
コメント

あゃたん
うちは
16時半授乳
18時夕寝1h(5ヶ月から18時半から30分、6ヶ月からは無し)
19時お風呂、スキンケア
19時半授乳
20時就寝
というスケジュールです(ㆁωㆁ*)
ネントレを2ヶ月からしているので、布団に置いたら基本は5分かからず、長くても15分で寝ます(*´∀`)
あゃたん
うちは
16時半授乳
18時夕寝1h(5ヶ月から18時半から30分、6ヶ月からは無し)
19時お風呂、スキンケア
19時半授乳
20時就寝
というスケジュールです(ㆁωㆁ*)
ネントレを2ヶ月からしているので、布団に置いたら基本は5分かからず、長くても15分で寝ます(*´∀`)
「お風呂」に関する質問
お風呂について 我が家は夫婦揃って夏は暑いからと浴槽にお湯をシャワーで済ませていました。 子供用のベビーバスを買って入れていましたが、どんどん成長し狭くなってきてるな… やり方を変えなきゃな…と思いながらも そ…
生後3ヶ月、夜間のミルク量は日中と同じ量与えていいものなのでしょうか?日中は140をほぼ3時間おきです。 お風呂後に140飲み19時就寝~0時まで寝てくれるのですが、そこから朝方にかけては量関係なく3時、5~6時と3時間…
少しデリケートな質問なのですが…💦 初めてアンダーヘア生えてきたときって覚えてますか? 先日、姉家族が実家に泊まりに来たのですが、実家のお風呂が狭いので、子供達を連れて、近くのスーパー銭湯に行きました。 その…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
ありがとうございます!!
ネントレってどんなことされましたかー?
あゃたん
新生児期〜1ヶ月の頃は一人で寝る環境を整えることだけ意識してました。
・子供が興奮するようなものを布団の周りに置かない(メリーやモービル、音が出るものなど)
・寝る時は暗く、起きている時は明るく
・夜の授乳やオムツ替えなどで電気を付けるときは豆電球か手元ライト
・だっこやおっぱいで完全に寝かしつけせず、ウトウトし始めたら布団に置き、ルーティンをして(うちの子の場合はおやすみと言っておでこを撫でる)寝かしつける
・ギャン泣きしたら不快なことがないかチェックして、(オムツや気温、前回の授乳からの間隔など)それでもダメなら抱っこするけど、ふえっふえっくらいならとりあえず見守る。
という感じです。
2ヶ月の頃からは、睡眠開始時間をある程度固定(2ヶ月の頃は朝寝10時から、昼寝13時から、夕寝18時からといった感じです)するようにしました。月齢によって日中必要な睡眠時間がある程度決まっていますので(2-3ヶ月なら朝1h昼2.5-3h夕0.5-1hという感じで)それより長く寝ないように、時間が来たら起こす。時間前に目覚めてしまった時はその次の睡眠を長くしてあげたり、検診や予防注射で昼寝の時間が取れないなどのときは朝寝、夕寝を長くしてあげたりして合計睡眠時間を確保してあげます。
2ヶ月後半からは布団に置くと眠そうに目をゴシゴシして寝るようになりましたよ♪
詳しいネントレのやり方は本(昔はジーナ式の読みづらい、意味不明と評判の(笑)本しかありませんでしたが、今は日本人が作ったわかりやすいネントレ本も出ていますし、マンガ版なども出ていますのでかなり読みやすくなっています)を読むことをオススメします♪