![あっぴぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達が県をまたいで旅行に行ったみたいです。県をまたいで、キャンプに…
友達が県をまたいで旅行に行ったみたいです。
県をまたいで、キャンプに行ったらしいです。
キャンプ場に行ってもいいか確認もしたそうです。
ソーシャルディスタンスで周りのテントとはかなり距離があって快適だったと言ってました。
ただ、周りの目が怖かったと言ってました。
通りすがりに「コロナが来た」とも言われたそうです。
キャンプ場に確認もして、マスクは取らないでちゃんとソーシャルディスタンスも守ってたのにそこまで言われます?
嫌なら県外はダメって言えばいいじゃん。
社交辞令でも「是非お越し下さい」なんて言うなよ。
って私は思いました。
みなさんはどう思いますか?
- あっぴぃ(5歳0ヶ月)
![ザト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザト
キャンプ場では経営の問題もあるので、社交辞令ではなく経営の為に、ぜひお越しくださいとしか言えませんよね😣
私はまだ今の時期に県外は怖いですし、行った先でも他県から来たことで現地の方に不安を与えてしまうのも嫌なので行きませんが、行く人は現地の人がどういう目で見てくるかも分かってて行ってると思ってたので、周りの目が怖いと言われても…という感じです💦💦
![かのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かのん
キャンプ場側も仕事なので是非お越しくださいと言わざるを得ないのだと思いますよ💦
だってそうしないと自分たちの給料ないですから·····
うちの主人は飲食店を経営してますがやはり厳しい状態です。コロナ流行してますが生活のためにはお客さんにたくさん来てもらわないといけません。色々な制度でお金貰えたり貸していただけたりしますがそれだけじゃ社員やバイトの給料は払えませんから😭
今の時期しっかりルールを守って遊ぶのは私はいいと思います。ですが、みんなが敏感になっているのでそう思われてしまったり言われてしまったりするのはしかたがないのかなーと思います。一個人の意見ですが·····
![あーぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーぱん
今の状態で県またいで現地の人に言われるのはまあ仕方ないかなーとも思います😂
東京ナンバーだったら、なおのことですよね😂
お店側は来てもらわないと死活問題なのでお越し下さいとしか言えないと思います😅
まあ、言う方も言う方だし行く方も行く方だしって感じです😂
わかっててきてるんじゃないの?って思いました😂
![めくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めくま
キャンプ場の経営者はお金が欲しくても、末端従業員は恐怖に怯えているのかもしれない。
電話でOKと言った人と、
その周りの目という人たちは、違う人かもしれない。
諸手を振って、全員が全員、
お客様なら大歓迎!とはいかないでしょう。
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
キャンプ場の人は経営が傾いてると思うので、来てもらわなきゃ困りますからね🙂💦
コロナが来たって貴方がかかっていない保証あるの?🥱って聞きたいですね〜
色々対策して遊びに行かれてると思うし、そこまでコロナに敏感なら人が集まるようなキャンプ場貴方こそ来なきゃ良かったのに〜って私なら言われた人に言っちゃいます🥱
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
電話を受けた人としては、利益を考えると県外でも来てほしいかもしれないですね。
通りすがりの人は他のお客さんですか?従業員ですか?
県内から来た他のお客さんからしたら、県外から来てる…って思うかもしれないですね😅
テントは距離をあけていても、グランピングでもなければ水道やトイレは同じものを使いますし。
県外に遊びにいくなら、そういう対応されるだろうなって思いながら行きますかね😅
お友だちは周りの人も気にしないと思ってたんでしょうか?
都内に住んでますが、埼玉や千葉に行くのも嫌がられるだろうな~と思ってます。そのお友だちは、もし隣のテントが都内のひとがいても心配にはならないんですかね😊
![ルーパンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルーパンママ
連休にキャンプに行きました。
首都圏近郊のナンバーばかりでしたよ。
キャンプがメインで成り立っていそうな場所だったのもあり、嫌みを言われたり、不快な目をされたりは無かったです。
今が稼ぎ時ですからね。
むしろ、積極的に受け入れているようにも感じました。
私ならキャンプ場の従業員に「コロナが来た」なんて言われたら、二度とそのキャンプ場には行かないです😅
![ささまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ささまる
本当に来て欲しくないのであれば、「県外からのお客様のご来店は控えていただいております。」って伝えるのがベストですが、どこもそんなこと言える経営内容ではないんだと思いますよ😧💦
今は外出するのか家にいるのかを自分で判断しなければいけないので周りの方からあれこれ言われてしまうのは仕方ない事かと思います。
ただ、直接言う必要はないですしちゃんとルールを守っているのならそっとしておけばいいのにという印象ですかね🤔?
ぶっちゃけ、県内の利用客だとしても県外から人がくる可能性も高いですしその事も理解した上でキャンプ場を利用してると思うので、県外からの人をよく思わなかったり、感染の可能性を考えるのであれば来ない方が良かったのでは?と思います。
県内であろうが、県外であろうがお互いに外出する事を選択したのなら過信しすぎず、周囲の人を責めることもせずにできる事をやりつつ、その場のルールに従って楽しく外出すればいいと思います🙌
言い出したらキリがないのでね…。
コメント