
保育園では離乳食はあげないため、朝夜に食べさせる予定です。朝食の時間を慣らすことがおすすめです。新しい食材は土曜日の午前中に試すといいでしょう。
来月から保育園に預けます。
もうすぐ7ヶ月になるのでぼちぼち2回食にしようと思っています。
3回食が始まるまで保育園では離乳食はあげないみたいで、家で朝夜あげようと思います。
今は10時〜11時の間であげているのですが、仕事が始まれば6時〜7時にあげることになります。
慣らすためにも今から朝あげた方がいいでしょうか?
また新しい食材を試す場合はどうすればいいでしょうか?
朝晩だともしアレルギー反応が出た時に病院があいていないので、土曜日の午前中にあげた方がいいでしょうか?
- なちょん(2歳2ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

サリウ
いきなり10時を6時にするのではなく、1日30分ずつ早めて、朝に食べさせるようにしていくのはどうでしょう?
新しい食材については、朝あげて反応が出たら仕事をお休みするか、仰るとおり土曜日の朝にあげるようにするのがいいと思います😃
大変だと思いますが、頑張ってください😊

yuri
今は10時でもいいと思いますよ😊
3回食はじまるまで保育園であげないんですね!びっくり。
・たまご、小麦、乳など、アレルギーが出やすい食材はお母さんが対応できる日に。
そのほかのお粥や野菜は、平日でもいいのでは?😆
-
なちょん
私も保育園で離乳食あげてくれるものと思ってたので戸惑いました😂
アレルギーの可能性があるものだけ土曜日にあげて、それ以外は平日に少しずつ試してみます!
ありがとうございました\(^^)/- 7月21日
なちょん
なるほど!
少しずつ早めてみます!
やっていけるか不安が大きいですが、頑張ります!
ありがとうございます(*^^)