※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るー
子育て・グッズ

保育園で友達を噛む1歳半の娘。家族には噛まない。原因と継続期間について相談したいです。

1歳半の娘が保育園でお友達を噛みました。と毎日のように報告をうけます。
家でパパママ、じいじやばあばを噛むことはありません。

なにが原因なのでしょうか。
またいつ頃まで続くのでしょうか。

コメント

deleted user

意思表示が上手に出来ないから噛んでるんだと思います😊
息子は噛まれる側ですがいつも興奮して噛んだ、嫌なことあって噛んだって言うのが多いです☺️

かりん❁

保育士です。
ちょうど噛みつきや引っかきの多い年齢ですね💦
上手く言葉にならない事が原因になりやすいです。
2歳くらいには落ち着くかな?と思います🥺

p

保育士をしています。
どんなシチュエーションでっていう説明はありますか?
まだ言葉で気持ちがうまく表現できない時、嫌なことがあった時などが多いと思いますが、テンション上がって楽しくなって噛んでしまう子もいますし、理由なくそばに手があった、お友だちが指をさした時に噛んでしまうなど様々です。噛みつきは1.2歳くらいが頻繁ですが2歳になるとだいぶ言葉でのコミュニケーションがとれるようになるので落ち着くと思います。

ママり

保育士をしています。毎日のように言われたら悩んでしまいますよね。それは、お子さんがかむ要因を取り除く努力がなされた上で保護者の方に伝えるべきです。いかなる理由があっても、保育士は努力して噛みつきを防ぐ必要があります。ただ止めるだけでなく、子どもの要求(例えば使いたいと思ったものを他の子どもが持っていた、自分の行きたい方向に他の子どもがいた、自分の座りたい場所に他の子がいた…等)を保育士が見極め、お子さんの願いを満たしていくことで減っていくはずです。しかし、集団保育では、そうは言っても完全に1人につきっきりにはなれません。いくら気を配っていても一瞬で子どもは噛みつきます。大事なのは、るーさんにどう伝えているかです。ただこんな訳で噛みついちゃいましたと言われているならば、保育士の伝え方がいけません。どんな対応をとっているのか、聞いてみて下さい。

1歳は言葉がまだ未発達で、噛みつくということで自分を表現しています。2歳、一般的には3歳にはほとんどのお子さんが噛みつかなくなります。個人差はありますが。

ご家庭では、お子さんの願いが満たされて育っているから噛みつかないのだと思います。素敵なことですね。

噛みつきに関してはいろいろな経験があったので、長文になってしまいました。失礼致しました。