![misa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後3回目の生理で高温期のまま生理が来た場合、何か病気が考えられるでしょうか。前回の妊娠時に多嚢胞と診断され、今回は排卵が確認されましたが、ホルモンの関係でしょうか。
高温期のまま生理が来るのは
どこか悪いのでしょうか😢
産後1年生理が来ず、今回産後3回目の生理です。
そろそろ2人目を考えて今回の周期から
排卵検査薬を使ってタイミングをとりました。
前回生理が6/24
排卵検査薬陽性が7/13
生理予定日は7/27(ルナルナ)
昨日の7/25夜に出血があり生理になりましたが、
基礎体温が高温期のままでした…
あしたから下がるかもしれないですが、
もしこのまま高温期が続く場合、
何かの病気が考えられるのでしょうか。
前回の妊娠時に多嚢胞と言われ
無排卵の時があると診断されました。
基礎体温もガタガタだったのですが、
今回はきれいに高温期に入り
きちんと排卵したと安心していました。
産後のホルモンの関係でしょうか😢😢
何かお心当たりのある方いらっしゃいましたら
教えてください!よろしくお願いします!
- misa(3歳8ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![さた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さた
低温期に36.5以上のままだと、卵巣の機能が落ちている状態みたいです。
わたしも低温期も高めで、生理が来てから下がったり、また排卵後に体温が上がるのに時間がかかったりしました。
多嚢胞気味で無排卵の月もあったようです。
misa
回答ありがとうございます😊
卵巣機能の低下😱なかなか怖い言葉でびびっています…💦💦ゆるく妊活しようと考えて基礎体温もまちまちしか測っていなかったので、あしたからしっかり測って確認します!授かれるのか心配になってきましたが、高温期のままならはやめに婦人科に行ってみます🥺
参考になりました!ありがとうございました😊