
コメント

退会ユーザー
娘はだいたい9時、遅くて10時です💦0時はさすがに遅すぎですし大家に言っても良いかと…

ぼーん
これは、、難しい問題ですよね💦
うちの子は1歳までは8時前後には寝てましたが2歳になってからは21時とか22時とか体力がついてきたのかなかなか寝ません。寝かせようとしていてもお互いフルタイムで働いてると親が先に寝落ちしてしまいます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
体力がついてきて、寝る時間は1歳の頃よりは遅くなりますよね😅
上階の方、共働きのように思うのですが、親が先に寝落ちしてしまったとして、子どもだけ走り回っていた事ってぼーんさんはご経験ありますか?- 7月24日
-
ぼーん
車でドライブしたり抱っこしてあげたり絵本読んだり寝る1時間前には薄暗くしたり色々してますが、それでも寝ない時は寝ないので放っておくこともあります!まだこの頃は寝るよ!なんて言った所ではい分かりましたと理解できる歳ではないので💦
怖がらせて寝かせるのも良くないですし。
保健師さんにも寝ないなら無理に寝かせなくても馬鹿になったり精神的におかしくなったりするわけじゃないからあまり神経質にならなくていいと言われた事あるので、寝ないなら寝ないでおかしくなったりするわけじゃないから、寝ないなら寝ないで特に気にしなくなりました😅
戸建てじゃないと一生なくならない問題かなと思ってます。- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました。- 7月24日

退会ユーザー
うちは、21時頃には布団にはいかせ、大体22時半には寝てますが、なかなか寝なくて23時過ぎになってしまうこともあります😵
走り回らせることはないですが、布団の上でジャンプしたりも…もちろん注意はしてます💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
大体22時半には寝てらっしゃるんですね☺️
たまにであれば、今日は寝つきが悪いのかな?とか思えるのですが、毎日毎日走り回られると精神的にキます💦
きちんと注意されている親御さんもいらっしゃって、安心しました😭- 7月24日

マーちゃん
うちは遅くても11時ごろに寝る時もありますが、マンションなので下の階の方になるべく迷惑になることはさせないように過ごしてます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
たまに夜11時になることはありますよね☺️
そうなんです、他の部屋の人の迷惑にならないように、と思えばもう少し子どもへの接し方って違うんじゃないのかなと思って💦- 7月24日
-
マーちゃん
どうしても旦那の会社帰りを待ってると遅くなる日がありますが、ドスンっとなるようなことはさせないようにしてますね…。
泣き声とかは3人いるししょうがない部分はありますが、それでもできるだけご機嫌をとるようにして、みんなが迷惑がるような時間には許容範囲で過ごすようにしてます。- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
普通そうですよね、ドスン!とかドン!とかさせないようにしますよね。
泣き声は私も仕方ないと思います。
3人いらっしゃるのに周りの方へ心配りをされていて、ママちゃんさんがマンションに住む住民ならいいのにと思ってしまいました😭- 7月24日
-
マーちゃん
私が怒ると怖いので、怒ると言うこと聞きますし、うちはしつけを厳しくしてるので笑
旦那が怒るとオネエみたいで…。
いえいえ!
やっぱり当たり前に住むのはよくないので、自分が独身だったらとかを考えて生活しないとですよね‼︎- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
しつけは大事ですね😅
イヤイヤ期とかまだ私は経験していませんが、イヤイヤ期だから何でも許されるという様にはしたくないと思っています💦
オネエっぽい旦那さまはちょっと笑ってしまいました 笑
共同住宅に住んでいる以上は、単身者や高齢の人だったら、とか考えて生活しなきゃですね😊- 7月24日
-
マーちゃん
うちはとっても厳しいです!
子供だからは通用しないですよ笑
揉め事の嫌いな旦那は、ちゃんと怒らないで、本人は怒ってるつもりだけどオネエなんです笑
考えれない人は向いてないですし、長く入れない気がしますね。- 7月24日

はーちゃん
1歳10ヶ月ですが21時半には寝てます。
深夜0時は迷惑ですね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
うちもそれくらいに寝てますね😅
究極寝てなくてもいいと思いますが、深夜0時に走ら回らせている親が信じられなくて。。- 7月24日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
0時は遅すぎますよね😂
大家に相談はしていますが、仕事が遅いみたいで〜、とか真剣に話してくれた感じがしないのでもう一度言ってみます💦