
コメント

ふらわ
本人が午後も調子が悪いとか、機嫌が悪いとかだと、先生にもうちょっと頑張ってもらいたいところですね。
上の子は、ショートスリーパーなのか、音とか関係なく、お昼寝は0歳児の頃から全然しませんでした。お昼の先生の会議に参加したり( ̄▽ ̄;)下の子はお友達の泣き声やちょっとした音で目が覚めてしまっていました。そのうち慣れて今は誰よりも寝ているみたいです笑笑。
ふらわ
本人が午後も調子が悪いとか、機嫌が悪いとかだと、先生にもうちょっと頑張ってもらいたいところですね。
上の子は、ショートスリーパーなのか、音とか関係なく、お昼寝は0歳児の頃から全然しませんでした。お昼の先生の会議に参加したり( ̄▽ ̄;)下の子はお友達の泣き声やちょっとした音で目が覚めてしまっていました。そのうち慣れて今は誰よりも寝ているみたいです笑笑。
「お昼寝」に関する質問
昨日、37.4〜37.5度の発熱で保育園を早退しました。 お昼はしっかり食べたけどいつもすぐ寝るお昼寝が泣いてできないと🤔 迎えに行くとご機嫌で、帰ってからもご機嫌で。 昼寝は帰ってからも2時間しましたが、寝る前に測っ…
こういうタイプのベビーマットって、ベッドインベッドやお昼寝用ではなくて 夜用で長時間睡眠する時に地べたに置いて使ってもいいものでしょうか? 添い寝は考えてないので、ベビーベッド代わりに地べたに置くことになり…
睡眠後退?昼夜逆転?どっちでしょうか〜😇😇 朝寝(30分〜2時間) 昼寝(1〜2時間) 夕寝(30分〜1時間) 夜は寝かしつけてから30分〜2時間感覚でグズグズ起きます。おしゃぶりですぐ再入眠。 最近は1度じゃなくて何度も…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
mii
ありがとうございます!そうなんですね💦上の子が気にせず寝るタイプだったので、まさか保育園で寝てくれないとは思わなくて😭
うちの子も慣れてくれると良いんですけど…