
転職後の妊活について、どのタイミングが適切か悩んでいます。現在は契約社員で、将来的に正社員になる予定ですが、妊娠した場合の対応が気になります。経験のある方のアドバイスをお願いします。
転職後の妊活について、
いつごろからはじめてよいものでしょうか?
今年2月に流産してしまい、
その頃からコロナが流行しはじめていました。
なんとか産休育休までは、
と頑張っていた激務の前職も辞め、
しばらく体を休めてから
新しい仕事に就きました。
前職に比べてとても良い環境で、
できれば産休育休を取得して、
続けられたらと思っています。
一年後に正社員にしていただける
お話になってはいますが、
現在は契約社員という雇用で、
もし入社したばかりで妊娠した場合は
どうなるんだろうと少し心配があります。
とはいえ、先延ばしにしている場合でも
ないよなーと思ってもいます💦
もしご経験のある方がいましたら、
どのようにされていたのか
教えていただきたいです😊
よろしくお願いします✨
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
会社によりますが、一年の勤務経験がないと産休はとれても(産休は法律で取得が義務付けられているので)育休はとれない場合がほとんどだと思います。
一度会社の規定を確認されたほうがよいかと。
産休のみだと産後2ヶ月で復帰するか、復帰できないなら辞めるかになってしまうかと思います💦

ととぽっち
私も転職後の妊活のタイミングについてかなり悩んだので、お気持ちわかります😣💦
私の場合は転職して1年間は丸々働きました。。本当は働いて本当にすぐにでも赤ちゃんが欲しかったのですが、すぐに妊娠されても職場は困るだろうなと思って耐えました😭今の仕事は出来れば長く続けたいと思ってますし、産休後の復帰のこともちゃんと考えて、それまでに職場の人との人間関係をしっかり築こうと思って過ごしてました🌼
というのも、私より1年ほど先に入社した先輩が入社半年で妊娠して、お局からなかなかこき使われてる姿を近くで見てたから、というのもあったからです、、😩☁️正直強行突破したならしたかな?とも思いますが、風当たりはそんなによくないかと。。😥
その先輩は今もう復帰されてますが、自担希望も結局気まずくて言い出せず、2人のお子さんを抱えてフルで働いてますよ😢💦
この1年をどうするかで今後の人生が多少変わるのではないかと思います、、私は我慢して待ってよかったなと思ってますよ☺️✨もちろん会社の人になんと言われようと自分の人生の方が大事に変わりはないですが、長く勤めたいと思っておられるのであれば我慢も大切かなと思いますよ🥺✨✨
-
ととぽっち
でも、子どもができるタイミングはなんとも言えないところもあるので微妙ですよね💦ほしいと思ったタイミングで来てくれればいいですが…
私は入社1年経つ前くらいからクリニックに通って卵胞チェック等してもらい、その後人工授精で授かりました☺️💕- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信できていなくて大変失礼いたしました💦💦
周りの方のことをきちんと考えて行動されたととぽっちさんのところに赤ちゃんがきてくれて本当に嬉しいです😊🥰おめでとうございます❤️
アドバイスいただいたあとコロナのこともあるしもう少し先延ばしにしようと思ったところで、昇進の話をいただきその際に近い将来妊娠を希望していることも伝えそれでも育休制度があるので問題ないと言ってもらえました🥲
親身になって相談にのってくださり本当にありがとうございました。のんびり妊活を再開したいと思います。- 2月17日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。育休までなんとかふんばるか、転職後半年待ってから妊活を始めるかのどちらかだと、周りの方が言う理由がよくわかりました。
会話の流れで妊娠を希望していることを話したこともありますので、今のうちにきちんと確認してみようと思います。
どのみち迷惑をかけてしまうことには変わりないのですが、出来る限り悪い影響が出ないよう努力したいと思います。
ご回答いたたき、ありがとうございます😊