※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろ
お金・保険

SNSでハンドメイド作品のトラブルがあり、値段の誤解からキャンセルに至った相談です。お互いの非を認めつつ、皆さんの意見を聞きたいとのことです。

あるSNSでトラブルがあり皆様のいけんを聞いてみたく投稿してみます。

相手の方がハンドメイドを作っており
受注しました。
この際、私から値段を聞く事はしておりませんでした。
なので、私の中ではこのくらいだろうなという予想でした。

その商品が出来上がり値段も送られていたのですが
想像していた値段の倍でした。

paypayで支払う予定でしたがその日バタバタしており、完成した連絡が来た次の日にメッセージをみたのですが
「送金を確認する前に発送してしまいました。送金お願いします」
ときていて
私は事情を話、すぐに送金は無理なので出来れば分割にして欲しい
とお願いをしました。

ただ、やはりSNSのやりとりなので分割の不安がある為
分割か、キャンセルかという提案をしてもらいましたが、結局はキャンセルにして頂きました。

作って頂きたことに関しては本当に申し訳なくは思っており
相手側には、最初に「幾らくらいになると思います」と言う事を教えてくださっていれば、数を減らして注文していた事を伝えました。
もちろん、最初にきちんと謝りました、、、。

相手側は以前受注ツイートをしたため頼んでくれる方はみんな値段をわかって頼んでくれているものだと思っていたと言っており

私が見逃してたのか、、??と思い相手方のを拝見させてもらいましたが
ハッシュタグにもなく、7月前半ごろのツイートに違う方に対してのリプとして値段表記していたため
これでは、これから先頼みたい人も値段がわからないと思います

と伝えたら
「○○さんは保身が大事なのですね」と言われ、、、

文脈がぐちゃぐちゃで分かりずらいと思いますが
みなさんどう思われますか?

個人的に
私の非は
最初に値段確認しなかったこと

相手側の非
最初に値段提示しなかったこと
送金される前に発送したこと

で、お互いがお互い悪い所があるとは思うのですが、、、
皆様の意見をおきかせください

コメント

deleted user

おっしゃる通りお互い非があるのでどっちもどっちだと思います。

あとキャンセル出来たのならわざわざ値段表記の仕方について相手に言う必要なかったのでは?💦

  • たろ

    たろ

    キャンセル提案がくる前に
    「今も注文したい方も居るかもしれないけど値段表記が過去ツイートだったら辿らなければ見られないしわからない。だったらプロフィールなどに表記した方がいいと思います。上からで申し訳ありません。」
    と送りそのあとのやり取りでキャンセル提案がきました、、、

    • 7月28日
まき

受注する前に金額を聞いて発注依頼してたらこのトラブルはなかったかもしれませんね💦💦

ただ、向こうも
できると思います
の時点で値段聞いてるのに返事なく発送というのは
自分勝手かなぁと思います😅💦

  • たろ

    たろ

    そこなんですよね、、、、
    私も最初に聞いていたら、、、とても後悔しており( ̄▽ ̄;)

    頼んでくださる方はそのツイートを見てるものだと思っていた
    と言われたので
    7月前半のツイートをわざわざたどる方も居ないのでは、、、と
    たられば取引は危ないです、と伝えてしましました、、、

    • 7月28日
ニャン太郎

ハンドメイドって世界で一つしかないですし、何があってもお金は払わないといけないと思います💦
でも、作られた方も値段は言わないとダメですよね…

お互い様な気もします💦

  • たろ

    たろ

    そうなんですよね。。。
    シュシュを作ってもらったのですがそんなに高くなるとは思っておらず。。。

    値段に関してはお互い様ですよね、、

    • 7月28日
*jin*

単に、両者とも確認不足だったので、たろさんが一方的に悪いわけではないと思いますよ!

  • たろ

    たろ

    ありがとうございます(´TωT`)

    これからは気をつけて購入します。。

    • 7月28日
mii

SNS上でのやり取り色々と問題はありますよね💦

ただハンドメイドで作っている方なら
値段表記をした上で金額いくらになりますがいくつ注文しますか?などの一言は私なら欲しいです💦

また幾らになりますか?と聞いて返信がなかったと言うことで私なら不安です💦

  • たろ

    たろ

    そうなんですよね( ̄▽ ̄;)
    やはり、きちんとアプリなどを挟んで取引しようと思いました。

    私も不安になり、どれくらいになるんだろうと思ってびっくりして
    そのまま発送までされてしまっていて、、、、

    • 7月28日
deleted user

どちらが悪い…とかはなく、どちらも経験不足なのかな?という印象でした。

  • たろ

    たろ

    確かに。
    経験不足、納得しました😭

    • 7月28日
みかん

非があるないで言うならどっちもどっちですが、相手の方が値段表記をちゃんとせず、送金の確認もせずに勝手に発送してくる、と言うのは押し売りみたいでいい感じしないですねぇ😓
相手さんの言う保身が大事なのですね、も、なぜたろさんに言ったのか、そもそもそっちの値段記載ミス、確認なのにッて私なら思っちゃいます😑

  • たろ

    たろ

    同じく頼んだのはこちらですが
    送金確認せずに発送は押し売りみたいだな、、、と思いました、、、、

    私もにこにこぷんさんと同じ意見です。。

    • 7月28日
deleted user

おっしゃる通りどっちにも非があると感じました。

ハンドメイド作家さんでオーダーを受け付けてる方って値段が書いてない人が多いですよね。私もハンドメイドの物を買うことがありますけど、値段を確認する前に購入すること自体があり得ないので、そこを徹底していれば起こり得なかったことかなぁと思いました。

結果的にキャンセルできたんだし、"値段を言わなかったそっちも悪い!"というのはあえて伝える必要なかったと思います。嫌味ったらしい客という印象を与えるだけですよね。


相手の方がお金を受け取るより前に発送したのは何か理由があったんですか?そこは聞きましたか?

今回作ってもらったものは分割にしなきゃ支払えない額だったってことですか?

  • たろ

    たろ

    そうなんですよね。本当に。
    値段確認はこれからきちんとしようと思い
    それかアプリできちんとしようと思いました。

    キャンセル提案がくる前に言ってしまい
    その発言後色々やりとりあとにキャンセル提案されたので。。。

    確かに。。。私もとても気になったので先程本人に聞いてみて返信待ちです。。

    私自身のお金では払えませんでした

    • 7月28日
  • たろ

    たろ

    依頼される方を信頼しているのと、皆さんの手元に早くお届けしたいためです。
    作るのに時間が掛かるためお待たせしているので。
    ○○さんだけにそうしているわけではありません。
    と返信が来たということは送金前にみんなに発送している
    ということかもしれません。。

    • 7月28日
deleted user

初めに値段を聞いていれば良かったとは思いますが、送金を確認する前に発送してしまいました という文面から普段は確認後に発送をされている様子なので…お相手の方を疑っている訳では無いのですが先に発送してしまいそのあと送金をお願いすれば無理にでも払ってくれるだろうみたいな意図とかもあったのかもしれないですね🤔
たろさんが思っていた相場の倍の値段というのも気になりますしハンドメイドとはいえお金稼ぎですからねえ😅

deleted user

一言で言えばどっちもどっち。ただお金を取る時点で一応商売ですから、売る側は買う側よりしっかり確認をするべきだとは思いますけどね💦

ただ、最初に幾らになると言ってくれれば…みたいな発言は、あなたから確認してくれれば良かった話じゃない。😂
とも思いますし、どちらが悪い!と考えずお互いに良いお勉強になったなと考えた方が良いかと。
どっちみちキャンセル出来たんですし忘れましょう!😭

  • deleted user

    退会ユーザー

    差し支えなければなのですが、シュシュがおいくらだったんですか??😲

    • 7月28日
あやこ

ハンドメイドしてます。
必ず制作する前に品物の料金は伝えて了承頂いてからにしてます。
私は販売の経験があるので、そういったこと分かってますけど、そういう人ばかりではないのでSNSでやり取りする時は慎重にならないといけないと思います。素人って怖いですよね。
私は今までトラブルなくやっています。

ゆか

ハンドメイドでよく買いますが、値段見にくい方もいますね😅
おしゃれな画像の写真は素敵ですが、探すことあります😅

ちなみにシュシュの値段っていくらいぐらいだったんでしょうか?
バナナクリップやバンスクリップならパーツが必要なので多少しますが、シュシュで高いってビックリしちゃいますよね😅

ありす

私の意見は、販売する方が値段を作る前に提示するべきだと思います!

わかってたとおもった!もうつくって送ったのでお金ください!って詐欺じゃないですか?と思ってしまいます😅

  • たろ

    たろ

    ありがとうございます😭
    私も注文した側ではあるけど詐欺じゃん、、、ってちょっと思ってしまいました( ̄▽ ̄;)
    しかも、送金前に発送は私だけでは無く他の人にもやってるようだったので、、、、

    • 7月29日
○pangram○

どっちもどっちだなぁと思いました😅
おいくらになりますか?と値段気にする人もいるし、貴方のものならいくらでも買いたい!というスタンスの人もいるので、
依頼する方が予算を提示しない限りいくらまでかけられるか、は作り手にはわからないなと…。
こうしたいああしたい、という希望が多いほど、お金に糸目はつけない顧客感がでますしね。

ただ、作成に入る前にいくらになります。と値段を提示するのは作り手の役割なので、

依頼者が受注・金銭やり取りに慣れていない。
作成者も商売として不慣れすぎる。
かなと思いました。市販品よりも手間も時間もかかるので、似たものでも高くなるのがハンドメイド と思いますので、思い込みで金額想像するのは良くないですね。
相手は自分の品物ならファンのはずだから、いくらでも買ってくれるはず、みたいな考えをしてるのかなと思いました。

リプとかはどうでもよいので、とにかくやりとり上、お互いに値段のことを話さないまま依頼し請け負うとは、お互い様だなと思います。

そしてキャンセルになったなら、相手のことだけを突くのはやめたほうが良いと思います。
作成者は少なくとも、貴方とのやりとり、作成した資材、配送料をすべて負ったわけですので…。

たぶん、相手は嫌な依頼者に当たってしまった…と思ってるし、貴方も嫌な作家に頼んでしまった、となってますよね。

次から気をつけて、あまり相手だけを責めないようにされたほうが、良いと思います、