
娘が発達障害で工事の音に怯えている。業者に対応してもらったが、娘は不安定で泣き叫ぶ。対策や成長について相談したい。
先日アパートの外壁塗装の工事が突然はじまりました。業者からはザックリとした説明のみで細かい説明はなし。その対応は間違ってないと思うのですが
我が家には2歳10か月の発達障害の娘がいます。
感覚過敏があり特に音を怖がり予期せぬ出来事はパニックを起こします。
普段はとても静かな環境なのですが工事が始まった途端大きな音や匂い、窓にチラつく人影にパニックをおこし家中を逃げまわり泣き叫ぶ日々です。
現時点で出来る対応としてイヤーマフを試してみたりしましたが感覚過敏があるので速攻で捨てられました。。。
業者に問い合わせ娘の事を伝え音が大きく出る時は家から離れるので日程を教えて欲しいと伝え、対応して頂いたのですがもう恐怖心しかない娘は家に居ると不安定で小さな音でも泣き叫ぶ状態です。
運動発達遅延もありまだ歩けなかったのですが最近何とか手を繋いでヨチヨチできるようになったのに今回の出来事がきっかけで床に足をつける事すら怖がるようになりました。
もうどうしたらよいか分かりません。
なんで今!と逆恨みしたくなります。。
他に出来る対策があれば教えて頂きたいのと娘の退行した成長は戻るのか知りたく質問させて頂きます。
よろしくお願いします
- マメ(7歳)

かなた
毎日お疲れ様です。
すぐできるのは、工事が始まる前に家を出て工事が終わる頃に家に帰るってところでしょうか。なかなか厳しいですが…。
ご実家が頼れるのであれば、工事が終わるまで居させてもらう事もできます。
すこし出費はありますが、ウィークリーやマンスリー、ホテルといった選択肢もありますよ。
工事後もなかなか不安や恐怖が抜けないのであれば、引っ越しも視野に入れていた方がいいかも知れませんね。
コメント