※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

小学生の給食ルールに関する悩み。牛乳おかわりのノルマがあり、乳糖不耐症の子供が入院。自身も子供が乳糖不耐症で、学校に事情を伝えていたが、伝わらず。PTAで問題提起したいが、攻撃的ではなく、どうすべきか迷っている。意見を求めています。

小学生の、謎の給食ルールについて

先日、息子の学校(クラス)にて、小3ですが、給食おかわりする子には牛乳三本のノルマがあるって謎ルールがあり、入院する子がでました。。その子も親も乳糖不耐って存在もしらなかったので、自分が悪かったのかもって責めてるんですが、仕方ない事の内に入るんでしょうか??


我が子も、乳児期から重度の乳糖不耐症のため、治療・食事制限等してきてましたが、一年には200は飲めたので、学校にも既往としては出してましたが、伝わってなかったらしく、私の確認不足もあったのですが、やっぱりおかわり欲や雰囲気にまけて飲んでたみたいです。

個人的にはPTAで問題にしたいのですが、担任を攻めたいわけではなく、どうするべきか悩んでます。


色々意見お聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします‼️




コメント

りりん

そもそもなぜ牛乳3本も余分にあるんでしょうか🤔?
毎日3人以上休んでる子がいるんですかね…
学校としてのルールなのか、クラスのルールなのかをまず確認した方がいいかなと思いました!

deleted user

牛乳がそんなに余分に余っているんですか🤔?
そのルールの起源をまず担任に確認した方が良いと思います。。

ミッフィー

たくさんおかわりする子がいたら、牛乳そんなに余分にあるんですかね?
普通はクラスの人数分しかないと思うんですが…
まずは担任に確認かなと思いました💦

りん


私自身不思議だったんですが、牛乳嫌いやアレルギーの子がたまたまクラスに多く、予備二本+毎日9本以上残しがあるそうです。


ちなみに最近の給食は市にもよりますが過剰傾向みたいで、足りない事ないよう配慮されてるみたいで、量も多めだそうです。

そして、学校により残飯量で担任を評価するところがあったりなので、色々含めて調査をお願いしたいのですが、学校側は謝罪ですませたい、担任も謝るだけで、校長も謝罪のみで今後策とか、正直不信感がありまして。。

ちなみに近所の他クラスや他学年の子供たちへの聞きこみでは牛乳何本ルールやおかわりは完食の子のみとかのルールは数年前からもあり、してる先生複数いるみたいです。

りりん

アレルギーの子はそもそも配給?停止して返金されるべきだと思うのですが…
不思議で仕方ないです😂
給食費も多めにとってるのかな🤔?
おかわりは完食の子のみというのは分かりますが、牛乳をプラスするなんて聞いたことないですよー😱
今後策は書面で学校全体に配布するようお願いすべきだと思います!!!
それができないなら、校長に「一緒に教育委員会へ行きませんか?」と行ってみては?
モンペっぽいですが…笑

  • りん

    りん

    牛乳停止とかはまた、各保護者や学校とのやりとりになるのと、区によってとり扱いも違ったり、軽度のアレルギーや乳糖不耐症だと小学生だと総量制限中だったりで、体調とかで飲めない日があったりするから、残る本数も変わっちゃうんだと思います💦

    我が子が今でも、200でも条件によって下痢するので、毎年牛乳のおかわりはさせないようお願いしてたんですが、実際のんでたってきいて、この先もその風潮?指導?続くと怖いなってのが本音でして。

    やっぱりモンペっぽいですかねぇ。モンペにはなりたくないんですが、実際周知はしておきたい気持ちもあって悩みます

    • 7月25日