
妊娠後、音楽や映画が楽しめなくなり、孤独感や悩みが増えています。この脱力感は精神的なものなのか、悪阻の疲れからくるものなのか、同じ経験をした方がいるか知りたいです。
これって悪阻の一種でしょうか?それとも
精神的なものなのでしょうか?
私は妊娠する前は大体歌は大好きで今時のやつも洋楽もTikTokでの流行の歌も全般好きでした。
家族で車に乗ってる時でさえ自分の世界に入りたくて
イヤホンをつけて音楽を聴いてたりもしました。
ですが妊娠してから初期悪阻が重度で、ほとんど寝たきり状態でした。スマホはほとんど見ておらず音楽も聞いてませんでした。それから悪阻が若干収まっても
音楽は殆ど聞けない状態です。
気分も身体も拒否をしてる感じで
妹たちが車で歌を流してたりしてもイライラし悪阻の症状のような吐き気がします。その中でとりあえず聞けるのは高校の時に聴いてた曲たちなので旦那には必ずその歌ばかり流して貰っています。
特にTikTokはいまだにお笑い系なども面白いのが出てくるため見てしまいますが音量を消したりしてます。
その中で最近の子たちが歌ってる歌は
何がいいのか全く分からず、
例に出すと“香水"という歌は、
その歌詞を文章で見るだけで吐き気がします。
メンタルが弱く気に強いな私の中では
歌と映画を見てる時がゆういつ悩みを忘れられる時間なのですが音楽もですが映画も最近あまり感情移入出来なくなったというか
そのストーリーに入り込めなくなりました。
ほかに逃げ込める場所が無く、毎日ぼーっとするか
ママリに悩みを書き込もうとして消すの繰り返しの日々です。
妊娠してからだいぶ悩みがあります。
孤独感もものすごくあります。
この脱力感、精神的なものなのか
初期から悪阻症状が続いてるのでそれの疲れからなのか
同じような経験ある方いらっしゃいませんか?
- ママリ(生後6ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

ママリ
悪阻とは違う気がします、
精神的なものじゃないかな?と思います。
マタニティーブルーや鬱の時はご飯食べても美味しくないし音楽聴いても楽しくなかったです。
ママリ
コメントありがとうございます🙇♂️
そうなんですね…
確かに何をしてても楽しくないです。
因みに、精神科などは行かれましたか?それとも、自然に治るものでしょうか??
ママリ
私は産婦人科に相談して心療内科の、カウンセラーがたまにくる病院だったので薬を処方してもらってました。
検診の時に相談してみてはどうでしょう??
ママリ
ありがとうございます。
次に行った時に
相談してみようと思います!