

まま
ニトリの炊飯器に入れて一緒に普通のお米とお粥がたけるお粥カップ?見たいなの買いました。
本も買いましたが結局ネットやインスタでレシピ検索して作って全く見なかったです。
買ったのは365日カレンダーと赤い本です。
食器は小さいココット買いました!

ち
離乳食初期〜中期では百均の蓋つきの製氷機が役に立ちました!
だいたい1週間分くらいつくって冷凍してました🙂
食器類は出産祝いでもらった物や家にもともとあった食器を使ってました
スプーンは柔らかく平らなものが使いやすかったですよ
ある程度量を食べるようになってからはレンジ対応のタッパーを複数個買って1週間分作って冷凍してました!
この時期スプーンも平らなものでは無くなりましたが硬いよりは柔らかいもののほうが食べさせやすかったです😄
自分で食べたがるようになってからはプラスチック製のプレートを買い足しました!
こだわりが無ければ食器類はだいたい百均でも揃いますよ😂
レシピはクックパッドやインスタなどで十分な気がします😂

ち
ちなみに炊飯器に普通炊きと一緒に入れてお粥が作れる容器は買わなくても湯飲みが家にあるなら湯飲みでもお粥作れますよ☺️
冷凍ストックする派の私は作る量が少量なのも最初だけなのでお粥を作るための容器は買いませんでした😅
鍋で作って余った分は梅干しのせたりお茶漬けの素入れたりして自分が食べてました😂
まだ必要ないかと思いますが麺類を切るためのハサミみたいな物は結構今でも使うので一度オムツかいに行ったついでとかにでもみてみてください🥰
コメント