
保育料の決定で金額が上がり、疑問が生じました。世帯ごとの料金差や保育料の使途について知りたいです。
九月からの保育料の決定の為に夫婦の課税証明を見ていて、今までよりも金額が上がることが判明しました😢
私の給料の3分の1を保育料にもってかれます💦
会社員やめて働くのも少なくして収入を低くしても手元に残るお金が同じなら身体的にそっちのほうがいいのでは?とか思ってしまいました。。
ふと疑問に思ったのですが、なぜ世帯ごとに保育料が違うのでしょうか?
一人あたりにかかる金額はみんな同じはずなのに金額に差があるのは何で??って思ってしまいました😭
私たちの支払う保育料は保育園の収入になるのでしょうか??
保育料が安い家庭や高い家庭、様々ですが入園する際もそのあたりをチェックされてたんでしょうか😅
金額が高い世帯ばかりが集まったらその保育園は保育料収入がたくさんありますよね。。
そのあたりもバランスよく選考の時に振り分けてるのでしょうか💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

優龍
酷い言い方をすれば
稼いでるなら
預けないで、家で見てね
ってことなんじゃないでしょうか。
幼稚園行く歳まで
見れるでしょ?
それが嫌なら
保育料払うしかないよ。
という制度なんだと思います。
(私が思ってるわけではないです。)

しー
保育料が高い場合は、市町村などからの補助金がほとんど出ず、逆に保育料が安い場合は市町村からの補助金がたくさん出るって事だと思いますよ。
トータルで同じ金額になるように調整してるんじゃ無いですかね?
-
はじめてのママリ🔰
補助金があるんですね!
保育園の売り上げみたいな利益にはならないということでしょうか?
去年初めてふるさと納税してみたんですが保育料は控除前の市町村民税で判断されるみたいで保育料決定に関しては意味なかったです😂- 7月22日
-
しー
認可保育園に関しては、直接利益に関係あるのは保育料以外の所で払う物だけだと思います。
だから、自治体が申請の窓口になっているんだと思いますよ。
ふるさと納税は、次の年に払う住民税にしか反映されないですもんね💦- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😌ありがとうございます‼️
課税証明見たら、ふるさと納税した分が住民税に反映されてていつもより安くなってるんですが、保育料を決めるのは安くなる前の元々の住民税で決められるようです💦- 7月22日

くま
まず、世帯収入により保育料が違うのは、保育園とは保育に欠ける子どもが通う場所なので、収入があるということは切羽詰まって働く必要がありません。逆に所得が低い世帯や1人親などどうしても保育園に入れなければ困る家庭は保育料が低くなるようになっています。
そして、保育料はまず自治体に集まり、その後各保育所に補助金と保育料が分配されます。なので認可保育園では保育料が高い人がたくさんいるから保育園側の収入が多いということにはなりません。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
自治体に集まるんですね😌とても詳しくありがとうございます!!
保育料払うために必死に働いてるみたいな感じがして切なくなってしまいました。。家から保育園も、通勤も遠くて挫けそうです😢💦頑張るしかないですね😢- 7月22日
-
くま
切なくなりますよね。
収入がある方だとわざと認可外に預けている方もいます。その方が保育料が抑えられるそうです。
働き方と保育園って本当に難しいですよね。
私も今働きながら保育園通わせているので大変さを実感しています😅- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
確かに認可外のほうが安かったです!!
けど、卒園加点が認可外は無いといわれてしまい加点がないと3歳からの保育園はまず厳しいと言われ今の遠い小規模にいくことにしました😢実際それで本当に行きたいところに入れるかわからないですが。。
保育料は私の給料から支払いしてるのでほとんどなくなります😥
住民税も高いのも旦那の方なのにって思います💦
距離が遠くて体力的にもきつくなってきて本当にこれでいいのか??って考えてしまいます😭- 7月22日

ゆか
保育園には行ってませんが、保育料調べたらビックリしました…
認可外に預けた方が安いです💨
ふるさと納税や住宅ローン控除は意味ないんですよね💦
保険控除か医療費控除なら有効です✨
うちは幼稚園予定ですが、もし途中で辞める可能性があるなら3歳から幼稚園の方がいいかなと思います。
保育園は3歳の誕生日を過ぎた4月から無償化ですが、幼稚園は3歳になったら無償化ですし。
保育園の子供1人にかかるトータルの保育料は同じで、それぞれ親の収入によって補助金の額が違うんだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
医療費控除、有効なんですか??
旦那で医療費控除申請しましたがそれも計算されての住民税ですよね?😥
3歳から幼稚園ってことは来年の3月に私が退職しないといけないってことですよね??- 7月22日
-
ゆか
医療費控除は有効ですよー!そうですそうです、医療費控除で所得割額が下がりますので、そのあとの所得で保育料が決まります。
えっと…11月で3歳になりますよね?今年がプレの年で、来年4月から幼稚園の年少の学年ですよね。
幼稚園に入るのに退職しなければならないわけではないですよ、幼稚園の延長保育とか使いながら働いてるママさんも多いです!
夏休みとか長期休暇の預かりもある幼稚園なら働きやすいですよね✨
正社員だと行事もあるので職場によっては難しいかもしれませんが…
年少からのが入りやすいとは思います。3年保育が主流で、年中から入る枠があれば2年保育でもいけるとは思いますが…- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
すみません!!
下に返信してしまいました!!- 7月22日
-
ゆか
大丈夫です(^^)
保育園2歳までなんですね!迷いますね…
プレは幼稚園によってあったり無かったりします。
年少に入る前の年に、お試しみたいな感じで週1.2回幼稚園で短時間過ごしたりします。
プレに通ってないと入れない幼稚園やプレに通ってると有利に入れる幼稚園があるみたいです。
うちは来年プレで調べてますが、プレは平日午前中2時間だったりして仕事休まないと難しいかもしれません💦
ただ今年はコロナの影響でプレや幼稚園見学が中止になってるところもあるので、焦らなくても大丈夫かもしれないです(^^)
ここに入れたい!って幼稚園が無かったり、まだ仕事このまま続けたいかも…と思ってるならとりあえず認可保育園4月入園申請しておいて、幼稚園も見つつが良いかなと(^^)
延長保育は17時や18時まであるところはありますよー
朝もバスで迎えにきてくれたりするところもありますし✨
でもこれもコロナの関係で、預かり保育無しになってたり、人数制限されたりしてます💧
難しいですよね💦悩むのは母親ばっかりですよね(T_T)- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
プレも今はコロナの影響で例年通りできてないかもですね💦
保育園が遠いので転所願いも出してますが選考も一時中止してるようです。。
幼稚園も色々ありますね😵
朝早く会社にいくのですがそれでもバスがあるとこもあるんですか⁉️色々調べてみます😂
延長保育も無償なのでしょうか??
はぁー。。かなり悩みます😵- 7月23日

はじめてのママリ🔰
やってけるなら専業主婦の方が小さなうちはお金かからないと思います🙄
うちも末っ子が今もうすぐ10ヶ月です
私が普通に働いてしまうと保育料けっこう高いので😫育休延長する予定です😅でもって保育園にはいれず旦那のお母さんが敷地内にいるので(旦那の扶養になってます)みてもらう予定でいます😊無理そうなら保育園かこども園いれようかなと思ってます🙂
3歳からは今は無料化ですし育休二年とればかかるのは一年だけだし多少高いのは仕方ないと思います😅
上の子たちは2才差でしたが保育園はいれずに自宅保育で専業主婦してましたよ😊
-
はじめてのママリ🔰
育休は一年超とって仕事復帰しました😵
保育料って3歳の誕生日が来たら無料になるんでしょうか??
保育園にいれずに3歳から幼稚園に入園されたんですか??
今、育休中ですか??
専業主婦から新しく今の職場に就職されたんですか⁉️- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
今三番目のこの育休中です😊
上の子たちはもう10才と8才なのでかなり前の話ですけど😅
うちのこたちは3歳になる年の4月から毎日幼稚園通って誕生日月前はプレ保育、誕生月から3歳クラスに入園しました。幼稚園自体はプレにその前から通ってたので一番上の子は2歳4ヶ月から、二番目は2才6ヶ月からプレに通ってましたよ🙂保育園は通ったことないです!
そうです!専業主婦五年くらいしましたかね🙄最初は扶養内でアルバイトしてたんですけど途中でフルタイムにならないか?って話があって二番目が年少のときに同じ職場内でフルタイムに変えました😊
たぶん誕生日きてから無償化だと思います!ただうちのこたちは無償化になる前に卒園しちゃったので詳しくは市役所とかのこども科で聞いた方がいいですよ🙂- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
子供たちの誕生月は一番目が8月二番目が7月です
三番目は9月末なのでちょうど保育料切り替えの時期でした🤣- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
アルバイトからフルタイム正社員になれるなんてすごいですね!!
そういう事もあるんですね‼️育休もあってすごいです!!子持ちは正社員やめたらもう正社員にはなれないと思っていましたがちょっと光が見えました!!
なんか資格が必要な職業ですか??- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
正社員じゃないですよ😅
私は契約社員です!
正社員になると転勤とかあるのでなるつもりはないです😅
正社員になることは試験受ければ可能ですよ🙂
資格は特に必要ないと思います🐱パソコン使えれば問題ない感じですよ😊- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
すみません失礼しました💦でも育休制度もあるんですね☺‼️すごいです!!
今が金融機関なのでパソコンもそんなに得意ではないんです😱やはりパソコンはできないとダメですよね💦- 7月25日

はじめてのママリ🔰
そうです🎵11月で3歳です!
今の保育園が2歳児までなので来年4月からどうするかです😥
プレって必須なんでしょうか😢
全く何もできてません💦
延長保育で保育園と同じくらい預かってもらえるんですか??
それなら幼稚園でも通えそうですね!!もし仕事やめても、退園しなくてすみそうですね!!
会社を休むのが多くなるのは辛いですが😵
それに加えて、ちょこちょこお熱でお休みとかもありますもんね💦
難しいですねー。。😱

退会ユーザー
一年先行投資して、その後継続して収入を得るか、今辞めて扶養内になるなどして、転職するか、ですね。
個人的には一度正社員を辞めてしまうと、再び正社員になるのは難しいので、前者がいいと思います。
保育料が世帯収入によって変わるのは、認可保育園が社会福祉施設だからだと思います。困っている人を助け、収入がなかったり、少ない家庭でも利用出来るように。
-
はじめてのママリ🔰
正社員はやめないほうがいいでしょうか?辞めるとしても保育園に通う期間は耐えるべきですか?
- 7月23日
-
退会ユーザー
給料の1/3が保育料くらいなら、正社員は辞めない方がいいと思います。1年後には保育料がなくなって楽になるので。
- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうですか😵💦
あとはこの先体力がもつかどうかです😱💦- 7月23日
はじめてのママリ🔰
なるほどです。
正社員やめて扶養内で働いてたほうが実際お得ってこともありえるのでしょうか?
来年から3歳児になるのでどうするか悩みます💦
優龍
市が決める保育料となるので
保育園も経営するためには
市に納めなければならないお金もあるはずなので、
保育園が全部保育料を儲けているわけではないはずです。
お得かどうかは
一年働いてみての、総収入で判断するしか
計算できないですよね。
保育料が数万安くなっても、
収入がそれ以上減っていれば
損になりますし。
年少さんの年度から無償化になるはずですので
しばらくの辛抱じゃないでしょうか。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
三月までがんばります💦
来年から3歳児になるのですが小学生になるまでに私が途中で仕事を辞める可能性がある場合は保育園に頑張っていれても退園しないといけなくなるのでしょうか??
仕事を辞めた段階で途中で幼稚園を探しても希望園に行けずに遠いとこしか空いてないとかなるんでしょうか?
秋頃から来年の選考がはじまるのですがどうしたらいいか悩んでいます
優龍
保育園の三歳児からは
空きが結構あると言いますが
どうですか?
辞めると退園にはなりますよ。
もし、待機児童がいるとなると。
はじめてのママリ🔰
近所の行きたいところは競争率高いみたいです💦
実際4月からも入れずで、現在自宅から遠い小規模に通っています😥
退園になってから幼稚園を探すとなると厳しいでしょうか?
退職する可能性がある場合は来年からどうしたらいいのかわかりません😢
来年、保育園に通うなら、2年後とかに会社を辞める選択肢は無くさないといけないのでしょうか?
秋に保育園、幼稚園の選考が始まるまでにどうするか決断するべきでしょうか?
優龍
もし、退職したら保育園は退園。
幼稚園が年少から入園できなければ
一年で年中から入れる幼稚園探しになると思います。
退職しない方が
現実的ではあると思います。
幼稚園の年少入園したい方は
もうプレに通わせていて
その方が優先になる幼稚園とかも多いです。
もしかして
幼稚園が探せても
遠い幼稚園になったりする可能性もあるので
難しいですよね。
はじめてのママリ🔰
退園するか、すぐに転職するかってとこですね😢
やはり年度途中で幼稚園を探すのは大変そうですね。。
プレってなんですか⁉️
働きながら通わせれるもんなんでしょうか?すみません何も知らなくて😥
行きたいところに行くには来年4月からが一番入れる可能性高そうですね😢
優龍
プレは
行きたい幼稚園に
週一で通わせるんです。
お金も取られます。
こんな幼稚園ですよ。
慣れてくださいね。
っていう慣らし保育のようなものです。
それに通わせた子優先で
入園できるようになってます
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
働きながらは厳しそうですね!もし行くならその日は会社を休まないといけなさそうですね。。
保育園に通いながらプレにも行ってる人もいるんですか??
優龍
あまり
聞かないですね。
幼稚園枠競争率激しいと
そのまま保育園の方が楽なので。
はじめてのママリ🔰
保育園に今いっていて来年から幼稚園に行かすつもりの人は、今年プレに行かないとダメなんですよね??
優龍
そうなんです。
今年度のプレは
多分もう始まっているので
もう入会していないと。
でもプレの話は
幼稚園によるので
まず幼稚園の下調べをしてみないことには
なんとも言えないです。
優龍
あと
保育園の保育料は
3歳になっても無償化にはなりません。
年少になる4月からじゃないと、
幼稚園と同じにしないと
公平にならないので。
はじめてのママリ🔰
平日休みがないのでプレに通わすのは厳しいですね💦
みなさん仕事休んで行ってるのでしょうか😢
うちの子は今、2歳児なんで、来年の4月からは無償ですよね??
優龍
3月までに3歳になってるのであれば、合ってると思います。
うちの地域は
幼稚園は激戦ではないので
プレに通わせなくても入園できます。
だから私は子供たちはプレには入れずに入園しました。
なのでまず、
地域の幼稚園状況をリサーチすることから始めるのがいいと思います。
はじめてのママリ🔰
今年の4月からの選考のために市役所にいった時には特に何も言われませんでした。。願書を並んで取りに行かないといけないみたいな事は聞きましたが。。
激戦区なのでおそらくプレありそうです😢