![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
排卵や黄体機能不全に関する不安があり、妊活中の29歳女性が、基礎体温管理を怠ったことを後悔しています。化学流産の影響や病院相談の必要性について悩んでおり、生活習慣改善やサプリ摂取を検討中です。県内の不妊治療病院に敷居が高いため、かかりつけの産婦人科への相談も考えています。
黄体機能不全かもしれません…。
かもしれないと曖昧なのは、排卵検査薬で排卵日を判定すれば良いやと甘く見て基礎体温を付けていなかったからです。
ここ2ヶ月は排卵日(仮)~生理まで11日しかありません。
10日以下を基準にしている記事もあれば
12日以下であれば黄体機能不全としている記事もあります。
しかし臆測であり、病院になんて相談すれば良いのか分かりません。
また5月に化学流産しています。
それによって女性ホルモンが乱れているだけなのか、
黄体機能不全だから流産してしまったのか、
どちらか分かりません。
今年29歳で妊活始めて半年です。
今から生活習慣を改めたりビタミンEや養命酒を取って改善を試みてしっかり基礎体温を付けて妊活1年(残り半年)様子を見るのか、
何も情報も無いまま病院へ行くのか
どちらが良いと思いますか…?
基礎体温を付けてなかった事をすごく後悔しています。
また県内に不妊治療の病院があまりなくて、どこも酷評なので敷居が高いです…。
近くのかかりつけの産婦人科へ相談でも良いのでしょうか…。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント
![きーち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きーち
参考になればと思いコメントさせて頂きます!
私は第二子、第三子の妊活中は高温期が9日しかありませんでした。
原因を突き止めるために妊活専門の漢方医しに相談したところ「鉄分(フェリチン)が足りてないから良い卵胞が育たない。卵胞が育つのが遅いから高温期が短くなる。そうなると黄体ホルモンがちゃんと補充されない。化学流産、流産の原因にもなる」と言われクリニックには通わずに自宅だ体質改善しました!
血を作るのに意識して魚、赤身の肉、卵、チーズ、納豆、貝類、米、アーモンド効果、などを毎日(ここ大事)摂取しました。あとは血流を良くするためにお湯に浸かったり、朝晩ストレッチしたり欠かさず頑張りました!
そうすると、日に日に高温期が伸びていき排卵日も早まり無事に妊娠に至りました。
クリニックに通った方が妊娠への近道になるかもしれませんが今後の自分の為にも体質改善して良かったなと思います。
もしくはクリニックに通いながらの体質改善もありだと思います。
長々とすみません💦
あいさんの元に可愛い赤ちゃんがやってきてくれますように、、✳︎
![りょう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りょう
私も参考になるかわかりませんが、、、
不妊治療を初めて3年、今周期初めて黄体機能不全と言われました。2年前初めて行った婦人科では基礎体温については何も言われなく、不妊治療専門の病院に行きはじめて、基礎体温を見られることは無く、辞めていました、夫の男性不妊があったので、夫と同じ病院に転院し、夫の男性不妊も改善したので自己流で妊活してましたが、授からず、、、私も今月から病院通に、、、3月くらいから基礎体温をつけ始め、高温期でも36.6くらい、、、薄着で寝てたしこんなもんかな〜と思っていましたが、どうやらこれが黄体機能不全のようです、3年前は高温期は36.8〜37度くらいあったので、急に黄体機能不全になってしまったのかはわかりませんが😫
排卵後のちゃんと排卵してるかの血液検査でホルモンの数値が低く、黄体機能不全と言われました😔😔
-
はじめてのママリ🔰
参考になります!!
ありがとうございます🙇♀️
私もこれからちゃんと基礎体温を付けようと思います😣
取り急ぎ病院に電話して生理期間中の血液検査をする事になりました。
排卵日~生理までの期間の短さや黄体機能不全じゃないかも相談してみます🤔- 7月30日
-
りょう
高温期、低温期の2層になってても安心できないのが辛いです😣私は基礎体温も生理も素人判断ですが、特に気になった事が無かったので、、、
黄体機能不全だと、排卵後の内膜が薄く、着床しづらかったり、流産しやすいそうです、、、不安を煽るようで大変申し訳ないですが、できる検査は早めにやっておいた方が良いと思います😭私も23からのんびりやって26になってしまいました😞
今からは改めてできる検査、足りない検査はやっていくつもりです😣
辛いことも不安もあるかと思いますが頑張りましょうね😢✨- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
2層になっててもダメなんですね…😢
一応一度妊娠したのですが、化学流産してまして…。
染色体異常と言われても腑に落ちなくて、最近排卵日から生理まで短い事を調べてたら黄体機能不全の事を知りました。
流産の原因がこれならすぐにでも治したいです😣
26なんて今年29の私からしたらお若いです…!!
本当に妊娠するって奇跡なんだと痛感しました😢
お互い頑張りましょう🙏✨- 7月31日
-
りょう
主治医に基礎体温見られてあ〜これは、黄体機能不全だねって言われました😅高温期でも体温が上がり切って無かったからですかね😂😂
一度妊娠したことがあるなら希望捨てないでくださいね😢✨
私は個人的な判断ですが、着床すらした事ないんだと思います😞
26で友達の中にはまだ結婚もしてない子もいますが、インスタで繋がってる地元の子達は出産ラッシュ、2人目の子もいます、、、田舎だからですかね😅出産だけが結婚じゃないと自分に言い聞かせてなんとか頑張ってます😂
2ヶ月分でも少なくても、基礎体温は見てもらえるはずです!
頑張りましょうね😭- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
私も今日血液検査して来て排卵してから黄体ホルモンの検査する事になりました。
私も排卵から生理が短い…って言ったら「黄体機能不全かも」ってやっぱり言われました…😢
私は割と都会の方だからか周りは結婚もしてないので早い方かなと思っていたのですが、やっぱり親世代からしたら遅いらしくプレッシャーで胃が痛いです…🤮
今年はコロナを言い訳に帰省も回避しました😵
お互い焦らずリラックスしながら過ごしましょう🍵- 8月1日
はじめてのママリ🔰
具体的なアドバイスありがとうございます…!!
高温期が9日というのは排卵日から生理まで約10日程でしょうか…?
ちなみにクリニックへ行って黄体機能不全とは診断されましたか?
すごいタンパク質のオンパレードですね😳
毎日となると貝類とかは難しそうです💦
やっぱり血流も大事なんですね🤔
毎日座りっぱなしです😔
クリニックでホルモン注射だとやっぱり一時しのぎになってしまうのでしょうか?🤔
質問ばかりですみません💦
アドバイスとても嬉しいです😊