※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみりん
子育て・グッズ

育児が大変で自己嫌悪。手助けがなく、苦しい。泣いている赤ちゃんに対し、愛情が持てず悩んでいます。

なんでこんなに育てにくいのでしょうか。授乳しても寝ない日中は置いてたらずっと泣き続ける。我が子ながら全然可愛くない
こんなことなら産まなければよかった。と思って自己嫌悪。ほんとにかわいくない。可愛いと思えない。一日中一緒で頭がおかしくなりそうです。誰も周りに手助けしてくれる人もおらず旦那は帰りが遅い。帰ってきた時には大概寝ていて大変な時は自分だけ。ほんとにいらない。いないときがどれだけ楽だったか。最低な母親と罵ってもらって大丈夫です。今も目の前で泣いててどうしたらいいかわかりません。生後25日でまだまだ先が長いのに。耐えれるかな自分。

コメント

ままコ

大丈夫ですか?
周りに頼れる人が居ないと疲れてしまいますよね。
自治体のサービス等はないでしょうか?
助産師さん訪問や産後ケア等💦
一人で無理しないで下さい!

授乳さえしてれば多少泣いてても放っておいても大丈夫ですよ!
抱っこ紐いれてあげたり窓の近くで風にあててあげたり少しでも気分がかわるかなぁ?と思います😊

はじめてのママリ🔰

私も今ですら思いますよ。

生まれてから今まで夜泣かずに静かに寝てくれたことってあんまりないです。昼寝もしないし、ご飯も好き嫌い多すぎて食べない、歯磨きはこんなに嫌がるか?ってくらい嫌がるし
なんでこんなに育てにくいんだろうと思うこと沢山あります!
寝られないのも辛い気持ち分かります。

まだ産後なので余裕が無いのも分かります私も主人が警察官で激務でワンオペだったので。
何もわからない半年の子にうるさい!だまれ!と怒鳴ったこともあります。
でも今余裕も出てきて可愛いも思えるようになりましたよ。
ご実家とか頼れませんかね??

でもいずれかは何年かかっても
可愛いと思えることありますよ!

ひいらぎ

赤ちゃんは少なからずみんなそうだと思いますよ。

飲むのに1時間、寝かしつけに1時間、片付けに30分、やっと落ち着いたー寝よーと思った頃にはあと30分で授乳時間、、、。三時間間隔の授乳なんて楽勝やん♡って思ってた妊娠中の自分をはっ倒したかったです😂

今が一番寝ない時期です。
あと1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、どんどん授乳間隔が伸びてまとまって寝るようになって楽になって行きますよ。周りを頼れないなら自分で自分の時間を作るしかないです。わたしは抱っこしたままソファで寝てましたよ!

あとは疲れたら多少泣かせておいて大丈夫です。赤ちゃんは運動ができないので泣くことが唯一の運動ですから。お腹もオムツも満たされていて眠くてないているなら、少しそのまま泣かせておいて様子見てて大丈夫です。

わたしが近くに住んでるなら抱かせてもらいたいくらいです、、。

その時期家のことなんてしてませんでした😂休める時に休んでください。

🐰

産後1〜2ヶ月は私も地獄にように辛かったです。

最低でもダメでもありませんよ。そこに感情がなくても「育てている」という事実があります。
世の中には殺してしまう母親だっているんですから。
あなたは偉いです。

子供はこの世界にやってきてまだ25日です。あなたも母親になって25日しか経っていません。
疲れるのもイライラするのも普通の感情ですから自分を責めないで下さいね。

そらまめ

私もいま生後25日で、日中はミルクあげてうとうとしても布団に置くと背中スイッチなのかギャンギャン泣き出してずーっと抱っこしてます😭
抱っこしながら腕の中で寝させてます。腰と腕が痛いです_(:3」z)_
日中寝ない分夜は寝てくれますか?少しでも寝れるとだいぶすっきりします。
あとは、私は旦那が休みの日に授乳の後少しだけみてもらって1時間とかだけど買い物がてら1人で外ぶらぶらして気分転換してます!1日中ギャン泣きされると心折れるしメンタルやられるけど、気分転換の後は子どものことかわいいなって思う余裕ができます!
少しでもマりさんが休めること願ってます。
お互い頑張りましょう!

ます

こんにちは。
お疲れ様です。
私は最長45分泣かせっぱなしにしました。自慢にもならないです😓
生まれたばかりはあやして笑ったりしないから『可愛いとは思わない』ってよくある話です。

安全に寝かせておけるところがあればそこに寝かせて、自分はコーヒーでも飲んでゆっくりしてはどうでしょうか?

deleted user

新生児の頃は泣いてるか、飲んでるか、寝てるかってかんじでした。
泣くたび飲ませてたのでほぼ、授乳して一日が終わってました。
人それぞれですが、3ヶ月くらいで泣かない時間が増えてきてました!
今は多分、笑いもしないから辛いと思いますが、あと少しで笑ってくれたりするので、もう少しの辛抱です。

ma

毎日おつかれさまですっ
ここにこうやって投稿するまでよく頑張りましたね❕

私もまだ探り探りですが泣き続ける我が子に色んなこと試してます✨室温確認したり
服替えてみたり、オムツとか
。寝るのも赤ちゃんの仕事ですが寝ないで色んなことに刺激を受けるのも仕事だと思ってます。自分があわあわしたり考えすぎてムシャクシャしてたら赤ちゃんにもうるので無心になって歌うたってみたり😌

ほんとにたまには泣かせてあげるのもいいかもしれないです。この前、ずっと泣き止まないのでひとりで赤ちゃん連れて車に乗せてドライブ連れてったらギャン泣きして、
車を停めることが出来ずそのまま泣かせたら寝ちゃいました。すごい泣き方だったのであとでごめんねとすごく思いましたが、泣かせるのもいいのかなって思いました。

夜泣きは大丈夫ですか??
旦那さん休みの日は旦那さんに少しみてもらうとかどうですか?

今のマりサンには休息が必要です。

るる

自治体のサービスなら、かなり安くお手伝い頼めますよ!
2時間でも別室で横になるとか、離れる時間を持つといいと思います!
私はその頃はボバラップ(体に巻きつけるストレッチの効いてる布)を一日中巻きっぱなしで、赤ちゃん入れたまま過ごしてました。
首が座ってなくても大丈夫です。
抱っこ紐ほど大掛かりじゃないし、腕で抱っこするより楽です。
今はまだ可愛いと思えなくても大丈夫ですよ。
2ヶ月には笑うようになります。
また気持ちが変わると思いますよ。

ママリ

育てにくいのではなくそんなもんです
お腹の中からでてきて不安だらけなんですよ💦
ですがつらいですよね(泣)
おいてなくならずっと抱っこしてました
泣かれてまたあやしてとか地獄ループなので
家事は最低限 旦那はカップ麺など
ソファに飲み物と飴や一口で食べれるもの準備してずっと抱っこでTVみてましたよ

  • ママリ

    ママリ


    そして私もぜんっぜんかわいいなんて思いませんでした!
    毎日生かせる為に必死で
    そんなもんです 自己嫌悪ならなくて大丈夫です!
    コニーやおひな巻きなど試してみましょ💦

    • 7月24日
まい

わかりますわかります。
みなさん言ってますが、その頃が一番キツかったです。
これから先が長くて気が遠くなる気持ちもすごくよく分かりますが大丈夫です。
今のその状況は一瞬です!

と言っても過ぎたからそう言えるだけですよね😭
あの頃の自分と同じすぎて心配になっちゃいました。

あんなに泣いてた我が子も今は嘘みたいに穏やかに過ごせてます。
とにかく今は日々をやり過ごすだけでいいんですよ。無理に可愛いと思おうとしなくて大丈夫です!

deleted user

産後で身体も心もしんどいですよね…新生児相手だと息抜きもまともに出来ないし…可愛いなんて思える心の余裕がないんですよね…分かります😭でもそれってそんだけ赤ちゃんの事を考えて寝ずに面倒見て行動しての末に切羽詰まってのその状態なので、可愛いと思えないから母親失格とかそんな事じゃないです。身も心も削って頑張ってるそんなマりさんを最低な母親なんて思う人はいません。居たらぶっ飛ばします🤜

十分いいお母さんだなぁ、と思いますよ😭

私は3人目の赤ちゃんが1番新生児期育てにくいなぁと思いました、全然寝ない、泣いてばっかり、ずっとおっぱい吸ってる、ずっとうんち変えてる!!もう!!ってなって、自我崩壊しかけてました。

まだまだ先が長くても、子育ては絶対に終わらないものでは無いと自分に言い聞かせてください、今は長くて考えたくないだろうけど1年後にはその赤ちゃんはもう歩いてるんだなぁと。
何とかそう思って自我を保ってました。

しんどかったらママリで吐き出しましょう、一緒に頑張りましょう!

ひら

そのくらいの時期はよく泣きますよね...授乳したと思いきや、また起きての授乳...寝かせるのに時間が経って休んでる暇がなく...オムツも何回も変えたり😭分かります💦自分だけって気持ちになりますょね...旦那さんが休みの時はオッパイ以外の事してもらって少し休ませてもらいましょ☝️そうすると大変さも分かってくれて少しは気が楽になるかもしれないです😊あまり、自分を追い込まないで下さい😭頑張り過ぎず行きましょう🙇‍♀️何もいいアドバイスできなかったですが💦自分を責めないで下さいね💕私も子育て向いてないと思いながら、子供達がお母さんにさせてくれてます😅毎日子供達から学びながらやってます☺️泣くのはきっとお母さんと触れてたいんですょ😁お母さんが大変な事も知らずに、泣いでアピールしてるんですね❗️うちの上の子もそうでした😅凄く手をかけた分可愛く思える様になりますょ👍

かおり

全然最低じゃないです!

サポートは色々あるはずですが、そんなの調べる余裕もないのが殆どだと思います。

住んでる市町村の役所に電話しましょう、生まれたばかりの赤ちゃんで悩んでると。

電話したところから、担当の課に繋いでもらいましょう、
保健師や助産師さんがいるはずです。

大人の声を聞いて、自分の話を聞いてもらうだけでも違います。

何となく担当者が好きな感じではなかったり親身な感じではなかっあら、
また翌日にかけてみましょう、違う人が出ると思います。

赤ちゃんが泣いてる横で電話しても全然大丈夫です、
切羽詰まったのがより分かると思います。


便利な世の中になって色んな人とコミュニケーション取れる文明の利器も良いけど、
なにより人手が欲しいのが赤ちゃんとの生活だと思います。

可愛いと思えなくても大丈夫です、
私もそうでした、自分から出てきた別の生物、そんな気分でした。
でも多くの人がそうです。

いらないって思っても大丈夫です、
母性なんて産んですぐにはつきませんから😖
自分を責めず、早く誰かにサポートして頂けるようにしてみて下さい😢😢

ns

毎日お疲れ様です!
お気持ちとても分かります。
自分の時間もなく、何しても泣き止まず、どうしたらいいか分からないですよね
今はまだ一ヶ月も経っていないし一番辛い時期だと思います。
私も、1時間起きに授乳になったり全然休めなかった時自然に泣けてきたり、イライラして壁を蹴る、呆然と泣いてる所を見つめることがありました。
お義母さんに言われました。オムツも綺麗でお腹いっぱいなら泣かしといてもいいのよ!と。
一人目の時は特に、泣かせたままじゃダメだなんて思ってしまったりしましたが、そしたら自分が壊れちゃいます。
少し離れてトイレに入ってみたり、深呼吸しに別の部屋に行ったり
旦那さん休みの時は30分でも1時間でも一人の時間はもらえないですかね?
無理しないで下さいね
また辛くなったらここで呟いてください!

ママリ

私はもともと子供が好きではありませんでした。泣いてる子供は特に。
今は上の子がいることもあり、下の子泣きっぱなし放置は日常茶飯事です。だいたい泣き疲れて寝ちゃいますが、そしたら静かになるのでラッキー寝た〜って思っちゃいます。
「泣いててもいいから一旦別の部屋に行って赤ちゃんから離れてみましょう」というのを聞いたことがあります。それは出来ますか?
子育てがんばろう!と思っちゃダメだと思います。授乳出来てるなら大丈夫!『適当』でもちゃんと育ちますから😊気楽になってください✨
そのうちラクになりますよ!そのうちちゃんと可愛いと思えます♫大丈夫ですよ🙆‍♀️

coconattu

毎日、育児お疲れ様です😌💓可愛くないって思ってても25日間、ちゃんと育ててて偉いと思います!!旦那さんと話し合うのは難しいですか??虐待したりしちゃったら前の生活にも戻れません。可愛くないって思っても、妊婦中辛かったこと、大きくなった時のことを考えて無で世話してました。
3ヶ月、4ヶ月になると笑ってくれる様になります!それまで私自身、笑わずに無で世話してました。
気分転換に一緒に外に出るのもいいかもです!1ヶ月健診が終わったらたまにでいいので出歩いてみて下さい!!

私は授乳が苦痛でした。吸い初めに不快感があり嫌でした。

完母で1時間おきに授乳してる時もありました。辛くて夜中に抱きながら泣いたこともあります。

完母ですか??完母だったらミルク飲ませたらお腹一杯で寝てくれるかもですよ!!

今の時期だと暑くて不快で寝れないのもあると思います!!私は室温26-27度になるようにエアコンしてます!

バウンサーとか育児グッズの活用もどうでしょう??バウンサー乗ってるとご機嫌で居てくれます😊

頑張りすぎないで下さい。
1人でかかえないで下さい。
泣いてどうしようもなくなったらベビーベットなど安全な場所に赤ちゃんを置いて、数分だけ別の部屋に行っても大丈夫です!!

にゃ

大丈夫ですか?
毎日本当にお疲れ様です
私も旦那の帰り遅いので
ほぼほぼワンオペです
私は2人目生まれて3ヶ月までが
1番辛くて可愛いと思えなくて
こんな所に産んじゃってごめんとか
毎日死にたいの日々でした
ご飯も食べれなくて一気に痩せました
1日の終わりに今日も生きてる
無事に1日終わったって思います
自分の好きな物を食べたり
するだけでも少し落ち着けるかもしれません
もう既に充分頑張ってると思いますのでどうか自分を褒めてあげて下さい