
保育園の産休中の預かり時間について、園ごとに異なる可能性があります。送迎時間の調整や保育料の変更について、園に相談することができます。時間の厳守や産休中の保育時間の標準化について、他の方の経験や区役所の申請状況を参考にすることも考えられます。
カテゴリ違いでしたらすみません。。
産休中の保育園に関してです。
産休中の預かり時間て短縮されますよね、それは園ごとに決まってるんですかね?
今までと保育料も変わらないみたいなので、園にお願いすれば多少は時間考慮していただけるのでしょうか?
産休中経過も良好なのですが、お腹も大きくなって張りも多いので、日中に元気な息子を保育園に預けられるのはとても助かってます。
ただ産休中は園からのお願いで、
今までよりも遅め9時以降に送り、早めの17時時にはお迎えと言われてます。
お迎えは旦那が無理なのでいいのですが、
朝は出来るだけ旦那に頼みたいと思ってます。
しかし旦那は9時出社のため、息子を8時半には送っていかないと出社に間に合いません。
フレックス出社もできますが、
仕事の都合上朝から会議が多いので頻繁にはフレックス使えません。
自宅から保育園までの片道は
自転車で15-20分ほど、
電車だと駅から歩くため30分ほど、
徒歩だと40分ほど、
タクシーだと行きだけで800円くらいです。
車は園に駐車場なく一人では使えません。
私が朝送るとなると自転車があぶないので、
ほぼタクシーになり、お迎えもタクシーです。
毎日往復でタクシー使ってたら金額はんぱないです、、
少し早めにはなりますが、旦那が朝送ってくれるなら
それに越したことはないです。
でも今日パパが送った際に、
ママさん元気なら9時以降にお願いします!と先生に言われてしまったようで。。
旦那も普通に元気です!と答えたみたいで、どうしようかと。
同じような感じで、園に送りやお迎え時間を交渉した方いますか??
何がなんでも園からの時間を厳守しないといけないのでしょうか、、
区役所の申請でも、産休による保育時間も標準時間のまま保育料も変更なしで申請してます。
わがままかもしれませんが、
何でも決まりですから、で片付けられるのが解せず質問してみました。
- ままり(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ジュアンナ
うちも、産休に入ってから短時間保育になりました〜
育休中で園に預けている今も、短時間保育です。
そういえば保育料変わりませんでした😅(今春からは無償化につき給食費のみですが、それまでは標準保育料)
その状況はちょっと辛いですよね〜…私ならちらっと先生に相談してみます。
往復とは言わずとも、朝はパパとか、もしくは週に半分ずつパパの送りを認めてもらうとか…

お星様
私のとこは産休中は通常保育、育休中は8時〜16時までになってます(^^)
保育料はかわりません☆
ちなみに短時間保育になったとしても延長料を払えばそんなに言われません💦💦
もういつ産まれてもおかしくないので、張りなどの状態を伝えたら保育園側もわかってくれると思いますが伝えられましたか?☺
しかし、旦那さんが普通に元気です!って🙈
少し気をつかって伝えててよー!😭
-
ままり
育休中だとまた申請が必要になるって言われて、時短になれば標準より多少は安くなります、と区役所に言われました!
そうなんです、もう来月には産まれるし、朝くらいパパにお願いしたいのですよね。。
旦那にも送り時間のことちゃんと説明してなかった私も悪いのですが😂
気を遣って朝は僕が〜とか何か言ってほしかったです、、笑
体調もだしタクシー代もネックなので、保育園に相談してみます😭- 7月29日

ぴよこ
産休中な標準時間なので、7〜19時オッケーでした!
でも先生からは9〜17時に来てください、て言われて「は?」と思いましたが私が元気だったのでそうしてました。
でも、体調悪いなら30分くらい早くてもいいと思います。
私なら園に電話して「朝は最近調子が悪いのでパパに送ってもらうことにしました。なので朝は8:30くらいに行かせてもらいますね。帰りは私が行きたいと思います。」て言います!
もしそれでもごねられたら「役所からは産休中は標準時間と通知が来てますがダメなんですか?それなら一度役所に確認させてもらいますね。」と言って役所に連絡して、もし役所に「園に従ってください」と言われたら、「標準時間で預かってもらえないなら、短時間にしてもらえないですか?時間は短時間なのに保育料が標準時間ておかしくないんですか?」と言います!
-
ままり
同じ感じですね!標準時間でも産休だと時短にされちゃいますよね〜、、
保育料変わらないのに…と思っちゃいます笑
みなさんからコメントもらって勇気でたので、保育園側には朝の送り時間だけでも交渉してみます!
もしごねられたら納得いくよう説明してもらおうかと、、またぴよこさんの仰る通り役所への確認にとるようにしようかと!!
アドバイス助かります✨ありがとうございます😊- 7月29日
ままり
短時間をお願いされますよね!
保育料変わらないのに…て思っちゃいますよね😅
産休入ってからのタクシー代でいくら使ったか。。怖くて計算したくないです😭
朝だけは何とか時間考慮してもらえるよう、園に言ってもいいですよね。。
そこで断られたらと思ってしまって中々言い出せずでしたが、言ってみようかな😅