![ちゅーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ぷーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷーちゃん
ワンオペでしたら、はじめの一年は地獄かと思うほど大変です(笑)
まず赤ちゃん2人のお風呂や、寝かしつけ、外出は本当にストレスでしかありませんでした😂
メリットは
下の子が1歳過ぎてからはたくさんあります!
とにかく2人が遊んでる姿が可愛い!遊ぶものが一緒!(性別が違くても赤ちゃんのうちは一緒に遊べます)
行きたいところも一緒
(遊び先をどちらかに合わせて、どちらからはつまらない。って思いをしない)
下の子が上の子の真似をしたがるのでトイトレもスムーズ。
上の子もお兄ちゃんぶりたい歳に突入してくるので少しだけ面倒みてくれる。
ほぼお下がりで大丈夫!
一気にベビー用品を処分できる!
とにかくはじめの一年を我慢するだけであとはもう楽です!
子育てあっという間に終わるなって感じです😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私自身年子です。親に聞くと大変すぎて覚えてないと言われました。
一緒に大きくなるからすぎてしまえば早いけど、ゆっくり見てあげられなかったと。
個人的には年子より2個以上離れてたかったよねと姉と話してます。
でも友達感覚で家では遊び相手には困りませんでしたよ。
-
ちゅーる
子供からの視点だと、2歳以上離れた方が良いのでしょうか、、😞
離れてたかった理由など、教えていただけると嬉しいです🙇♀️- 7月28日
![二児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二児のママ
私ももともとは年子希望でした!
仕事休む期間が最短で済むからっていうのと、自分も弟がいて年子で育ったから憧れていたっていう理由です😉
一定の時期は大変だと思いますが、数年経てば2人で遊べるし、手のかかる期間も他の年齢差より短いと思います!
-
ちゅーる
年子について、ひよこクラブで育てる時間が短い等が書いてあっていいなあって
はじめてのママリ🔰さん自身、年子でよかったですか?
上の子に寂しい思いとか、させちゃわないか不安で…- 7月28日
-
二児のママ
私自身で言うと、お姉ちゃんだからという理由で色々我慢させられたりしてきました😰
両方に手がかかるからとりあえずうるさい方(弟)だけしか相手できないって感じだったんですかね😱笑
でもこれは年の差関係なく、親の育て方の問題だと思うので、あんまり気にしない方がいいのではと思います😉- 7月29日
-
ちゅーる
回答ありがとうございます🙇♀️
- 8月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私自身妹と年子ですし、3人年子を育てる予定ですけど常に忙しいわけではないですし、一気に終わるので自分の好きなことを集中して出来ると思います。
年子は大変ってイメージって実際に年子育ててない人が言ってるイメージがあります
メリットは
育児が一気に終わる
体力的に楽
仕事復帰した時に集中して取り組める
子供同士で遊んでくれる
(感性が近く好きな遊びも一緒なので育てやすいし、出かけやすい)
上の子が幼稚園行ってなければ時間に縛られずマイペースに育児できる
おもちゃや洋服など継続で使える
-
ちゅーる
3人は凄いですね…尊敬しちゃいます🥺
金銭的にはどうでしょうか、
なかなか厳しいですかね😞- 7月28日
-
ママリ
そんな事ないです。
2歳差で保育園通わせないで自分で育児してるママさんの方が尊敬です。
今のところ感じてません。
大きな金額の出費のタイミングってある程度想定できますし
旦那さんは再婚で子供が大学、高校生が居ますが本人が言うには結局年の差は関係ないって言ってました。
自分たち次第でなんとかなります☺️- 7月29日
-
ちゅーる
回答ありがとうございます🙇♀️
なるほど…
大きな出費が訪れる日までに貯蓄進めていきたいです😞- 8月1日
ちゅーる
ぷーちゃんさんはワンオペでしたか?
はじめの1年間、どういった感じでお風呂入れてましたか?
なかなか想像がつかなくて…
もしよければ、教えて欲しいです🙇♀️
メリットを聞いて、憧れがますます強くなりました
回答ありがとうございます🥰
ぷーちゃん
平日ワンオペでした✨
わたしのやり方は効率悪いのでお役に立てないと思いますが、下の子が立っちできるまで別々に入れてました😂
下の子はギリギリまで沐浴でやっていましたし、上の子をお風呂に入れる時は
下の子がずっとリビングで泣いてることもしょっちゅうでした💦
でも下の子がつかまり立ちできるようになれば断然楽になります✨
今では仲良く2人でお風呂で遊んでいますよ💓
ちゅーる
ありがとうございます🙇♀️
今後の参考にします!