
予防接種が遅れている子供について、義母の反対やコロナとの関連性に悩んでいます。期間を過ぎても接種可能か不安です。
今2歳9ヶ月の息子と9ヶ月の息子、全く予防接種が進んでいません。3歳の長女はBGMまで終わっています。が、義母が予防接種反対派で母子手帳チェック、予防接種したらどーのこーの…と絶対に行くなとうるさいです。私は車を持っていないので、義父義母の運転ですが病院には連れて行って貰えません。
しかし最近コロナとBGMの関連性が出てきて、それから義母は今すぐ注射にいけ!と騒ぎ立てます。
でももう接種できる期間は過ぎてるし、地域の保健師さんに聞いてもまだお返事が貰えず…。
期間すぎても接種できるものなのでしょうか?
私自身ずっと気にしてますので、厳しいご意見、批判等は御遠慮ください。
- はじめてのママリ🔰

うさ
接種はできると思います。が、接種期間を過ぎると自費になると思います💦

いちむら
BCGなど、時期のすぎてるものは小児科に直接問い合わせるのがいいと思いますよ🤔
あとは時期すぎてると公費ではなく自費になるくらいですかね?

はま
自費になりますね💦
BCG以外にも麻疹風疹ワクチンなど、上のお子さんは受けれる期間が過ぎているものが沢山あるかと思います。
MRワクチンなどは高校・大学入学時や、海外渡航時などにチェックされることもあります。去年沖縄で麻疹が流行したのがニュースになってたり、風疹は妊娠中に胎児に影響があったりするので、子どもが将来困る旨、この際に義母さんに伝えられてはいかがでしょう?
おひとりだと言いづらいかもなので、この際保健師さんの説明を一緒に聞きに行くとか…
元保健師をしていましたが、予防接種反対の方は一定数いらっしゃいます。
きちんとリスクを把握していただけると良いのですが…
コメント