
コメント

退会ユーザー
もう7ヶ月でしたら
ごはんとおかずにしてあげたほうが
いいと思います(>_<)
ほうれそう粥にするんなら
お魚はお魚のほうがいいかなと☺

えむ
私もずほらです!笑
でも最初は素材の味がわかるように分けた方がいいと言われていますよね!
困ったときに私がよくやるのは、
例えば大人の野菜スープ用にコトコト柔らかくした野菜を取りだし小さくして市販のベビーフードで味付け!
新鮮な野菜とれるし、ついでにベビーフードの中に入ってる野菜やお肉等も食べれますし、味つけも悩まない!
ちなみに7ヶ月の時はカボチャが大好きでした。レンジでチンで柔らかくなるので楽チンだし。笑
ニンジンは擦ってレンジでチン!
ブロッコリーはモサモサの所より茎のところが柔らかくなるのでゆてでこしていました!
いつかは何でも食べてくれるようになるのでぼちぼちで大丈夫ですよ🎵
参考になれば。。
-
はなまま😄
ご丁寧にありがとうございます!
別々にお粥とカボチャだけ。とかでいいんですかね?
少ないのでしょうか?
質問してすみません!- 7月1日
-
えむ
7ヶ月ってまだまだ腸の練習ですからね!
だけでも悪くないですが味気ないなと思ったらそれとベビーフードとか少し足してあげるとどうですか🌠
いろんな野菜単品で加熱調理したものを少量ずつ冷凍しておいて
その時のお母さんの気分で2~3種類解凍してあげると楽でいいですよ😃
玉ねぎ+ニンジン+ジャガイモ+ささみ取り出してまぜて醤油1滴で肉じゃが~とか。笑
食べる量が少ない間はラップに包むとかして、
多くなってきたら100均の小さいタッパーに入れて大量に冷凍しています!- 7月1日
-
はなまま😄
醤油なんかも少し使っても大丈夫なんですね!
2.3種類ですか。(^-^;
ズボラにできるかな。。
細かくありがとうございます!とても助かりました!- 7月1日
-
えむ
あ、すみません、醤油は例えだったので..
離乳食にマンネリしたり食べなくなったとかじゃないなら醤油は必要ないです😄💦
できればぎりぎりまで使わない方が素材が活きるので調味料は出汁から始めた方が良いかもです\(^o^)/
時間のあるときに冷凍野菜をストックしてご飯の時間は何個か取り出して一気にレンジでチンするだけなのでできますよ☆
お互い頑張りましょうね!- 7月1日

coco61
うちは毎日お粥とおかずとヨーグルトです!笑
私も最初からお粥は作ってますが、おかずは100%ベビーフードです!
角切り野菜とかシチューとかあるので買い溜めしてます!笑
お粥に混ぜるしらすを湯がいたり納豆の粘りを取ったりくらいしかしてません(^_^;)笑
キューピー瓶のコーンをお粥に混ぜたり…。。
コーン粥は大好きみたいでパクパク食べますよ♫
ミルク粥を最近デビューしましたが、簡単に作れるし冷凍出来るので1回にいっぱい作ってストックしてます!
ベビーダノンも大好きで毎回食べ終わるとまだ食べたい!!と泣き叫びますヾ(´∀`*)o
はなまま😄
なるほど!
ほうれん草はお粥に入れて、魚は魚で。
ご飯とおかずみたいにしてみます。
コメントありがとうございました(^-^)