
入籍日を決めている最中に妊娠発覚し、結果的にでき婚となり妊娠中に切…
入籍日を決めている最中に妊娠発覚し、結果的にでき婚となり妊娠中に切迫になったりと結婚式を挙げる余裕がなかったので結婚式をしていません。
今年の12月〜来年の3月までに小規模(親戚・親友のみでの)結婚式をしよう‼︎と旦那が言ってます。旦那の希望は安いから、と12月〜1月。
金銭的に盛大な結婚式をするほどの余裕はないですが、普通に結婚式を挙げれるぐらいはあります。結婚式をしても、多少残るぐらいは💧
私としては、寒い時期に結婚式は参列者のことを考えると気が引けます。
そして、日付も決めてないし式場探しもこれからなのにたった半年で準備が出来るのか⁈共働きで育児も加わってるのにそんな余裕ないでしょ、そもそも急に決めても参列者側としては事前に招待するとはいえ予告?もしていなかったのに迷惑になるのでは?、と反対しています。
そこで質問なのですが、
①真冬の結婚式、祝いたい気持ちがあるとしても真冬の結婚式に参列する気になれますか???コートを着たとしても、ドレスにヒール…雪…悪天候ということを考えても行く気になれますか???
②準備には最低でも半年はかかるとされてますが、式場探しもしてない段階からの準備は半年で終わるものでしょうか???
- A⑅∙˚⋆(8歳)
コメント

退会ユーザー
クリスマス付近の結婚式に2度出席しました(^ ^)
たしかに寒いけど、なんとかなるものです。笑
ブーツで行って会場でヒールに履き替えたりしてました**
お祝いしたい気持ちのほうが大きいので大丈夫ですよ(^ ^)
準備はけっこうしんどいかもしれません。
規模にもよりますが、私たちは30人の少人数制にして、それでも1年前から会場を探して準備を始めました。
といっても、実際本腰入れて準備始めるのは半年切ってからだったので、間に合うといえば間に合います(^ ^)
招待する方への打診も半年〜3ヶ月前くらいにしました。
お子さんいらっしゃるので大変だとは思いますが、なんとかなるとは思いますよ**

らぷんつぇる
今まで参列してきた結婚式は確かに真冬ってなかったかも…
あっても3月くらいで、寒さの和らぐ時期でした。
招待された側だとしたら、もちろんいくと思いますよ?
ただ、この時期に珍しいなーとは思います。
ウエディングの雑誌とかみてもたまにクリスマスをテーマにした、とかでされてるかたもいるのでそこまでイヤだとかはないです。
2番についてはわたしたち夫婦は海外挙式だったので2か月くらいで準備も終わったしなーんにもすることなくて楽チンでした(^^)衣装決めとオプション決めるくらいで作るものとかもないし、親族のみで席次もなにも…って感じでした。
-
A⑅∙˚⋆
さっそくのお返事ありがとうございます❤️
ですよね。わたし自身も真冬の結婚式に参列したことがないので、どうなのよ…って感じです。
海外挙式も候補に上がり婚前旅行で行く予定だったグアムにしようか!と言っていたのですが、叔母が高所恐怖症で飛行機に乗れず…です(笑)- 6月30日
-
らぷんつぇる
真冬だとたぶんクリスマスくらいしかテーマがないんじゃないですかね?それぞれのこだわりの結婚式があるので一概には言えないですけど(^^;
えーー(;_;)招待したい人が乗れないのはツラいですね。わたしたちは主人の両親と祖母、妹のみでわたし側の親族は事情で参加なしでした。- 6月30日
-
A⑅∙˚⋆
そうですよね~😅
息子が1歳を迎えるタイミングでも良いんじゃないって提案しても、うーん…って言われました(笑)
うちはシングルで、母が仕事でいないときは祖父母や叔母が私の面倒をみてくれてたのでどうしても叔母は外せなくて🌀
諦めました( ´・ω・` )- 6月30日
-
らぷんつぇる
安いから、の希望ってのがこちらからしたらうーんですよね(^^;
3月ならありかな?よほどの豪雪地帯でなければ!
クリスマスがテーマの結婚式の花嫁さんはファーのケープを使ってました。日本の結婚式ではファーは殺生を意味するのでびっくりですけどね。
最近ではそんなのもありなんだーって感じでした。
なるほど。それなら仕方ないですよね( ´△`)海外挙式、けっこうおすすめでした(^^)- 6月30日

ままり
半年あれば充分だとも言われますよー!
私は去年の11月に、7月に挙げると決めましたが先すぎてなにもできず、招待状出したのも4月でした(笑)
最初は呼ぶ人ピックアップくらいしかできないかも、、
いろいろ手作りするならその間に作ればいいですが、出欠が揃ったのも6月中旬、まだシフトでてないから、、なんて人もいます。
結婚式の月はいつでもあまり関係ないかと思います。
旅行シーズンだし、、夏休みだし、、梅雨だし、、と言いだせばきりがないし、チャペルでも外でなければあたたかいですし(^o^)
出欠決まってからできるようになることが多いので、結局そんなに変わらないですよ(笑)
-
A⑅∙˚⋆
回答ありがとうございます❤️
初めての子育て、そして8月から新たな職場で仕事復帰なので家事育児仕事結婚式…旦那も帰りが遅く強力にも限度があるので、全てこなせるのか不安です🌀
確かにチャペル等は暖かいですが、雪だった場合にヒールで来るわけには行かないよなと思い。- 6月30日

退会ユーザー
私は友達の結婚式、12月ありましたよ!
ただ、その日に限って大雪(笑)
ヒールが滑ってしまって大変でした>_<
でも大雪の中の結婚式なんて、滅多にないからすごく印象に残った結婚式になりました(*^^*)
大変だとは思いますが、私はお祝いしたい気持ちがあれば何月だろうと参列します。
寒いなら寒いなりに皆さん工夫しますし、い
いと思います!
私も去年結婚式挙げましたが、式場は1年前、準備は半年前から始まりました。
とはいえ、実際すごく詰めた準備が始まったのは3ヶ月ぐらい前だったと思います!
お子さんいて大変だと思いますが、規模もそこまで大きくないのなら、半年でも大丈夫だと思います^ ^
-
A⑅∙˚⋆
回答ありがとうございます❤️
やっぱりヒールだと大変ですよね😖その心配があるので、冬は避けたいとおもって…
印象に残るのは嬉しいですけど…
半年で準備できますかね💧
30人程度の式を予定しているので、大規模な式よりはバタバタはしないとは思いますが🌀
頑張るしか無さそうですね。- 6月30日

朔日
1月の挙式に参列したことがありますが、寒いからといって参列する気がなくなる、ということはなかったです(OvO)元々着物なのでドレスより寒くはないということもあるかもしれませんが、小規模で親友だということであればそれで行きたくなくなることはないと思います。私自身は3月の後半に挙げましたが、ドレスでも寒くなかったです。色々な式場を見て、日にちと費用と相談してみてはいかがでしょう?式場によっては、外に出ない所もあるので、会場で着替えればそこまで寒くなくて済みますしね(OvO)
準備に時間がかかるのは、色々やる場合だと思います。小規模で特に余興や催しをするのでなく小物に拘らなければ、招待状関連で2ヶ月あれば充分かと。それも、プランナーさんの腕前によるところもあるかもしれないので、絶対ではないですが(>_<)
私は結婚式面倒くさかったんですが、やって良かった部分も多かったので、やるとなったら楽しんでください♡
-
A⑅∙˚⋆
回答ありがとうございます❤️
式場探しを始めたいのですが、旦那が全く動こうとしません。動くのはお口だけ💧何考えてるんだか…笑
室内のところを探してみます🎵
みなさんもおっしゃられている通り、小規模だと大丈夫そうですね♡
ありがとうございます❤️- 6月30日

mama
1冬の結婚式は、式場によってクリスマスのイルミネーションしてるので、とーっても素敵だと思います♡
私は姉が2人いますが、2人とも冬でした( ¨̮ )
姉の旦那が東北の人で、ご家族は雪のことを考えて前日には来てくれていました!
私は式場決めてから時期を決めたので、式場的に夏がピッタリだったので真夏でしたが、台風予報出るわ、台風が早まって台風一過で暑いわで申し訳ない気持ちでした(^^;
外に出るのはそんなに長い時間ではないのと、式場によっては新婦さん用のポンチョもあるので寒さ対策は意外と大丈夫ですよ♡
ちなみに私はクリスマスに婚約、ゼクシィで式場に目星を付けて、お正月休みで式場を決定し、7月に挙げたので、半年でも余裕ですᐠ( ᐛ )ᐟ
姉達は一年前に式場予約したけど、準備始めたのは3~5ヵ月前って言ってました( ¨̮ )
早く始まるのは衣装選びくらいですよ(^^)
それに、招待状の発送が式の二か月前、返信期限が式の一か月前なので、今から決めてもそこは変わりませんよ(*´ο`*)
-
A⑅∙˚⋆
回答ありがとうございます❤️
クリスマスイルミですか~それもいいですね♡
私はいいんですが、息子や参列者の方には寒い‼︎なんて思いはさせないようにしたくて💧
特に女性の方は、雪となれば足場の悪い中でヒールはキツイよなと思いまして。
わたしもゼクシィみて調べているところです( • ̀ω•́ )👍
けど…まだまだ決まりそうにないので、準備期間が短くなりそうで…
何とか間に合うように頑張ります。
ありがとうございました♡- 6月30日

どんちゃん⛄️
12月、1月、2月の結婚式に出席したことあります(笑)
1月の式に出席した時は、お庭に出て風船を飛ばす演出があったのですが、会場が海沿いだったこともあり、めちゃくちゃ寒くて震えてましたf^_^;)新婦は毛皮のショール?みたいなのを羽織っていたのであまり寒そうではなかったです^_^
どの時期でもお祝いの気持ちが大きくて出席するので、旦那さんがやる!って言ってるなら思い切って挙げることをオススメします!私もつい先日、2歳直前の息子を連れて結婚式を挙げました。昨年12月に会場を決めたので準備期間は約半年です。親族+親友のみの招待で37人(うち子供8人)です。身内のみということに甘えて、演出ほぼなし(プロフィールムービーなし、花嫁手紙なし、ファーストバイトとエンドロールムービーのみ有)でやりましたが、何も演出をしなかったことで、みんなが自由に動き回れたことや気軽に高砂に来られることがゲストたちには好評でした☆
ちなみに来年1月にも結婚式に出席しますが、打診があった時も寒さのことは気になりませんでした♡
ペーパーアイテムは自分で作って大幅に節約して、引出物も翌日宅配にしたのでゲストも身軽に帰れて大好評でした!
準備は大変だと思いますが、身内だけならなんとかなります!!そして何よりとっても幸せな1日を過ごせます!!
どうぞ素敵な結婚式を挙げてくださいね( ◍•㉦•◍ )♡
-
A⑅∙˚⋆
回答ありがとうございます❤️
ドンピシャ真冬の時期ですね(´⊙ω⊙`)‼︎
そして、わたしも海沿い希望です(笑)
やはり寒いですよね。わたしは良くても、息子や参列者の方にはそういった思いはさせたくないなと思いまして💧
私達も30人程度の式の予定ですり
とても参考になるお話をありがとうございます◡̈⃝♡- 6月30日

R
寒くても大丈夫だと思います!
真夏よりははるかに有難いです笑
そのへんは気にしなくて大丈夫だと思いますよ😊
準備は小規模であれば半年でも大丈夫です!きてくれる方の予定をあけてもらうためにもわかり次第言っておくと良いです(*^^*)
会場の日取りもドレスなども人気どころは埋まっていくので、できる限り早く動き出した方がいいってことだと思いますよ✨✨
頑張って下さい(^ ^)!!
-
A⑅∙˚⋆
回答ありがとうございます❤️
真夏はキツイですよね💧
旦那ともう一度よく話し合って決めたいと思います。
ありがとうございました♡- 6月30日

ちゃんるぅ
私は5月に式を挙げましたが、ホテルでの挙式だったので外の気温は関係なかったです(*^^*)
外に出なければ大丈夫じゃないですか?( ´ ▽ ` )ノ
-
A⑅∙˚⋆
回答ありがとうございます❤️
寒くて、そして雪とあれば足場の悪い中を来ていただくのは申し訳ないなと思いまして。
ありがとうございました。- 6月30日

e♡m
①真夏や真冬、確かにツライ時もありますが、参列しますよ!!寒いから行きたくない〜〜とかならないと思います!
②式場探しから結婚式まで4〜5ヶ月でした!式場の方との準備が本格的になるのは3ヶ月前くらいなんで、3ヶ月あれば大丈夫ってプランナーさんに言われましたよ(^^)

nobu0331
おめでとうございます(*^O^*)
①友人の結婚式が1月にありました。
その時に妊娠3カ月ぐらいだったんですが、
外でのセレモニーからの写真タイムがありました。
会場が用意してくれたストーブの前を陣取っていたのですが
寒さに耐えきれず(というか心配になって)中で待っていました💦
周りの人もかなり寒そうにしてましたね。
ホッカイロを用意してくれたり、心遣いをしてくれてうれしかったんですが
外でのセレモニーは、時間など要検討した方がいいと思います。
ただ屋内に入ってしまえば全然気になりませんでした。
駅からの近さや送迎バスの有無なども大切でしょうね。
ちなみに式が終わり、外に出る前にブーツに履き替えました笑
②結婚式関係で働いたこともあるんですが、
実質の準備は3カ月前くらいからです。
よっぽど凝らないかぎり間に合うと思います。
割りきって、ここはこだわるところとそうじゃないところに
メリハリをつけるのもいいと思います!自分の首をしめないためにも。
いいお式になりますように(*^O^*)

かない
12月に挙式、披露宴
しましたよ✨
巨大なツリーが出ていて
良かったです❣️
また12月でも下旬だと
年末で皆、何かと忙しいし
1月の上旬もなんとなく避けて
12月上旬にしました。
式場を決めたのは
6月だったと思いますが
準備は余裕でした(^_^)
うちの場合は
できちゃった婚ではないので
育児はなく
仕事は共働きです。
手作りを一切せず
何事も決めるのが
早かったから
とかもあるかと思います。
①外に出たのは
フラワーシャワーだけでしたし
天気が良かったので
大丈夫だったと思います。
でもデザートブッフェは迷いましたが
やはりちょっと寒かったので
中でやりました。
②どのくらいの数の
式場を検討して見学するかに
よって変わるかと思いますが
見学には割と時間がかかりますよ💦
うちは3箇所見比べて
決めました。
また、何か手作りするかや
例えば招待状を印刷にするか
手書きにするか等
他にも決める事が沢山あるので
そういった所で迷う時間によっても
準備は変わると思います。
もし、今から12月〜1月の式を
検討されるのでしたら
もういい日取りが空いている所は
少ないと思うので
急いだほうがいいと思います(^_^;)
A⑅∙˚⋆
さっそくのお返事ありがとうございます❤️
わたし自身、真冬の結婚式なんて参列したことがないし友達も暖かい季節を選んでやっているので真冬って男性陣は良いけど女性はどうするのよ⁈って感じです。
そのブーツからはき替えるっていうところも、地方の友人を呼ぶのでブーツが荷物にならなかったか気になります…
私達も30人程度でやるつもりです。
頑張り次第ですかね😅
退会ユーザー
寒いけど外でフラワーシャワーもやってましたよ(^ ^)
もちろんパーティードレスのままですが、寒い子は上着羽織ったり、ショール羽織ったりしてました**
心配なのは、ショールも何も羽織れない花嫁さんです。
極寒の中肩丸出しなので(._.)
私も遠い中出席しましたが、持って行くのはヒールなのでそんなに荷物になりませんし、ブーツはクロークに預けられるので、気になりませんでした。
30人なら、席次表も招待状、席札等、それぞれ1〜2日あれば終わるので、なんとかなると思います(^ ^)
双方納得出来る日取りが見つかるといいですね(^ ^)
A⑅∙˚⋆
えええええ(´⊙ω⊙`)すごいですね‼︎
息子もまだ小さいので、やりたいけど…我慢かな💧笑
なるほどなるほど。
小規模となると、準備は大丈夫そうですね。
ありがとうございます❤️