※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘の教育に関する不安と、保育園や幼稚園の必要性について相談しています。

ちょっとモヤ〜っとしたので聞いてください😂
娘はおしゃべりや理解力、生活面では発達が早いほうだと思います
いろんな方に保育園行ってるの?と聞かれ行ってないと答えると、行ってないの!?と驚かれます
行ってないのに自立心がすごいとかなんでもできるとか褒めてもらえるのはありがたいんですけど…
保育園に行ってたらそんなにいろいろできるようになるんですかね??行ってなかったらできないのが当たり前なんですかね??保育園行けばできるようになるんですかね??なんか言われる度にモヤ〜っとする自分がいます😅
うちは訳あって幼稚園も2年保育(公立が2年保育の地域)になりそうです。また次の1年も自宅で見ることになりますが、幼稚園に行ってる子と同じように学ばせてあげることはできないと思います。もし娘が遅れを取ることになって、そのとき幼稚園行ってないの?って言われたら…。
行ってないから仕方ないとか行ってないからできなくて当たり前と思われるんだろうかと悲しくなりました…。
この気持ち共感してくださる方いますか😭?

コメント

deleted user

保育園と幼稚園行かせてました😊
うーん、うちの子で言えば、やはり行かせてからの方が色々できましたねー🤔いろんな意味で成長したと思います😊

でも個人差ありますし、その子なりに経験積んだってだけで、保育園行ってなくてもあれこれできる子もいれば、行っててもゆっくりな子もいると思います😊
そして、なんでもできるのが早い方が絶対いい。ってわけでもないと思いますよー✨✨

ママと過ごす時間が長いって、素敵なことだと思いますよ💕

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    早いことがいいとは限らないですよね👏🏻本当は毎日クタクタなので早く幼稚園入れたいと思ってましたが…笑
    こんなに一緒にいられるのも今しかないと思って頑張ります(笑)

    • 7月31日
みかん

うちの子は同級生で保育園行ってる子と行ってない子では話す言葉数が全然違ったり今息子は2歳児クラスなんですけど行ってない子と比べたら椅子にちゃんと座ってられるとかみんながいただきますするまで座って待つとか手を洗うとかオモチャの貸し借りをやってみるとか集団生活ならではの関わりがいってない子と比べて違いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    集団生活は経験した子としてない子では差が出そうですね🤔ありがとうございます!

    • 7月31日
deleted user

捉え方の問題なのかなっておもいます☺️

人見知りしなかったり
言葉が早かったりすると
決まって保育園行ってるの?
って言われますよね😂
決まり文句みたいなものだと思ってました😂笑

きっと言ってる人もそこまで
考えて言ってないと思いますしいつから保育園、幼稚園に
行くかは人それぞれ
気にすることないです☺️

上の子は年少から
下の子は1歳半から
保育園に行ってますが、
どっちが良かったとかはないです☺️

ただ、保育園に行くようになってから、
こんなに成長してるんだ!と感動することは
たくさんありました☺️
それは2年保育でも感じることだと思います☺️

あまり深読みせず、
一緒に過ごせる時間を大切にしたらいいと思います☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    決まり文句🤣
    ありがとうございます!
    実は今入院中で、会う先生会う看護師さんに言われるので言われすぎておかしくなってたかもしれません(笑)
    一緒にいられる時間は限られてると思うので、発狂することも多々ありますが…笑
    これからもがんばります!!

    • 7月31日
りんご

考えようですが、プロがお給料もらってやっているので、それなりにその子なりに伸びる子は多いです。いろいろな経験を積むことも多いので。
なのでゆうさんのお子さんがそれだけできると言うことはゆうさんがプロ並みの子育てをされていると言うことでは?
例えば、毎日皆さん美味しいお食事を作ったりしていると思いますがそれがプロ並レストラン並みに美味しかったりする方もいらっしゃいますよね!
ゆうさんがすごいんですよ!2年保育で全然良いと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    身が軽くなりました…
    手抜き育児なのでお恥ずかしいですが…
    実は今入院中でいろんな看護師さんや先生に聞かれて。またそれ!?と思ってしまってました😣
    娘といられる時間がせっかく長くなったので、わたしも手抜きしつつもう少し向き合って成長しなくてはと思いました💦子供を家で見るって大変ですよね🤣

    • 7月31日