
1歳の子供が座るのが嫌みたいで、食事中も遊びたがります。成長曲線より小さいため心配です。同じ経験のある方、対処法を教えてください。
もうすぐ1歳になりますが
離乳食の時ローチェアで食べさせているのですが、
最近座るのが嫌みたいですぐ立ち上がろうとして
怒ります。
食べている間も遊びたいみたいなので
十分遊ばせてからご飯をあげてるのですが
食べるよりも遊びたいが勝つみたいで😭
ご飯を切り上げればいいのだと思いますが
成長曲線より少し小さめなのでご飯を
あげたくて😅
みなさんはどうされてますか?
また自分の子供がこうだったらどうしますか?
- はじめてのママリ(4歳2ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

めい
1歳ごろだと、お腹すいててもウロウロしますよね😅
立ちながら、遊びながらでもあげてました〜。足りないときはフォローミルクで。
たまに座って食べるときはめちゃくちゃ褒めて、だんだん座るようになりましたよ😊
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😉
そうでなくても食が細いので食べるのに貪欲で😂
いつくらいになったらきちんと座ってくれるようになりましたか?
めい
1歳〜1歳半ぐらいにかけて、きちんと座って食べるようになりました☺️でも、皿をひっくり返したり食べ物を投げたり、別の問題は出てきますが(笑)
今は、お腹がすいていないときだけ遊び出すので、ご飯前は必ずお腹をすかせるようにするのと、遊び出したら下げるようにしてます。
はじめてのママリ
その時期が来るまで辛抱強く待ちます😭
遊びだしたら下げるようにしたいのですがなんせ小さいので😭でも少しずつ習慣づけしていかないと後々困りますよね💦