

🧸 (26)
徳島では無いのですが、、1番上の子が1ヶ月半NICUに入院しました。手術もしたんで、10割請求額は500万(笑)
で保険の限度額で20万くらい払いましたが、里帰り終了後住んでる市町村の子ども医療受給者証で200円と保険外の洋服代以外は帰ってきましたよ〜!
なので洋服代以外では200円しか払ってないです!

まき
NICUではないんですけど、ちょっとした異常があって、生後GCUに約2ヶ月入院しました!
限度額認定証とこどもの医療なんとか、あとうちは小児慢性特定疾病で合計6万程でした!!
友人のこどもちゃんは早くに生まれ、NICUに1ヶ月入院しましたが4万くらいって言ってましたよ!

はち
保険証と乳児医療が発行出来たら、治療代は無料です。
保険証が出来るまでは、全額自己負担になると思いますが、保険証&乳児医療券が出来た時点で病院に持っていくと、全額戻ってきます。

ママリ
出産お疲れさまでしたり
私の子が早産児で徳大のNICUに2か月ほど入院していました。
私が退院してから市の乳児医療受給者証と未熟児養育医療給付の申請をしたので退院時に会計窓口で支払ったのは自費の聴力検査の6,000円ほどでした。
確かその二つは申請したら即日交付されたので赤ちゃんの退院時に間に合うかと。
私は担当の看護師さんや事務の方に色々教えてもらったのでわからないことがあれば聞いてみてくださいね。
赤ちゃんお大事に。

2児まま
徳大ではなく市民病院ですが、一律で3万でした!
保険証と乳児医療が出来たらミルク代とか引いた金額が戻ってきました!
コメント