
2歳8カ月の娘がイヤイヤ期で怒りっぽくなり、上の子に対しても怒りが増えています。自己嫌悪感や悪循環に陥っています。同じような経験をした方、どのように対処していますか?
今、絶賛イヤイヤ期の2歳8カ月の娘について相談させてください。
下の子が出来てから、上の子に怒ることが本当に増えました。今までなら全く気にならなかった、ちょっとしたことでもイライラしてしまっています。
例えば、高い声で叫んだり、気に入らないことがあると大泣きされたり。
そこで怒っても上の子は反抗して、「いやぁー。」「ままきらーい。」と言ってきます。
こっちもほっといたらいいと頭では分かっているのですが、怒ってしまって結局悪循環、自己嫌悪状態。
怒った後は反省していますが、甘えてくる上の子に冷たく当たってしまって大人気ない行動もしてしまっています。
みなさん、このくらいの子供とどう接されてますか?
お話聞かせてください。
- りらっくま(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

アリス
イライラしてしまったら、一呼吸おくか別の部屋に一時避難してました
怒りのピークは5秒くらいで治るみたいなので、別の部屋に行ってくるねっていって移動してました😂
イヤイヤ期は一時的なものと割り切って付き合うようにしてます

いいとも
うちの息子も同じ月齢です!
うちはまだ息子一人なので環境がまた違うかと思いますが、息子もイヤイヤ絶頂期で、私も対応しきれなくなるとつい感情的に怒ってしまいます😥
ちょうど昨日ママリで「怒ってしまうことの子供への影響」について相談したところです💦
私の場合たとえ正当な理由で怒っていても、怒り方が大声で怒鳴ってしまう、それがほぼ毎日なので、本当に毎回反省です😥
ちなみに、息子の癇癪がマックスの時は私は怒る気力もなくなりひたすら抱っこして黙って見ています💦
癇癪を起こす時の息子は人を叩いたり蹴ったりはしないので、とりあえず黙って抱っこしておさまるのを待つという感じです。
今の時期だけだと頭でわかっていても辛いですよね💦
-
りらっくま
投稿ありがとうございます。
抱きしめてあげる、抱っこするって子供は安心するって言いますよね。
イライラしたり、怒ったりしてしまうのは自分だけではないことがわかっただけで気持ちが楽になりました。- 7月28日
りらっくま
投稿ありがとうございます。
その場にいるからイライラしてしまうのもあるんでしょうね。少し距離をとってみようと思います。