※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すほー
ココロ・悩み

旦那の行動に悩んでいる女性が、旦那の特性について相談。友人からADHDやアスペルガー症候群の可能性を指摘され、病院への受診を考えている。

うちの旦那は言われた事を80%しか出来ない人です。掃除を頼むと掃除後モップが出しっぱなしだったり洗ってない雑巾落ちてたり、ご飯作ると炊飯器空焚きしてたり冷蔵庫締まってなかったり。そして人の喜ぶ事嫌がる事が分からないのか、身体の悩みなどを平気で言ったり、妊娠中も何もしてくれませんでした。でも本人は悪気も自覚もなく、私が横で大きいお腹で何かしていても、何も気にしません。寝室で泣く息子を私が3時間位あやしていてもずっとリビングでDVDを見て笑っています。もちろん泣き声もTVの音もどっちも聞こえます。仕事から帰って来て息子の顔も見ずにリビングで寝ての繰り返しで休みの日に1回抱くか抱かないかです。私が注意すると2日くらいは治ります。もちろん旦那本人は可愛くないわけではないと言います。じゃあ何でと聞いてもごめん。しか言いません。そのせいで、旦那に抱かれると大泣きしてイヤイヤします。そして私から息子が離れないので、掃除とかを旦那に頼むと、余計な掃除が増えます。全箇所もう1回掃除し直す事もあります。おうちの決まり事を守れません。守れないのを隠したり嘘ついたりします。注意しても2日くらいしか持ちません。「返事して」「行ってきますってゆって」などの小学生に教える様な事を未だに旦那に言ってます。旦那は反抗するんではなく「あれ、言ってないっけー」っととぼけたり嘘をつきます。妊娠7ヶ月の頃まで借金がある事を隠してました。と言っても自白ではなく私が調べて発覚した事です。10年くらい前の借金だと言っていましたが、過払いや残額など知らずにずっと払い続けてたみたいです。今は私が調べて過払い請求しています。何かしてと言うと今してた物をどうしていいか分からないみたいで有り得ない事をしたりします。例えば携帯触ってる時に呼んだら携帯を目の前にあった皿の中に置いたり。台所のごみ箱で爪を切ってた時に呼んだら、皿やコップを乾かすトレーの中に爪切りがありました。置く場所はとっさに考えるはずですがそれが出来ません。いつも同じ場所にある物を同じ場所に直せなかったり、直してても棚を開けるとなだれて来たりします。
まだまだたくさんありますが、こんな旦那なので離婚しようと考えていて、友達に相談しました。
そしたらADHDとかアスペルガー症候群などのテストしてみたら?と言われました。
知ってはいましたが、全然気にしてなかった事なのでビックリしました。
自分でも少し調べましたが、全部が当てはまる訳ではないのではっきりはわかりませんが、↑の症状ではないけれど同じような行動する旦那、家族いる方いますか?
ADHDなどの家族がいる方同じような行動ありますか?
ADHDだと思いますか?
もしそうなら今からでも病院などに行った方がいいですか?

コメント

そらまめママ

何かで見たんですが、男の人はいいとこ取りする生き物みたいです!
女の人は、準備から始まって片付けで終わりますが、それが上手にできないみたいですよ(^o^)
なので、お掃除などやってもらう時に、コレを準備してココをこうやってふいて、終わったら洗ってココに戻してね
って説明しないとダメみたいです💦
めんどくさいですが、新人アルバイトに教えるみたいにしないといけないみたいです😅
うちの旦那もそうです(笑)

  • すほー

    すほー

    そうなんですかね……(´・_・`)
    ちょっと一般的にズレてる所が多過ぎて……そうかなって思いました。男の人によってはそういう人いるというのは分かるんですが、羞恥心、罪悪感、とかそういう感情面も乏しいです。趣味もないし、昔どんな音楽好きだったか聞いても、うーん。その時の曲。っていうので流行りのやつ?と聞いても、とかー。で終わりです。その後も、例えば?とかゆっても、色々だよー。とか。とりあえず会話が全部こんなで旦那の好きなものとか事ほとんど知らないです。
    羞恥心とかっていうのは、一緒に歩きたくないくらいの適当な部屋着来て、デニム風のシャツにデニムの短パンとか(*◊*;)首元だるんだるんのインナーだけとかで、一点一点いい物は欲しがるんですけど、人前に出る時にお洒落もしないし、歯みがきもしない悪臭で仕事行ったりとか、何度もいってますが、そっかーわかったー気をつけるねーの3言くらいしか言わないです。で話が終わります。どんだけ言ってもプライドもないのか言い返しもしません。本当にこんな男の人いるんですか?
    妊婦の嫁が妊娠中お米とか買い物行くねーってゆっても行ってらっしゃいーとか。横で床拭いててもTV観てるくらいの……、そしてTV見て笑いながら、これすごいねーとか普通に会話してて。普通は気付いてからでも少しくらい手伝ったり、あっしまったって思ったりしませんけ?

    • 7月1日
  • そらまめママ

    そらまめママ

    確かにズレてますね😅
    結婚前もですか?

    • 7月1日
  • すほー

    すほー

    結婚前は実はあまり知らないんです。
    ( ;o;)
    計算すると付き合って2週間くらいで子供が出来たので。
    それも今考えるとそういう傾向があったのかなって思います。
    元々私がダメ男が好きだからと周りに旦那を勧められて付き合いました。
    周りに勧められたように旦那は外ではすごく真面目な人に見られます。
    1回目に中出しをされ、私が怒って、絶対やめてと。
    それから2回目もでした。
    もう絶対しないと言ってる矢先で出来てました。なので旦那と付き合って2ヶ月くらいで子供が出来たのが分かって、その頃は借金も知らないし、いい人だと思ってたので騙されて結婚した気分でずっといます。
    色んな後悔があり結婚してから息子の事以外は楽しい事ありません。
    息子の為にもこんな旦那いやなんです(;_;)
    息子に出したものは直すんだよ。とか挨拶しようね。とか当たり前の教育ができません。
    お父さんしてないじゃん。っていつか言われるんじゃ教育出来ないので……。

    • 7月1日
  • そらまめママ

    そらまめママ

    確かに💦両親を見て育ちますからね😅
    離婚とか視野にいれてるんですか?

    • 7月1日
  • すほー

    すほー

    友達にADHDじゃない?と言われるまでは離婚の準備してました。
    言われてからは息子の為に、治るなら離婚しない方向で行きたいです。
    旦那としては見れなくてもいいパパをしてくれればいいので。

    • 7月1日
  • そらまめママ

    そらまめママ

    治るなら離婚はしないほうがいいですもんね!
    病院に連れて行くの大変そうですね💦

    • 7月1日
  • すほー

    すほー

    そうですね( ;o;)
    疑いを掛けて病院に連れてって違ったら……とかも考えます。

    • 7月1日
pii

お疲れ様です。
他人と暮らすのは本当に大変ですよね。
私の旦那も似てますよ^^
昔はこんなちっちゃいこと言うとうるさいな~とか思うんだろうな~ってイライラしてましたけど、
最近は男の人ってこんなもんなんだろうな~って思ってます。
だから、こんなちっちゃいことで私は怒るよ!というのを言うようにしました
「爪切り置く場所違いますけど~」とか「これは汚れものですか~?」とか「ゴミ落ちてますよ~」とか
半笑いで^^
やっといて~って言われると、「私はあなたの家政婦じゃありませ~ん」って言います^^
これで最近はストレス発散!
発達障害?だと思うのであれば1度受診してみるのも良いかもしれません><

  • すほー

    すほー

    私もちくいち言っています。笑
    何でしょうね、優しく言っても響かないからなのか、どんどん嫌な言い方を選ぶようになって、私旦那と一緒にいるようになってすごく性格が悪くなりました。(;_;)
    ずっと我慢してきた事がその症状のせいだって思ったら、少し楽になったんですが、ずっとストレス溜めてたので、周りに優しくされるともうこんな女嫌だってくらい気付いたら旦那の暴言吐いてたりします。(;_;)
    なんかもう生活がいやです。
    こんな嫌な事しか言わない私の事をそれでも一緒にいたいと言います。私はずっと離婚の話を出してるのに。優しいとかじゃなくて、そういう感情に乏しい人なんだと思います。そして一緒にいたいと言うくせにそれでも言ったことが出来ない人です。( ;o;)
    旦那の事理解出来なくて困ってます。


    病院連れて行く前に、こんな症状あるのか、1度聞きたかったです。
    旦那本人にもこの疑いがあるからって説明しなきゃ連れて行けないし……。

    • 7月1日
トリオ

うちは、実家の父がとてもよく似ています(・・;)
読んでいて、あまりの激似にぞっとしました。。
子供だったので父の若い頃はよく知りませんが、50代に入ってからえ?あれ?おかしいて!何やってるの、大丈夫??😨
と思う事が増えてきて、60代になると頑固にもなりで…もうどっぷりです😓
母にあれ、病気と違うの?お母さん一緒におっていいの?って聞くと
「男なんてあんなもんやよ〜馴れ馴れ!」と言います。
父は何回も同じ事聞いてくるし、絶対話分かっていないしやってる事ぐちゃぐちゃだし…

正直自分も歳を重ねてきているせいか、今現在でさえ関わるとげんなりするしどんどん嫌いになっていきます😑
冷たいかもしれませんが、私はなんでお母さんはこの人の尻拭いばっか…子供ながらにさっさと離婚すればいいのに。と思っていました💦
なので、自分の結婚相手は父と正反対の人を選んだのかもしれません😅
きっと現時点でも、主人も父の事を理解出来ないだろうな…と思いますし、私が一番近くに住んでいるので老後は私がみていく事になると思うので、これからの出てくるであろう介護問題などが恐怖です。
すほーさんの事、心配です😱

  • すほー

    すほー

    お父さまに似てるのですね( ;o;)
    確かに昔は個性で終わってた症状ですもんね!うちの父も変わってるけど、旦那ほどの人は初めてです。まだ結婚してそんなに経ってないのに、5年持つかでさえ不安です。でもそういう症状のせいにすると少しは楽な気分にはなります。
    お義母さんは絶対気付いてると思います。調べてはないし、気付かない振りをしながら育ててたんだと思います。
    こんなに嫌いになって気持ちが病む前に結婚前に知りたかったです。(;_;)

    • 7月1日
  • トリオ

    トリオ

    めちゃくちゃ、分かります!!😭
    おばあさんも割とそういう節があり、気づいているけどきっと見て見ぬ振りをして育て、うちの母が優しく面倒見がいいところに漬け込んで丸投げって感じです😑
    話の通じなさもさすが、親子や!と思います(^_^;)
    私は姉と2人姉妹ですが常々母は、うちには子供が3人おる!女の子2人と男の子1人!!
    今更離婚とかないし、そう思わないとやっていけん(笑)
    どこかのターニングポイントで息子と認識出来るようになる。だそうです😥?

    付き合っているだけなら個性で済むのに…
    本当に、それですよね😭

    • 7月1日
  • すほー

    すほー

    おばあちゃんの時代になると、またそれはそれで生きてるだけで健康なだけで良かった世代ですからしょうがないのかなあと少しは思えますね(・ω・`;)

    うちはお義母さんもぶっ飛んでて大変です。60過ぎてますが、若いので逆にすごく理解出来ないです。
    うちの実家に初めて来た時に、うちの父が潜って捕った海産物や、何十年と寝かしたお酒を出しておもてなしをし、母は食べきれない量の料理を作ってテーブルに並べても、お義母さんは会話しながらずっと携帯でゲームしてました。笑
    意味分からないですよね?
    初めて実家に来た日ですよ(*◊*;)
    アラームセットしてまでやってます。イベントの日とかずっと携帯持ちっぱなしです。

    それとか待ち合わせを15:00にしたら、下に着いたからねー。ゆっくりでいいからねー。早く着きすぎたー。と3時間前にLINEして来たり(*◊*;)
    さすがに3時間待たせるわけにもいかず、息子見ながらダッシュで準備して降りてくと、「ゆっくりで良かったのにー」と言われます。(·︿· `)

    むしろ旦那は逆に待たせとけばいいよと約束の時間まで全く準備もしません(*◊*;)どんな親子だしっ

    • 7月1日
ゆうぴた

私の旦那は子供の頃からADHDを持っています。
ちなみにADHDというのは多動性・衝動性と注意力の障害を特徴とする行動の障害です。

旦那はADHDに関連してうつ病や他の精神病も持っているので少しケースが違うかもしれませんが、主に集中ができなかったり(学校では、やろうとおもっても宿題ができません)、逆に自分の興味があることには物凄く集中して24時間続けることができます。例えばゲームなど朝起きてから夜寝るまでずーーーっとやっていたりします。
これだけを見る限り好きなことだけやって嫌いなことはサボってるだけじゃないの?と多くの方が思われるんですが違うんです。
やりたくてもできないんです。このできない自分というストレスがうつ病の原因となっています。

すほーさんの旦那さんがする行動を見てるとうちの旦那にはそのような行動はみられません。

ただ、唯一借金を隠していることはありました。
しかも1つだけでなく合計5つもの借金がありました。(5つの中で結婚した後に知った借金もいくつかあります)
お金を持たせると後先考えず使ってしまい、借金返済もできていないのに付き合ってる当初レストランに連れていってくれたりしていました。
最初はお金にだらしないだけだと思ってましたけどね。
ですがこれはADHDやうつ病ではなくまた違う病気です。双極性障害と言います。

こんなにいくつもの精神病を持っていますが、見た感じや喋った感じだと普通の人とあまり変わらず本当に病気なの?と疑われたりもします。

私が妊娠中の時は色々頑張ってやってくれましたし、なにか頼んだら100%できます。

なのですほーさんの旦那様はADHDではないかと思いますよ。

  • すほー

    すほー

    なるほどです。
    たくさんあり過ぎて分からないですよね。昔はこんな事調べなかったし、近所の変わり者=個性でそれを受け入れてましたから。
    今じゃクラスに3人ADHDがいるってネットで見ました。

    ( ;o;)でもADHDには似たような症状は見られないのですね。
    確かにゆうぴたさんの旦那さまみたいに出来ない自分にのストレスとか鬱病とかはないです。
    出来なくても悩んでいる感じはしません。
    その時は反省しているようですが、すぐケロっとしています。
    空気も読めないみたいで、私が怒ってても普通に話しかけて来ます。
    アスペルガー症候群も疑ったんですが、ネットの簡易型のADHDのチェックシートもアスペルガーのチェックシートもあと何種類かのシート、旦那を思い浮かべて私がしたんですが、全部がバラバラ当てはまったり当てはまらなかったりでした。
    2個ならそうではなくて、3個から予備群など、境目も厳しく、旦那がただ怠けてるのか、これでも旦那の中の精一杯なのか、むしろそういう症状を持ってても普通の人より頑張ってる人もおられるし、難しいです。

    • 7月1日
トリオ

そう言われてみれば、うちの父も私が高1の頃から専門学校卒業までの5年間…死んでしまうのではないかというぐらいのうつ病にかかっていました。うつ病と同時に会社も辞めていました。当時で51です。
中学までは父にさして興味もなかったので、昔の父がどんな風かは大まかにしか分かりませんでした。
高校の頃から父の事を意識して行動や変化を見るようになったのですが
うつが落ち着いたと思ったら、今度はすほーさんのご主人さんの様な行動を(本当によく似ているんです!)とる様になり、あまりの時はそれを言葉を選んで伝えても最近では開き直るようになりました。。
きっと攻撃から自分を守る為なんでしょうね…
だからこそ、それが病気なのか自分のわがままや甘えなのかの判断がつかずです(T_T)
ここでお話を聞くまで、ADHDというものがあるのだという事も知らなかったので、色々考えさせて頂きました!!

現在62歳の父とどうやって老後に向けて向き合っていったらいいかが分からず、正直悩みます😓
周りの人はお父さんお茶目で面白くていいやん♡と言いますが、せっせと黙って後始末をしている母を見るとそうは思えないのです😢
家族なので見放すわけにもいかないので、私も少しずつ大人になっていきたいと思いました!!

  • すほー

    すほー

    そうだったんですか!
    もしかしたらお父さんは今でいうADHDだったのかも知れませんね( ;o;)
    おばあちゃんや、お母さんは苦労したかもですねー。
    でも昔の人の方が強いですねやっぱり、モンスターペアレントとまではいかなくても、今はあれダメこれダメ多いのは確かだし、子供が好きな事するにも土台は結局親が作っちゃいますもんね。
    そう考えると、そういう症状に名前付けなきゃ生きていきにくい時代なんだな
    と思います(;_;)
    でも理解し難い行動を理解するのに名前を付けて貰うと、接してる側からすると、なるほどと子持ちが楽になるのも確かです。

    • 7月2日
まいきー

夜分にすみません。

うちの旦那はADHDです。
旦那の場合ですが…
扉など開けっ放し。閉めてと言ってもきちんと閉めない。
後片付けができない。目的の作業が終われば、使ったものはそのまま。片付けてと言っても違う場所に置いたり、立てるものを寝かせて置く。
今やりたいことをやる。その際、周りの人のことは考えていません。夜中であろうと、朝早くであろうと関係ないです。
その場しのぎの嘘をつきます。本当は手洗いうがいしていなくても、したと言い、なんで嘘つくの?と聞けば、あれ?してなかったかな?と言います。
落ちてるゴミ、落としたものも気付きません。
戸締りができません。
ものをよくなくします。
他にも色々とありますが、どことなく似ているような気がしました。

空気が読めないので、他の人と一緒にいる時はそわそわしちゃいます。
ADHDは良くはなるみたいですが、治りはしないそうです。
薬を服用していますが、あまり良くなっている感じはしないですね…。まだ飲み始めて半年くらいなので。

育児は私1人でしています。
お金を稼ぐことも育児になるのであれば、2人でしていますが…

正直一緒にいるのキツイです。
別居も考えています。
それでお互い上手くいけば、別居もありかと思ってます。
お互い生活しにくくなってきていて、悩んでいるところです。

長々とすみません…

  • すほー

    すほー

    すごく同じです。いやいややってる訳ではないんですが、絶対完璧にはしてくれません。普通頼まれた事って自分の株ぼ為にも信頼のためにも120%努力しますよね?そういう競争心とかもないです。注意されても分かった。と素直に聞くのですが、また出来ません。そしてたくさんする事があるとひとつのことしか出来なくて、なのにながら作業をやりたがります。でもこれを待ってる間にコレ。というのが出来ません。最初はながら作業するから、忘れるところが出るんだよ、と注意してましたが。そのうちひとつでも出来ないと分かりました。ちょこさんの旦那さまと同じで、何かをしてる時はそれしか見えてなく、朝も夜もお構いなしです。そして言われた事しか出来ません。例えば床に何かこぼした時、床を拭いても飛び散った壁には気付きません。そして嘘つくのも同じです。見て分かるような嘘を普通に言うし、そこを問い詰めても、あれ、そーだったっけー?ととぼけます。息子の事も平気で嘘をつきます。息子が触るので掃除に洗剤を使わないで。と言ったら、使ってないよー。と言ったそばから直してないのですぐ分かりますが、何でそんな命に関わる様な嘘をつくのか不思議でたまりません。でもそれで、何で嘘をついたのか問い詰めても、多分とっさについていて何で嘘ついたのか自分でも分かってない感じです。きっと昔から似たような事言われ慣れてて回避術がついたんだと思います。
    仕事先で上手くやってるのか不安ですがこれがバレてクビになったり給料下がっても困るので仕事のことは一切聞かないようにしています。

    • 7月2日
  • まいきー

    まいきー


    似ていますよね。
    ADHDなどについて、ご主人様と話されたことはありますか?

    病院を受診した時に、旦那が会社でのことも話していました。
    やはりミスが多かったり、忘れてしまうことがあったり、場の空気が読めず発言してしまったりがあるそうです。
    上司にADHDのことを話したそうです。
    本人はすっきりしたと言っていますが、対応が変わったり、仕事量が変わったりはしてないみたいです。

    普段の生活も、何も変わっていないのが現状です。
    ADHDとわかってから、ADHDだから仕方ないでしょ?みたいな態度をされることがあるので、余計に辛いです。

    • 7月2日
  • すほー

    すほー

    そっちパターンもあるんですね(*◊*;)
    想定外でした……。
    ちょこさんは今後どう考えてますか(;_;)?
    私は治らなければ、もしくは症状名が付かなければやっぱり離婚したいです。
    離婚するならキチンと養育費など貰いたいです。病名が付かないのなら慰謝料だって貰いたいです。
    何で結婚前に気付かなかったのか…というより、気づく前にもう子供が出来てましたけど、それも旦那の症状の一部だったんだな…と思うと最初から騙されてたんだなあって思います。
    最初で知っていればこんなに嫌いになることもなかったと思います。今は手が当たるだけで「きいいいいいぃぃぃ!」ってなるくらいいやです。私からすると手にゴキブリが当たったのと同じくらい嫌いです。匂いも嫌です。吐いたこともあるくらいなのでもう好きになる事は無理だと思います。
    気持ち悪いです。

    • 7月2日
  • まいきー

    まいきー


    ADHDであれば、発達障害なので治すというより、薬を飲んで良くするって感じらしいです。薬が効かないこともあるそうです(;ω;)

    病院に行くことで、ADHDだったんだと本人が自覚して、上手く付き合っていく努力や忘れないための工夫をしていってくれるんだろうと思っていましたが、こうしてみたら?という提案も面倒臭いと言われ、開き直る態度に呆れています(´・ω・`)
    家族として上手に付き合っていくには、同じ家には住んでいられないので別居婚にしたいですね。最悪は離婚も考えていますが…。
    離婚するなら養育費はほしいですね。

    今は極力顔を合わせないように、話さないように生活しています。

    • 7月2日
  • すほー

    すほー


    そうですよね( ;o;)
    治す。とか良くなる様にする。とかじゃなく、本人がそれとどう付き合って行くかでだいぶ良くなると思います。
    メモを取るとか、アラームをかけるとか、普段普通にする事ですら本人は普通だと思ってるのでしないんですよね。
    私はチェックシート作ってます。旦那だけにさせるとそれも忘れてしないので、私もチェックしています。
    昔は、トイレにでっかい貼り紙を貼ってましたが、家にいる時は鍵を締める(お家の中と人を守るため)とかお風呂に入った後は壁に付いた泡や髪の毛を流す(次の人が不快だから。泡をそのまま付けてたらカビが生えるから)とかちくいち書いてたら壁が足りなくて辞めました。

    息子が明日で1歳なので今日旦那の家族がお祝いしてくれるってゆったんで、楽しみに行きました。そしたら御膳と、1歳セットを予約してくれてて、餅踏みとか、選び取りとかして御膳食べて、普通にお金取られました。( ˙◊˙ )……。みんなは1人2500円で、私と旦那は3500円です。お祝いしてくれるってゆーからてっきりおごってくれるのかと思ってたら何なら好きな御膳も選べず、餅踏みとかも勝手に予約され赤字です。笑
    誕生日明日なので別にちゃんと予定は組んであったし、頼んでないのに余計な出費でした。そして、旦那の妹に3ヶ月前から1歳の誕生日これが欲しい。って、靴の写真を送ってました。Nikeの靴で何回も試着して決めました。義妹は「サンダルもかわいいよー」と言っていたので「でもこれがいい!サンダルだと爪先出てるからファーストシューズではあぶない」と何度も「絶対Nikeのコレがいいんだ」と伝えたのに箱開けたらNew Balanceの靴でした。なぜ?
    欲しいものゆってんのにわざわざ変える意味が分かりません(´・_・`)
    あのNikeの靴が来る予定で居たので、貰った靴にどの服合わせようか難しいです。
    本当にあの家族が分かんないです。
    遺伝するって言いますけど、もしかしたら遺伝だけじゃなく、育ちが強化してるのかも……と思える日でした。

    • 7月3日
  • まいきー

    まいきー


    1歳のお誕生日おめでとうございます(*^^*)
    これからも元気に過ごせますように…*


    メモを取らせるのも、何ヶ月と時間がかかりました。面倒くさいって…。
    メモを壁に貼ったところで、メモすら見なくなりましたけど(;ω;)


    お祝いしてくれるって言われたら、ごちそうしてもらえるのかな?と思っちゃいますね。子どもの分だけでも。

    義妹さんのお話笑っちゃいました(°∀°)
    育った環境もあると思うんですよね。
    私の旦那の母もちょっと変わった人です。
    はっきりとはわかっていないそうですが、遺伝の可能性もあると聞いていますので、子どものことも心配です(;ω;)

    • 7月4日
deleted user

文章から私の友人にそっくりな気がするので回答させていただきます!あまり参考にならないかもしれませんが(;_;)

その友人の性格ですが、自主性が全くと言っていい程ありません。トラブルは末期になってからようやく重い腰を上げ、どうにもならないので人に頼ります。好奇心がなく記憶が曖昧で自分の意見も持ちません。
何が正しいか考えず、気持ちがいい方に流されます。
罪悪感がないので嘘に嘘を重ねてもケロッとしてます。
我が強くないので頼まれた仕事はできますが、それ以上はやりません。
何でも受け身で自主性がなく、気がききません。
なんかフワフワと生きてるように見えます・・・。

ひどい事言ってますし、すほーさんのご主人と全く一緒!とは言いませんが同じ印象を受けました。

私は仕事だったのと、本人から悩んでるような言葉が出たので真剣に話を聞きましたが1%も響いてないなと感じました。
(悩んだふりしといた方が平和に済みそう)と思ったんじゃないかと思います・・・。

なんの縁があったのか今は友人ですが、自分の夫だったらたまったもんじゃありません!

言ってもすぐ忘れるんですよね?怒られるのは嫌だから言うこと聞くけど(なんで?)かは考えないんですよね・・・
反論か共感かは普通あると思うんですけど・・・。
私はめんどくさがりの究極体と呼んでます(笑)

私の予想で根拠ないんですが、原因は育ちにありませんか?
母親に抑制されて育てられ、自主性がなくなったのかな・・・
なんでも与えられて自分から掴みに行く事を禁止られてきたのかな・・・友人を見ててそのように思うときがあります・・・。

私はかなり理解しようと頑張りましたが、できず会社では指示された事だけやればいいって思われて可哀想に思ってしまいます。本人気にしてませんが(笑)
悪意がある人じゃありませんからやはり可哀想に思ってしまいます。

ご主人が理解してるかわかりませんが、奥さんが真剣に向き合ってくれる事幸せなことですよ(;_;)

離婚を考えるのわかりますよ。こどもの事考えると・・・
ご主人は離婚嫌がると思います。「絶対嫌!」って感情大切だと思います。それは本人の「意思」ですもんね。
病院行くのも「絶対嫌!」って思うでしょうか?
それなら病院を進めることはありだと思います。

私の友人のようにひどい訳だったら気にせず無視して下さい。
根拠ない話なので・・・
長くなってしまってすみませんでした!

  • すほー

    すほー

    お友達にすごく似ていると思います(*◊*;)
    本人は全く悪気がないのです。そしてそれを周りがどう思ってるかは心が強いんではなく、気付いてないんだと思います。それでも社交辞令で会話はしますし、それを空気で感じられない、見ているだけの情報以外は見えないんだと思います。
    お友達と同じで、受け身で言われた事以外は出来ません。言われた事以外出来ないの!?と注意したら、本当にやらなくていいところしてたり、余計な仕事が増えるので言われた事以外はしないでと言っています。
    趣味も興味もなく本当に何の為に生きてるのかなと感じる時もあります。
    こんだけ言われて悔しくないのかな?傷つかないのかな?とか将来の目的は何なんだろうなとか思います。先の事を考えないので

    • 7月2日
  • すほー

    すほー

    ごめんなさい、途中送信しちゃいました。

    先の事を考えられなくて、その場しのぎの借金をしたり、嘘を重ねたり、何分後にこれをしないといけないから今これをしとこうとかが出来ない感じです。


    それと、育ちですが、旦那の場合は違うと思います。確かにお義母さんはそういう傾向がありますが、旦那の妹2人は看護師をしてあまり変わってる風には思いません。旦那だけ違う育てられ方をした可能性もありますが、ADHDなどは遺伝するみたいなので、そっちの方が強いのかなと思ってます。旦那よりはお義母さんの方がまだしっかりしていますよ。
    でもそれを考えると息子に遺伝しないかも不安です。

    お友達は、そういう症状を病院に行かれたりした事があるんでしょうか?
    気にしてない感じですか?

    • 7月2日
  • deleted user

    退会ユーザー


    専門知識がないので、もし友人が私の夫だったら・・・と思って考えてみました(*^^*)

    私の友人は病院行った事ないと思います。
    空気を読まないので気にしてすらないかなと・・・。

    私だったら病院行くと思います。
    問題点が根本的すぎて解決できないと思うので(;_;)
    子育てしながら夫の軌道修正なんてプロに頼らないと無理です、辛いです(;_;)

    病院で何もなくてもカウンセリングでは何か見つかると思います。
    精神科には詳しくないのですが、カウンセリングは受けた事があります。

    極度にストレス感じた時や自分の思考に自信なくなった時など利用しました!
    いろいろ気付く事もあるし、自分自身を客観的に見えるしいい事づくめでしたよ(*^^*)
    カウンセラーの方、お話上手いので何か掘り出してくれると思うんですよね。
    根本的な何かを。
    料金は高いのですが(;o;)

    旦那さん病院やカウンセリング進めたら受けてくれそうですか?

    • 7月2日
  • すほー

    すほー

    病院…どうですかね…。
    言い方難しいですよね。
    下手にゆって行かないって言われてもアレだし……。
    カウンセリングっていくらくらいするんですか?

    • 7月2日
  • deleted user

    退会ユーザー


    確かに難しいですね、言い方・・・。
    世間的に認知度も低いですもんね。

    行かないって言われたら、「じゃあこれから何もかも口うるさく言うよ!」と引き合いに出すか・・・。
    「じゃあ私がストレスでやっていけないので、行ってきます。」って言うか・・・。

    料金はバラバラなようですが、私の行ってた所は8000円くらいだったかな?
    だいたい1時間くらいでした。

    精神科もカウンセリングも自らは受けようとはしませんよね。
    きっと気付いてませんもんね。

    • 7月2日
  • すほー

    すほー

    私が行ってきます。には笑いました 笑
    でも本当に私が行きたいです(*◊*;)!笑
    8000円は時間制ですか?
    結構するんですね( ;o;)
    もう今日も旦那を疑問に思う事があって、更に旦那の家族にも……。
    やっぱり育ちもあるかも知れませんね。
    アスペルガーの母が育てたらアスペルガーに近い性格になりますもんね!

    あ、あと夜な夜なADHDについて調べていたら、なんか自分も当てはまってる気がして病んできます( ;o;)怒りっぽい……うん。とか結構あれ?私も別だけど少し当てはまるなあって。
    むしろ旦那はアスペルガー症候群の方に近い気がしました。
    自己判断なので分かんないですけど、ちゃんと調べてから、何かしら行動したいと思います。

    • 7月3日