※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳過ぎまでは寝るのが苦手で抱っこ紐が必要だった子が、卒乳後に昼間は癇癪を起こすようになり、イヤイヤ期に入ってからは日中グズグズし、夜泣きも再開。母親はイライラし、怒鳴ってしまうこともあり、自分の感情に戸惑っている。子育ての辛さを感じつつも、成長過程を理解し、乗り越え方がわからず悩んでいる。

寝るのが苦手な子で一歳過ぎまでは抱っこ紐でないと
お昼寝もできない子でした。
一歳四カ月で卒乳してから朝まで寝るようになったと
同時に昼間は癇癪を起こすようになりました。

そして一歳五カ月でイヤイヤ期突入。
日中はずっとグズグズであれ嫌、これ嫌。
想像していたよりずっと心身共にきつく
じゃあ何がしたいよ?と感情的に怒鳴ってしまうことも
多々ありました。

でもまだ夜寝れるからイライラしても
毎日一度リセットできていたと思います。

一歳七カ月を目前にまた夜泣きっぽいのが再開しつつあり
泣き叫んで起きるようになってきました。

日中のイヤイヤも凄さを増し、すぐカッとなる
自分がいます。

まだ娘を叩いたりしていませんが、昼間もグズられ
泣き声で頭痛いのに夜も眠れず泣き叫ぶ娘をあやすなんて

叩いてしまうのではないかと怖いです。

カッとなり我に帰ったあと
まだ娘を可愛いと思えるから大丈夫。と安心する自分と
いつ手が出てもおかしくないな。と思う自分と
1番辛いのは娘だよな。と小さい娘に当たった事を後悔する自分で気持ちがグチャグチャです。

多分イヤイヤ期、夜泣きで悩むママは多いだろうし
イヤイヤ期は子育てで1番辛いとも聞きます。

成長過程なのはわかっているけど
どう乗り越えていけばいいかわかりません。

コメント

🔰はじめてのママリ🔰

可能な限り放置してました😅

ご機嫌とったり、違う案を出したり、二択から選ばせたり、そういうので乗りきれることもありますが、なにやってもダメなときはとりあえず離れて泣こうがわめこうが自分の好きなようにさせてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎回毎回娘に付き合ってたので疲れたかもですね😰

    何してもダメなら放置してみます!

    ありがとうございました😊

    • 7月30日