![みさき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母と二世帯住宅で暮らしています。夫の実家を取り壊して二世帯を建て…
義母と二世帯住宅で暮らしています。
夫の実家を取り壊して二世帯を建てました。
玄関のみ共用の上下の二世帯です。
2階に行く階段の前に扉があり、
1階の義母のフロアに行くところにも扉があります。
1階に義母(義父は他界)
2階にわたしたち夫婦+猫2匹です。
わたしが心が狭いだけだと思いますが、
愚痴を聞いてください。
朝、わたしが1番最初に家を出ます。そのときは1階の扉(階段の外にある1階フロアに入る扉)は閉まってます。
夫が出勤する時には毎日開いてるらしいです。
あそこ開いてると猫ちゃんが1階にも行っちゃう可能性があって、現にそうゆうことがあったから、夫が、猫ちゃん行っちゃうから扉閉めといてって言ったらしいです。
でも直らなくてずっと開いたままらしくて。
義母的には猫ちゃんが来て欲しいからわざと開けてるんじゃないかと思います。
毎日扉開いてて、猫ちゃんもスルッと1階に行っちゃうから、最近は夫も、後よろしくって言って、猫ちゃんそのままで出勤するみたいです。
義姉家族は本当は海外に住んでますが、VISAが切れるため1月にこっちに帰ってきました。
しばらくは1階に住んでましたが、コロナの影響でVISAが下りず、こっちにいるのが長くなりそうだからって隣の市のアパートに引っ越しました。
でも住民票は海外に住んでいるときも今も、実家である今わたしたちが二世帯で住んでいる家の住所です。
義姉には子供が2人おり、1人は小一、1人は幼稚園です。
4月にうちの家の学区の小学校に入学し、その後隣の市に引っ越しましたが、住民票もそのままだし、転校もしておらず、毎日義姉が車で子供を家まで送り、子供は近所の子と歩いて学校へ行き、学校から歩いて帰ってきて、義姉がうちからアパートまで車で送るという生活を毎日しています。ちなみに使っている車はうちの車です。もう半年以上無償で貸してる状態で腹が立ちます。税金も保険料もうちがはらいました。
話戻ります!
朝夫が出勤する時、子供はもう学校行ってるから、多分義母と義姉の2人です。子供いると大きな声で猫ちゃんを追いかけ回します。なので子供がいないからまだマシだとは思いますが、わたしはなんかいやです。夫はは可愛がって貰えるならいいじゃんって言うけど、わたしは何となく嫌で…
うちの猫ちゃんなのに、たまにならいいけど毎日とかやだなって思ってしまって…
それはわたしがまだ、義母と義姉と距離があって疎ましい存在だと思ってるからだと思いますが。
義母は、最近1匹の猫の方がちょっと懐いてきたから嬉しい、とか言ってたらしいですが、わたしからしたら、ご飯もトイレも色んなお世話全部こっちでやってんのに義母に懐くとか悲しいし、より、毎日1階に行かせるのが嫌になってしまって。
わたし心狭いですよね。
わたしの親と二世帯だったら、猫ちゃんと毎日会ってもらっても全然構わないって思うから、やっぱり義家族に対して、疎ましい気持ちが拭いきれないってことですよね。
長々とすみません。
読んでいただきありがとうございました。
- みさき
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全然心狭くないですよ。
私も同じ状況なら普通に嫌です。全部そっくりそのまま嫌です。
![まる子ちやん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる子ちやん。
🐱ちゃんを飼おうとしたら家族全員の意見が一致しないと飼えないですよね。
子どもやおばぁちゃんがいるのにペットがいる環境素敵ですね✨
発想をかえて自分たち夫婦が不在で🐱ちゃんのことを心配するよりおばぁちゃんが見てくれてるから安心😌ってのはどうでしょう^^
-
みさき
ありがとうございます。
そう思おうと何度も思ったのですが、なかなか気持ちが…。わたしたちは不妊治療してますが子供が出来なくて、癒しが欲しいのもあって猫ちゃんを飼い始めました。でも、義姉家族が頻繁に来てストレス、義姉の子供がうるさくてストレス、義姉の子供が猫を追いかけ回してストレスって感じで…
義母は悪い人では無いのですが、やっぱり自分の母のように大事に思えないし信用出来ないんですよね- 7月22日
-
まる子ちやん。
分からなくもないです。
わたしも同居しているので😌
みさきさんにとっては子どものように大切で家族同然ですもんね🐱
わたしも子どもが階を行き来して複雑な思いもありますが
たくさんの人に可愛がってもらえてその子が楽しいならいいやって思うようにしてます☺️
思えない時もありますが😅笑- 7月22日
-
みさき
義母や義姉家族よりも夫と猫ちゃんの方が何倍も大切です。それに、どこまでいっても義理の家族だし他人なので、大切に思ってる猫ちゃんが懐くのが嫌というか、猫ちゃんに関わって欲しくないという身勝手な自分もいます。
肝っ玉母ちゃんさんも同居されているんですね!たしかにたくさんの人に可愛がってもらえるのはいいことかもしれない!って思うようにする時もあります…でも思えない時の方が多くて…💦笑- 7月22日
![あぐー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あぐー
同じく2世帯住宅に住んでます。
猫の件はもう一度伝えて、それでも直らなくて、本当に嫌だったら鍵つけちゃえばいいと思います。
それよりも義姉さんが毎日家に来ること、車まで使われるのはストレスですね💦
うちは今度、義妹が里帰りでしばらく下で生活する予定です。(隣の市で義妹旦那両親と敷地内同居なのに…。上の子の保育園もあるのに…。)その短い期間ですら憂鬱なのに、それ以上耐えてらしてすごいです!😅
-
みさき
あぐーさんも二世帯なんですね(>_<)
あぐーさんは内鍵ありますか?
義姉本当にストレスです。本当なら現在海外に住んでるため1度の規制で少なくとも1ヶ月弱は泊まるんですけど、その度に車も貸して、光熱費も普段通り義母とわたし達の折半です。
それ辛いですね。。。
隣の市になのに、わざわざ帰省する意味あるんですかね。
しかもそっちも敷地内同居なら、義理の家族の疎ましさ分かるはずなのに。
なんかどこの義理の家族も考えた方おかしくないですか!?(--;)- 7月22日
-
あぐー
うちは1階の階段下には扉が無くて、2階に扉で、鍵はつけませんでした。本当はつけたかったんですけど、旦那が要らないと…。幸い義両親はめったに上来ないですし、入る時はノックしてくれてるので良いかなと思っています😅
1月分の光熱費折半は辛いですね😓全額義母さんなら許せますけど、折半なら義姉さんも出すべきだと思います。旦那さんから言ってもらえないですかね?🤔
うちは光熱費は全額私達なので、里帰りする義妹に少しですが出してもらうつもりです。
産後1週間は義母が義妹の家にお手伝いに行くって提案したのに、なぜかこっちに来るみたいです😓しかも最初は「義両親も新生児の孫のお世話したいだろうから、帰ってあげようか」的な感じで言ってきたらしく、こっちはこっちで皆仕事してるし娘も保育園で大変だし、義妹も自分の家を建てて旦那実家に入ったんだからと断ったら、「実の娘&孫が可愛くないのか」と逆ギレしたらしくて💦それとこれとは話が別だわ💢と内心呆れてます笑 すみません、私の愚痴も聞いてもらっちゃって😫- 7月22日
-
みさき
わたしも本当は鍵付けたかったんですけど、一緒に住んでるのに鍵つけるのおかしくない?って言われて付けれませんでした。うちの義母も勝手に開けることは最近は無くなりましたが、鍵つけたかったー。
そうなんですよね。
こっちは高いローン抱えてるのに、家賃も光熱費も全てこっちです。夫には何度か行ったのですが、義姉夫婦との関係が悪くなるといやだしってことで言えなかったみたいです。
義母はちょっと常識あっても、その子供(わたしたちからすると義理の兄弟)が本当に疎ましいですね。義妹さんのその上から目線腹が立ちますね。あぐーさん世帯も一緒に住んでるってゆう頭がないんですよね。うちの義姉もそうなんですけど。
全然です!むしろ私の方付き合ってもらってありがとうございます😭- 7月22日
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
いやいやいや。
心狭くないですよ…
義姉も義母もあり得ない…😱
まず住民票を移せー👹
転校とかめんどくさいから移さないんでしょうね😓
うちも完全同居で毎日気を遣ってストレスから胃をやられています😑
-
みさき
そう言っていただけてよかったです。ほんと、住民票移して転校してほしいです。
めんどくさいのは分かるけど、こっちのストレスも考えて欲しいです。
完全同居なんですね…。
体調大丈夫ですか?
ご無理なさらないでください。
完全同居のひーこ1011さんに比べたらわたしなんてストレス少ない方ですね。- 7月22日
-
ひーこ1011
車は返してレンタカー借りるなり、少しはお金払うなりして欲しいですね😑
体調は常に怪しいです。
何か少しストレスがかかるとすぐダメになります😓
もういつまでもつかな…という状態で、何とか持ち堪えてます。- 7月22日
-
みさき
本当にそう思います。
半年レンタカー借りたらどれだけかかるか分からないんですよね、きっと。
そんなに良くないんですね。
ストレスって厄介ですよね。
しかも義親がいなくなるまで同居は続くわけで…
わたしだとあと25年くらいは一緒にいないといけなそうです。。
あまり無理しすぎないで、休めるようなら休んでください!
同居のストレスで倒れてしまうなんてそんなのだめです…- 7月22日
-
ひーこ1011
家を建て直してしまってるので、家を出て別のところに住むことも難しくて…
心療内科にかかって薬飲みながら同居に耐えるか、実家に戻って別居婚か最悪離婚か…ですね。
親からは、そんなことのために心を病む必要はない。しんどくなったら帰ってこれば良いと言われてます😓
私もあんな人のために死ぬのだけは絶対嫌です。なので自殺は無しです。
心すらも病みたくないけど、私の常識とズレた常識を持っているので、どうしても疲れてしまいます😞
感覚が合わない人とずっと一緒に暮らさなくてはならないのってしんどいですよね。
旦那は自分の家族やし、その親に育てられてるからそれが当たり前と思ってるし…
家では私が異端児扱いです😓
みさきさんも無理しすぎないでくださいね💦- 7月22日
-
みさき
家建ててローン組んでるとなかなか家を出ていきにくいですよね。旦那様はひーこ1011さんが体調悪いこと分かってないのですか…?
わたしもそう思います。
それでひーこ1011さんだけが辛い思いをするなんておかしいと思います。
自殺したいくらいしんどくなっても、そうするんじゃなくて、逃げるほうを選びましょう。結婚して家族になったとしても、元々は赤の他人ですから、どうしても気は使うし疲れますよね。
わたしもうちの義家族みんな仲良すぎて距離感近くて、わたしの実家はそこまでベタベタって感じじゃなかったので感覚違ってて戸惑います。義母と義姉毎日のようにテレビ電話します。バカデカい声で。本当にそうなんですよね。夫からしたらそれが普通。しんどいですね。
ありがとうございます。
義家族の愚痴、なかなか夫には言いづらくて辛いですが、こうして同じように悩んでるお嫁さんとお話できると救われます。- 7月23日
-
ひーこ1011
体調が悪いこと、ストレスから胃を悪くしていることは知っています。
ただ、義母は逆らうと怒って周りに当たり散らし引きこもることもあり、旦那は義母に強く言えません。
以前は何か言うとお袋も気を遣ってるから…と義母を守ってました。
なので、どうしても許せないことは言いますが、細かなことは全て実家で愚痴ってます。
あとママ友😅
私もそんなことで死ぬ気はないので、他人ですしその時は離れる道を選ぼうとは思ってます。
温度差違うとしんどいですよね。
うちも同じです。しんどいですが、無理しすぎないようにしましょうね😊- 7月23日
![らら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らら
猫ちゃんが下に降りていくってことはやはり人が居るところにいたんじゃないでしょうか?
義母が可愛がるのが、、よりも猫ちゃんの立場になって考えてみてはいかがでしょう?💦
今まで行けてたのに人間の都合でまたシャットダウンするのは可哀想だなって思いました😭
義妹さんはお子さんのこと考えたら転校させずに送り迎えするのは良いと思いますが人の車借りてまでするくらいならアパートの場所考え直すべきですよね😣
もしくはレンタカー借りたりリースするとか...
期間が決まっているならまだしも、こんな先の見えない状態でこちらがお金出して貸し続けるのは私でも嫌です😭
-
みさき
確かにそうですよね。
自分本位の考え方ですよね。
1匹は好奇心旺盛で人見知りもあまりないのですが、1匹はちょっとビビりなところがあって、わたしたち夫婦以外の人が近付くと逃げてしまいます。でも階段の下の扉を開けると出たがるんですよね…。
レンタカー、本当にそうして欲しいです。早く帰って欲しいけど、第二波が来てしまってて、まだまだ長そうです。
3月に車検があるので、その時には手放すつもりでいたのにこの状態。夫が義母にそのことを話したら、お姉ちゃんたちが帰るまでは車手放さないでって言っててむかつきました。だったら義母がお金負担してくれるんですか?って感じでした。- 7月22日
![穏やかでありたいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
穏やかでありたいママ
うちも旦那の実家を取り壊して玄関のみ共用の上下の二世帯を建てて住んでます。
うちは旦那には弟が3人いて、弟家族達との関係性や距離感の難しさを私も凄く感じています。弟達からしたら新しく二世帯になろうが、自分の実家には変わりないんでしょうね。
実家にあるものは自分のものみたいな感覚は昔とずっと変わらないから、車を毎日使ってるのに何も思わないんですかね😔
義母もお姉さんに何も言わないんですね。
旦那さんからしたら姉弟だからそこまで気にならないのかもしれないけど、嫁としてはイライラでしかないです。
毎日車を使ってるならせめてお礼として少しであっても渡してくれると全然違いますよね。
義母が少し気にかけてみさきさんに少しでも渡してくれるとか。そういう気遣いが欲しいですね。
猫ちゃんの事は腹が立ったりモヤモヤするのは当然だと思います。
我が子も同然だと思うので、習性を利用して距離感や関係性を計画的にこっそり勝手に変えてこようとするのはイライラして当然だと思います。
-
みさき
取り壊してるからもう実家じゃないのに、本当にいやですよね。義理の家族って疎ましい存在でしかないです。今のアパートに引っ越す時に、義母の生活用品(お皿とか座椅子とか色々)めちゃくちゃ持って行きました…。まぁ義母の所有物なので義母がいいならいいとは思いますが、それまで持ってく!?ってものもあって引きました。
義母も夫も血の繋がってる家族だから何も思わないみたいです。むしろ家族でたくさん会えて嬉しいみたいな感じそうでわたしだけアウェイで本当にいやです。
たまに外食奢ってくれたりしますが、車で貸してるお金からしたら割に合わないし、わたしは義家族との外食もストレスです。
猫ちゃんのこと、本当に我が子のように思ってるので、自分本位ではあるんですけど、義家族に毎日のように構われるのが嫌なんですよね。
たまにならいいと思うんです。でも毎日だとイラつきます。- 7月22日
-
穏やかでありたいママ
うちも私だけポツンとしてます😓
元々家族がいたところに私が追加されただけだから仕方ないか…とも思うのですが。なかなかやりきれない時もあります。
相手がおかしいと思うところも自分の考え方を改めて暮らしていかないと結局自分が辛いだけだよな…って思ったりもします。
義弟はこんなに来る!?って旦那も笑ってるくらい息子を連れて休日も平日も遊びに来るし。
うちは犬が2匹いるんですけど、元々旦那家族で飼ってるワンコなので家族みんなで飼ってるかんじではありますが、高カロリーなフルーツやおやつをやたらあげてしまって体重管理しなくて関節に負担かけたり。
言ってもすぐにまたあげてるし。
義弟の息子にもジュースやお菓子を言われるがままお腹いっぱい食べさせてるし😓
相手を非難するばかりじゃどうやっても上手くいかないのはわかってはいるんですけど、自分の中でいい落としどころをみつけていくしかイライラを減らす方法はないのかなって思ってきてます。
割り切れたらきっと楽なんですけどね😢- 7月22日
-
みさき
嫁は他人だからしょうがないと思う気持ちもありますが、でも寂しいですよね。気持ちすごく分かります。よく義母、義姉、夫で子供の頃の話とかしてて、わたしポツンって感じです。
なんだか同居って嫁が1番しんどいですよね。せっかくのマイホームなのに毎日ストレスかかえて暮らしてるのが本当に嫌になってきてしまってて、最近は特に精神的に辛いです。
相手がおかしいと思っても言えないですよね。心の中ではめちゃくちゃ言ってますが、実際に言ってしまったら今後もっと暮らしにくいですもんね…
わんちゃん家族みんなで飼ってるって素敵ですね。わたしたちは夫婦で猫ちゃん飼い始めましたが、一緒に育てようってなかなか思えなくて…。義母がちゅーる買ったらしく、義姉の子供が来てる時に、勝手にあげてるのしってムカついてしまいました。勝手なことしないで!って…。
本当にそうですよね。
相手が100%悪いって訳でもないし、わたしがもっと「みんなで仲良く」って思えればいいのですが、なかなかそうは思えなくて。
ローン抱えてるから現実問題無理ですが、二世帯解除したいです。- 7月22日
-
穏やかでありたいママ
普通の一軒家建てるよりも高いローンを毎月払ってるのに、全然居心地のいい場所じゃないですよね。せっかくのマイホームなのに😢
私は抱え込んでると病んでくるので、旦那に義母への感情をほぼ言っちゃってます💦
ムカつくとかストレートなザ・悪口!みたいな事は言わないようにしてますが、義母ってこうだね〜ああだね〜って少しでも言葉にして外に出す事でどうにかストレスを溜めすぎないようにしてます。
義家族の事は悪く言えないので、八つ当たりのように旦那に対してめちゃくちゃ暴言吐いてしまう時も結構あります😭
嫌味なくサラッと相手に言いたい事言えたらいいんですけど、自分の心の中の言葉が汚すぎて上手い事変換出来ずじまいです💦
こういう事の積み重ねで嫁として強くなっていけるんですかね😣- 7月22日
-
みさき
本当にそうですよね。
二世帯だから水周り全部2つでローン高いです。つかぬことをお聞きしますが、まるまゆさんは義両親共にご健在ですか?ローンの負担ってどんな感じですか?
旦那さんに義母の愚痴言えるっていいですね!わたしもイライラした時は言っちゃうこともありますが、夫からしたら実のお母さんだから、なかなか言い難い面もありますよね。
わたし嫌味っぽく言っちゃいます…💦夫にやんわり指摘されました💦嫁としてもっと強くならなきゃって思う反面、二世帯解消して、静かに暮らしたい気もあります。- 7月23日
-
穏やかでありたいママ
うちは今のところ義両親共に健在です。
まだ義祖母も施設にいて義父母の兄弟ともしっかりお付き合いがあるので、義両親にはまだまだ長生きしてもらいたいのですが…義父はステージ4の癌が再発転移してるのが二世帯が完成したくらいにわかりました。今も治療してますがある程度覚悟してる状態です。
なので、ローンも名義も旦那のみにしました。義両親には月々3万円を家賃?として貰ってます。でも義母だけになると貰い辛くなりますよね💦
建て替えだったので今は水道料金やNHK、ネットなどは義父名義のままなので結構負担してもらえています。
そういう部分で損ばかりじゃないはずと自分を納得させてます😅
旦那は長い間義母から義祖母の愚痴を聞く役割だったので愚痴に慣れてるみたいで、そういうところは助かりました😁
みさきさんの義母さんと義姉さん家族が同居してくれたらいいですよね。
現実問題ローンがあるのでそんな単純な話ではないですけど、そう願わずにはいられないですね😣- 7月23日
![ももち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももち
同じく上下二世帯です。
お気持ち非常にわかります!
せっかくの分離ですもん、別々に割り切って過ごしたいですよね。うちもありますが、扉に鍵をつけちゃいましょう😊
最初、鍵穴にキーをつけっぱなしでいつでもすぐ開けれる状態をつくられましたが、そのキーを抜いてしまうように言っておきました。
-
みさき
チョコさんも上下二世帯なんですね!
本当にそうです!
分離で作ってるのに…って思います。
階段下の扉に鍵はあるんですが、中からしか開けたり閉めたり出来ない、全く意味をなさない扉なんです…。
なので家にいる時は鍵かけれるけど、外出中はかけれない…。- 7月22日
みさき
ありがとうございます。
義姉家族は平日は学校があるので毎日来るし、土日も来るので本当にいやです。
1階の扉が開いてて猫ちゃんが行ってしまう件、ママリさんなら義母に扉閉めてって言いますか?夫には何回か言ったのでもう言いにくくて。前に「なんでそんなに俺の家族のこと毛嫌いするの」とも言われてしまって。