
歯科助手が知識不足で痛みに弱い患者の神経のない歯の治療について悩んでいます。先生は痛みはないと説明しても患者は納得せず、同様の経験をした義母も痛みを感じたと言います。痛むのか痛まないのか、どう思いますか?
歯科関係のお仕事されてる方!!
歯科助手をし始めて4ヶ月で知識があまりありません….
痛みに弱いある患者さんがいて、神経の無い歯(しかも何年も前に治療済みで根を埋めてあった)の中をリーマーやファイルでグリグリすると必ず体がビクっ!!!となり、ビリっと痛むそうなんです💧
先生は「これは間違いなく神経ないし、根の先で膿んでたりすることもないし、痛むはず無い。根の中を掃除してて(リーマーやファイルで)引っ張ったりするから、響いたり引っ張られる感じはあるけど、痛みはないから」と。
それを聞いてもその患者さんは、あまり納得いかないような感じで…
その話を義母にしたのですが、義母も全く同じ経験があるようなんです。
その患者さんと同じ治療中に、かなりビリっ!と痛んで、手を挙げたけど、「はいはーい」と流されたと😅
同じように「この歯は神経ないから痛まない」と言われたそうです。
義母も痛みには弱いのですが、義母も「あれは本当に痛かった!」と言い張ります😅
これって痛むのか痛まないのかどうだと思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ジジ
初めまして!歯科助手を5年くらいやってた者です。
私が助手をしてる時も痛む人いてました。
治療を済んでる歯なのに被せ物を外して根っこの治療をし直すということは、感染根管処置をしてるのだと思います。
感染根管処置とは、一度治療した歯の根っこがなんらかの原因で感染してしまった際に細菌を取り除く処置です。
痛みの原因は細菌による内圧のせいかと思います。
まれに神経が残ってる事もあり、少しでも残ってると痛みがあるそうです!
その患者さんはどちらかは分からないですが嘘ではないと思います(^^)
私はドクターではないので、なんとなく知ってる知識です。
申し訳ありません、、笑
ジジ
→追加
ドクターは神経ないと言い張ってるようですが、初めて神経取る際ファイルやリーマーを使用して抜髄しても神経をとりきれないので神経を殺す薬を入れます。
ですがそれでも次の治療来た時にまだ若干残ってたりすることもあります!
(根っこの形によってはファイルが届きにくいこともあるそうですよ)
基本的には抜髄して治療を終えたものは神経がないとするのが正しいのですが、神経が残ってるかどうかは触ったり見たりで確実に分かるものではないので絶対に神経残ってない!と言い切れるものではないと思います(^^)
患者さんが痛いのであれば、細菌の圧のせいか、神経が残ってるんですきっと!笑
患者さんが痛いと言ってるならきっと本当に痛いんです!
(子供は痛いと嘘つく事あると思いますが、、笑)
あくまで感染根管処置の場合の痛みの話なので、もし治療内容が違ってたらすみません💦
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!!!
多分感染根管処置だったかと…
この歯は何年も前に、他院で治療してたみたいなんです。
先生が言うには「もしかしたら何年も前に治療した際に、そこの先生が神経取り残してるかもしれない。
でも取り残していたとしても、この年数が経っているし埋めてるから、残っていた神経も確実に死んでいる」と言っていました🤔
なので圧のせいですかね💦💦
ジジ
細菌のせいなのか、残髄のせいかどっちでしょうね😂
どちらかは分からないですが、患者さんが痛いとおっしゃってるなら「痛むはずないですよ」と言うのではなく、「痛かったら無理せず手をあげてくださいね!」とか「大丈夫ですか?」と横で声かけてあげるといいとおもいます♡
助手さんが寄り添ってくれると患者さんはきっと安心すると思うので☺️
あくまで私の経験からのお答えなので、もし患者さんに聞かれても患者さんには「細菌のせいです!」とか「神経残ってるんです!」と決めつけた言い方ではなく、そちらの先生に合わせた対応してくださいね♪
先生の立場もありますので笑
先生のいないところでもし聞かれたら、細菌のせいだったり神経残ってるせいで稀に痛むこともあるそうですよってこっそり言ってあげるといいかもです♡
患者さんが納得して治療受けてくださるといいですね😊🌸