
コメント

すみっコでくらしたい
運動して体動かしているならいいと思いますよ
気になるなら食事で糖質下げてあげたらどうですか?

なっぱ
旦那が体力仕事してますが、お菓子・ジュース大好きです😅
ご飯ももりもり食べますが、食後にお菓子やカップ麺を食べることもよくあります笑
仕事中もジュース飲んでるみたいでやめてほしいですがなかなか言うこと聞かず…
身体に悪いよとか、今日はカップ麺禁止!と強制的に言ったりします💦
後は出来るだけバランス取れたご飯を食べてもらってジュースの分をカバーする感じです😫
-
はじめてのママリ🔰
ほんとやめてほしいですよね💦言ってもなかなかやめてくれないし…😞
私もバランスのとれた食事を作って調整するしかなさそう…😞- 7月26日

りん
肉体労働だと、飲む量、旦那さんの年齢体型によるのですが、糖分はあまり心配ないかもです。
仕事中もノンカフェインのお茶や水とらない、濃い味すきー(塩分)+脂肪分(動物性油脂)+酒+タバコもだと、脳卒中・心筋梗塞など突然死のリスクあがるので、見直したほうがいいです。
息子の友達のお父さん、肉体労働者で、36歳で一歳半と半年の子供達のこして、しかも子供の前で突然死しました。
一歳半の子はそれから六歳まで失語症~きっかつ(どもり)など続きました。
そんなこともおきます。
脅すわけではないんですが💦
-
はじめてのママリ🔰
怖いですね…💦
旦那は仕事中は多分アクエリアスみたいなものを飲んでいると思います💦
普段動いているから少しは大目に見たほうがいいかな…とは思うのですがやっぱり不安です😢- 7月26日
-
りん
肉体労働系だと、糖も塩もある程度の量必要で、不足しても低血糖や、貧血おこしたりするし、それの必要量って、就労時間、季節、身長体重体脂肪とかである程度メアス量あるので、ネットで調べて、オーバーしてるなら、ちょっと口出し手出ししてあげるのが一番かなーって思います💦
肉体労働系だと本人すわなくても副流煙多いし。。
生活習慣って長けりゃ長いほど矯正するの難しくなるので早いうちからの意識、ほんと大事です🤣- 7月26日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね💦早いうちから見直さないと、どんどん矯正するの難しくなりそうですもんね…。。
ただ、旦那が頑固で直すつもりはなさそうで辛いです…。
今妊娠中っていうのもあるのか、ほんとにネガティブなことしか考えれなくなってて、将来旦那が病気になったらどうしよう…ってめちゃくちゃ考えてしまって気持ちが滅入ってます💦- 7月26日
-
りん
あんまり頑固なら、それなら保険入って!って加入させるしかないかなっておもいます。
学資保険と、死亡医療保険がっつりと🤣🤣🤣
男って50歳位になるまで自分の身体気にしない人のが多いし。
保険って、怪我の手術でも入りずらーくなるので、万が一骨折とかする前に最低限のは入っとこ❗貯金になるし!ってうまくいって入っとかないと困っちゃうときあると思うし。- 7月26日
-
はじめてのママリ🔰
男の人って、やっぱり自分の体については無頓知なんでしょうかね…😢こっちは心配してるのにウザがられて辛いです…😭
最終は、やはり保険ですね😖!- 7月27日
はじめてのママリ🔰
食事で気をつけることにします💦