
コメント

ママリ
保育園で昼寝ありますか?
もししてるなら、昼寝なしにしてもらうかですね💦

rioa
おはようございます
大変ですね、それは毎日のことですか?
-
*3kids mom
おはようございます。
ここまで早いのは稀ですが、
自宅だと23.24時〜6時とかですかね…
で、明け方保育園行きたくないと泣いてお休みと伝えるまで粘るので嘘ついておやすみだよと言うともう一眠り7時まで、とかです。
実家だと深夜1時〜5時で泣き叫んでます。今もです、、
自宅でも実家でも深夜就寝であることには変わりないです、、- 7月23日
-
rioa
そうなのですね。
何歳くらいからでしょうか?
下のお子さんが生まれてからとかですか?- 7月23日
-
*3kids mom
下の子が生まれてからですね😢
生まれる前は仕事してて保育園だったんですが9時までに寝て朝8時半に家出ると言う流れでしたが、その時間でも眠そうで無理に起こしてご飯食べさせてた感じでした💦
イヤイヤ期、赤ちゃん返り、わがまま今真っ只中です。。- 7月23日
-
rioa
きっかけは下のお子さんが生まれたことによる環境の変化からの不安のようですね…!
睡眠障害ではなさそうで安心しました。
月齢的にも仰るとおり
イヤイヤ期もまだありながらの
赤ちゃん返りですかね。
あとコロナで多少環境が変わっているのもありますかね。
もう言葉もしっかり理解できる月齢で大人の話も、遊びに夢中でも片耳で
ちゃっかり聞いてたりしますよね。
言葉はしっかり出てきていますか?
実家に頼れる環境であれば
一度、上のお子さんと二人だけでお出かけしてみたらいかがでしょうか?
赤ちゃんと別の部屋で二人きりの時間を意識的にとったり出来ることから。
お昼寝はさせてあげて正解だと思います。保育園児ならなおさら。
あと、園での様子を先生に聞いてみて
家での様子を相談するのも良いですね。お昼寝する時はどんな様子で入眠するのか、日中の様子も含めて…- 7月23日
-
*3kids mom
言葉はもう、寝てる以外ずーっと喋ってるくらいうるさくて困るほどです。笑
障害はなさそうと言ってもらい救われました…
そうですよね、以前のように屋内の遊びは行けてないし屋外も暑すぎて赤ちゃん連れて行けないのでストレスなのかもです…
今度上の子の用事で2人で出かけて下の子預ける予定があるのでそのとき少し寄り道してみます!
いざ上の子に気遣ってそういう時間作ろうとして2人でデートしよ!と言うと嫌だと言われるんですけど笑
園でのお昼寝の様子とか聞いてみます😱💦- 7月23日
-
rioa
言葉も出ているのですね。
良かった。ずーっと喋っているなんてかわいいですね。言葉は思いですからね。思いが溢れ出ているんですね 。受け止めてあげてくださいね。
私は保育士でずっと正規で
勤めながら子育てしてきましたが
こどもと一緒にいる時間の長さよりも
短い時間でも濃い関わりの方が大切と
園長先生から教えてもらいました。
こどもの個人差は大きく
2人に同じ大きさのコップに
同じように愛情を注いでいっても
コップ半分で足りる子と
コップから溢れても足りない子といると教わりました。
下の子がまだ3ヶ月で安定して寝ないのに上の子までだと参っちゃいますよね。おかあさんも上手く保育園を利用して頂いて、ゆっくりする時間をつくってくださいね。
お子さまの健やかな成長を
心よりお祈り致します。- 7月23日
*3kids mom
してます😳
でも寝ませんでしたって日もあるんですが12時近くまで起きてます…
あと家でお昼寝なくしたら
寝て1〜3時間くらいしたら
夜驚症のようにお昼寝ない日は、常に発狂していて、
お昼寝させるようにしたんです…