生活に慣れてたので、私もすごく辛いです。。未経験だし、任された仕事をできるようになるには、たくさん持ち帰り勉強しないといけない仕事ですもんね😭💦💦子供の手が離れればもっと頑張れるけど、幼稚園のお迎え行った後だって、習い事とか何やかんやであっという間に時間なくなるし、次の日の支度とかお便りの確認とか、細かなこといろいろやらなきゃで、パート 終わって帰ってきたって全然暇じゃないですもんね😭💦💦
私は今まで営業の仕事やっててプレッシャーがしんどく自分に向いてないと思ったので、今度は経理の仕事で身を立てたいなと思っています。なので、ワンマン所長にこき使われて、今は自分の時間の全てが勉強で、イライラしてしまうことも多くて、子供に影響出たりと、すごくしんどい環境だしやめたくて仕方ないけど、辛抱の時期だと言い聞かせて踏ん張っています。エビフライさんのとこの所長のおっしゃる、3年経験を積めばどこでも頑張れる、という言葉がすごく胸に染みました😭💕子育てに理解のある環境とのことなので、羨ましいです😭💦💦
しばらく辛いけど、経理の色々を覚えれば、これから先子供が離れてしっかり働けるようになったときに、他の条件の良い税理士事務所とか、一般の会社の経理とか、就職先の幅が広がると思うので、頑張りどころだと思います💪🏻💪🏻かく云う私も、毎日嫌すぎて偉そうに言いながらやめちゃうかもですが😂😂お互いぼちぼち頑張りましょうね〜🍀🍀
めっちゃ長文ほんとごめんなさい🙏読んでいただきありがとうございました🙇♂️🙇♂️- 8月5日
-
エビフライ
お茶さん、簿記2級をたったの2ヶ月で取得したのですか?
凄すぎます!!双子ちゃんの子育て、家事もしながらなんて😲
同じ4ヶ月なのに、お茶さんを尊敬します!!
自分が周りに甘え過ぎてたなと反省です…😣
お盆休み中は、簿記3級の資格取得に向けて私も勉強をしようと思います!!
でも怠けてしまいそう…😥
私の場合は、ベテランの年上パートさんが超苦手で笑
姑みたいに、ちょこちょこ注意を受けるのが、今一番ストレスです😓
ただ、どこにでもそういう人はいますしよね...
何も得られず辞めるよりとりあえずはまず1年間は辞めないで頑張ろうと思います。
コメントありがとうございました!!私も頑張ります😊- 8月5日
-
とと
簿記2級は必死に勉強して2ヶ月で取れました💦💦といってももともと3級を持ってたの大きいと思いますが💡小さい双子抱えて、めちゃくちゃ大変だったので、褒めていただけて嬉しいです😭💕
うちは旦那が家事育児にすごく協力的なので、試験まではたくさん助けてもらいました。ほんと子供いて家のこともしてって、まずそれだけでもすごーく大変ですよね😭💦所長さんが資格はいいよって言ってくれてるようなので、無理のない範囲で、頑張ってくださいね💪🏻応援しています💕
姑みたいな先輩社員って嫌ですね😭💦💦うちも先輩社員はみんなキツくてすごい教えてもらい辛いですが、いちいち注意してくるような感じの人はいないのは救いかな、、
ほんと、働くのって大変ですよね😢私も辞めたいつらいしんどい、でも頑張らなきゃよしやれるかも、できそう!あ、でもやっぱやだ辞めたい、、ってコロコロ心が動いて疲れちゃいます😂1年経った時には、今のこの時からをどんな風に思い返しているのかな??
お互いぼちぼち頑張りましょうね〜💪🏻💪🏻😚💕- 8月5日
-
エビフライ
こんばんはー
今朝もお茶さんのコメントに元気をもらいました😊ありがとうございます!!
勉強するといいつつも、もう娘と寝てしまいそうです笑
日商簿記3級の教本、テキストはあるのですが、これだけやっていけば大丈夫でしょうか??🤔
一年後、簿記3級取って、仕事が楽しくできてたらいいなと思っています😆
辛いときはお茶さんのことを思い出して頑張ります😉- 8月6日
-
とと
こんばんはーはぁ、、今日もワンマン所長の無茶振りに、やめたい気持ちの大波が来ています😭要求されることが、1日4時間半しか勤務しない小さい子持ちの未経験のパート向けじゃなさすぎる。。それをカバーするためには、やっぱり家で時間作って勉強して自分で理解するしかなくて。。はじめての仕事だしもっと優しい環境が良かったけど、ここで辞めたらたった4ヶ月でやめたって職歴に残るし。。しんどいです😭💦
簿記の資格とるのに、自分に合った分かりやすいテキストを使うのも大事かなって思いました!私は、TAC出版のスッキリわかるシリーズがとても理解しやすくて3級も2級も使っていました!まずはテキストを読んでそれについてる練習問題解いてっていうのを2回やって基本的なことを理解した後、試験時間内に解けないと困るので、過去問題集とか予想問題集とかを買って、試験と同じ時間はかって時間内に解いて、って感じで勉強しました!試験独特の出題のクセとかもあるので、過去問とかもできればやっとくと有利かなって思いました🍀でもやり方は人それぞれ合うものがあると思うので、ご参考までに🍒
元気もらえたって言ってもらえて、私もほっこりさせてもらいました😍💕💕仕事すごーーーーく嫌だけど、とりあえず明日からは3連休なので、一旦嫌なことは忘れて楽しく過ごします😝✨- 8月7日
-
エビフライ
今のテキストが難しいので笑、お茶さんおすすめのTACを早速注文しました😁
お忙しい中アドバイスとっても参考になりました。ありがとうございました!!カフェなんかでまったり勉強したいですが、子どもがいると、夜寝かしつけたあとしか時間ないですね😣
頑張ってみます😊
私は5.5時間ですが、
お茶さんは4.5時間なんですか…それで15先の入力、資料預かり、訪問ってかなり大変だなと思いますし、私には到底無理です😫まだ一ヶ月分の入力作業に2,3日は余裕でかかってます😥
うちのような超甘い事務所は稀?かもしれませんが、他にもっと子育てに理解のある事務所ありそうですよね🤔
暑いですし、仕事に子育てに家事に大変だとおもいますが、熱中症など身体にはくれぐれもご自愛ください!!- 8月9日
-
とと
TACのテキスト買ったんですね〜😚💕使いやすいって思ってもらえると良いのですが🙏✨主婦業やってる身には本当に時間が貴重なので、分かりやすくて無駄に悩まないテキストの方が理解が早くて効率いいかな?と思います😉無理ないようにエビフライさんのペースで頑張ってくださいね〜💪🏻💪🏻☺️
入力の時間は、顧問先のボリューム毎に平均目標時間が決まっていて、その時間内にやるようにとめっちゃ先輩社員からプレッシャーかけられてます😭私もボリュームあるところはとても1日じゃ終わりません💦💦そこもまだ全然なのに、外に出ろってのも本当に無茶だなって思います😂
といっても担当先の中には2ヶ月に1度の入力のとことか、先方で入力してくれたものをクラウドで共有していてチェックするだけとかの所もあるんですけどね😚💦
うちは今日から夏休みです🌻ほどほどに勉強しつつ楽しく過ごしたいな✨毎日ものすごーく暑いですが、、エビフライさんも体調お気をつけて、楽しい夏休みお過ごしくださいね〜☺️🍀- 8月11日

しー
私も税理士事務所で働いて1.5ヶ月です!!
その気持ちとてもわかります😂
うちも事務所は静かでとりあえず
スピードスピード、、、と言われますが、
進め方とかは教えてもらえません…
税理士事務所は人の入れ替わり激しいと聞きますよね…
私もめっちゃ辞めたかったですが、とりあえず聞きまくって何か知識つけてから辞めよと思って頑張ることにしました😂💓

はじめてのママリ🔰
まとめての返事で失礼いたします。
税理士事務所って基本厳しい所なんですね(笑)
1週間ちょっと働いてみて、初めの数日よりは辞めたい気持ちは軽くなりました。
仕事は全然分からずあたふたして毎日終わってますが‥😂
自分の知識を増やす為にみなさんよ様にもう少し頑張ります!まずは1年を目標に。
コメントのおかげで頑張ろうと思えました!ありがとうございました!

とと
すみません、この場を借りてエビフライさんとずっとやり取りさせてもらっちゃっていました🙏💦
私も、全然教えてもらえなくて、さらに聞きづらくて、何なら先輩社員にこれってこうだよね?って逆に私に聞かれて、、なので基本的に家で自分で調べて自分で理解して、それで仕事してって感じで、何この環境ーって不満いっぱいでしたが、こちら見て、あ、わりとみんなそんな環境なんだなと思い、、どこに行っても同じかなとちょっと諦めがついた感じです(笑)
おかげさまで仕方ない頑張るかーって思わせていただきました、ありがとうございます🙇♂️🙇♂️💦
仕事がひととおり理解できるようになるまではお互い辛い日々かと思いますが、、まずは1年と目標定めて頑張りましょうね〜💪🏻💪🏻☺️

ともちひろ
会社の経理と、税理士事務所の業務は全然違いますよね?
分かるよね?とか言われても困りますよ
そもそも法人経理と個人でもやり方違うし、事務所で処理の仕方が違ったり大変ですよね
最終は同じなんですけど、モヤモヤですね
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
聞くしかないですよね(;_;)
勉強にはなるのですが、ほんとに分からないことだらけで、メンタルがやられます😂
職歴に残っちゃうので、もう少し頑張ってみます😣