※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
家族・旦那

末っ子長男のお嫁さんにお聞きします🥺義両親の老後はどのようにされるの…

末っ子長男のお嫁さんにお聞きします🥺

義両親の老後はどのようにされるのか
話し合っていますか?

また差し支えなければ
その結果を教えて欲しいです😣

コメント

🐰

聞いてもいないのですが、話の流れで…私達はホームに入るわよ〜👋って言ってました(笑)

  • みかん

    みかん

    コメントありがとうございます♪羨ましい限りです🥺

    • 7月26日
はじめてのママリ

話し合ってはいないですが、ボケたり介護が必要になったりしたら、施設に入れてね❗子供に迷惑はかけないから!って義両親にいわれてます☺️

  • みかん

    みかん

    コメントありがとうございます♪ということは、入所に必要なお金は義両親が貯めているんですかね?😣

    • 7月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    じゃないですかねー☺️よく知りませんが笑
    お金なかったら、義実家売ってでもはいるんじゃないですかね笑

    • 7月26日
  • みかん

    みかん

    素敵な義両親です🌟

    • 7月26日
ゆゆゆ

義母は世話になりたくないとは言ってますが義兄が面倒みるとも言っています🤔

でも義兄の方にはあまり行かないですが私たちの家には家も近いし結構来てくれます☺️
将来どうなるかはわかんないですね🤔

  • みかん

    みかん

    コメントありがとうございます♪まだはっきりとは決まっていないんですね。義兄さん頼りになりますね☺️

    • 7月26日
  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    まだ50代だし
    実感無いですよね😅
    70くらいまではそんな話全然出ないかもです😂

    • 7月26日
  • みかん

    みかん

    うちの両親は50代ですが、義両親が60と70でそろそろ話し合わないとと焦り始めました😂
    介護するならそれまでに子育てが終わるように、妊娠出産も計画しなければいけないですし😭

    • 7月26日
ゆぁ

私たちがみるつもりで、義実家の横に新居をたて、その家には義両親用の部屋も用意してあります。(仏壇も入るように設計してあります)義姉は二人いますが、一人は遠方にいますし、もう一人はシングルマザーのため、どちらも実質的に援助や介護が無理だと理解しています。

お金の面に関しては、今所有している資産がどれだけで、年金はどれくらいになりそうなのか、援助はどうなったらるのか?それはいつくらいからなのか?いくらなのか?すべて聞いています。そして、今後大きなお金の動くようなとき(アパートの修理や、車購入等々)には主人(義両親からすると息子)の許可がいるようになってます。

  • みかん

    みかん

    コメントありがとうございます♪しっかり話し合っているんですね😌うちは義両親の経済面はほんとに分からないので、はやく話し合いたいと思います🙌

    • 7月26日
  • ゆぁ

    ゆぁ

    それが、話し合いしたのは意外とつい最近なんです😅
    義両親的には、うちはお金ないし、困ったときはよろしくね~くらいのつもりだったみたいですが、こちらとしてはそれでは困るので、援助しなくてはいけない可能性があるなら、詳しく現状を教えてくれと言ってはじめて教えてもらいました😅だって2、3年後から、急にもう定年だし、年金だけでは今の生活の維持が出来ないから月10万よろしくなんて言われたら(←仮定の話ですw)たまったもんじゃないですからね(^^;

    • 7月26日
ちびすけ

特に話し合ってはいませんが、今の家に住めなくなったらホームに入るからと言われています。地元で探すのか私たちの家の近くで探すのか等々知りませんが。
まぁ、ただそんなにスムーズに、そして良いタイミングでホームに入れるのかは分かりません…

  • みかん

    みかん

    コメントありがとうございます♪ホームに入る方向なんですね😌手厚いサポートが受けられる施設だと、自分たちでみるよりこちらも安心ですね🌟

    • 7月26日
  • ちびすけ

    ちびすけ

    私は医療職ですが、家族で全部やるのは難しいと思っているので、サポートを受けられる環境にはしたいです。自分の親でも。

    • 7月26日
  • みかん

    みかん

    医療職とのことで相談なのですが、
    主人に義両親の老後は私たちの新居に呼んで介護をしてほしいと言われました😔介護するとしたら私ひとりでです。とてもやっていける自信が無いです。。
    ちなみに義両親がどう考えているのかはわかりませんが、主人が同居したいと言えば来ると思います

    私は施設の方が安心だと主人に促したのですが、他力本願で断固拒否です。
    なにか説得する方法ないですかね😣

    • 7月26日
  • ちびすけ

    ちびすけ

    専門的な面でのアドバイスにはなりませんが…
    そもそも別世帯で生活をしている時点で同居に戻るのはかなり大変な面がたくさんあると思います。生活リズムも違うし、食事の好みも違うし。特に義理のご両親のことは嫁の立場では何も分からないですよね😅

    そして、それに介護が入ってくるとなると綺麗事だけでは済まなくなります。おシモの世話も入ってくるかもしれないし、認知症なんていったら…相手側のプライドもありますしね。子供の世話とは全然違います。もちろんそれでも上手くやっていける方もいらっしゃると思いますし、悪い事ばかりだとは言いませんが…

    私は個人的には同居したい、面倒を見たいと思うなら、自分の親は自分でみるくらいのつもりじゃないといけないんじゃないかと思ってます。
    ご家庭にもよりますが、相手の親が介護が必要な年齢ということは自分の親もそれくらいの年齢になりませんか?土地柄だとか考え方は様々ですが、昔のように嫁いだからといって、全て嫁がやるという時代ではなくなってるんじゃないでしょうか。
    女の人も働け、家事やれ、育児やれ、介護もやれじゃ倒れてしまいます…

    • 7月26日