
保育園での信頼できる先生が不在で悩んでいます。転園を考えているが、やり過ぎか迷っています。息子への対応に不満があり、不安や苦痛を感じています。どうしたら良いか迷っています。
転園先の保育園に信頼できる方がいなくて辛いです。
前の園と比べてしまいます。
これ位で保育園を再度変えるのは、やり過ぎでしょうか?
とても悩んでいます。
朝入っていく時、私から挨拶をしますが、帰ってくる挨拶に活気がない。
子供に挨拶してくれない。
(〇〇君おはよう!と言ってくれる先生も居ますが1人か2人です😢)
他のお子さんには、話しかけているけど、
うちの息子には話しかけてくれない。(←ここが1番気になります。若い先生です)
朝の表情が暗い、
疲れた表情をされている。
私の思い過ごしかもしれません、
若しくは私たち親子に対してだけかも知れません。
毎日朝保育園に行くのが苦痛です。
息子は朝「いや」と言います。
転園前の保育園では、皆すごく気にかけてくださっていて、一人一人に目が届いていて、子育てにとても親身になってくれる先生ばかりだったので、今の園とのギャップに戸惑っています。
そのような対応を求める私が我儘なだけでしょうか?
連絡帳には細かく丁寧に、とても良いことが書かれています。
けど信じたくても、不安しかありません。
日中息子がどんな対応をされているのかも分からず、不安です。
でも仕事はやめられないので保育園を辞める選択は出来ません…
どうしたら良いでしょうか
もう息子と二人で消えてしまいたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

RI🌛
転園してどのくらいですか?
転園の理由は何でしょうか?
ここに書かれてる内容だけだと、気にしすぎかなぁもう少し様子を見てみては?と思いますが転園先がすぐ見つかりそうなら辞めちゃっても~って思いました😊
消えたいだなんて、、たかが幼稚園の話ですよ。
この先、小中高、そんなこと沢山あると思います。
また転園するもよし、ママがんばって

🌈虹ママ
もしかして朝の受け取りの先生が担任とかではなくてまだお子さんの名前をしっかり覚えてなくて「◯◯君おはよう!」言えないとかはないですか?
あとは初めから話しかける息子さんが緊張しやすくてお部屋に入ってから落ち着いて声かけるようにしてるとか、ここに書かれてるだけではそこまで気にすることはないかなと個人的には思います(^^)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
息子の名前は覚えてくれています。
ケド、確かに息子は大人しく緊張しやすく、いつも私の後ろにくっついて居ます。
声をかけられているお子さんは、親御さんから離れて1人で先生に近づいて行っている気がします。
それでですかね?
それなら納得して少し気持ちが落ち着きます、、、
息子が相手にされて居なかったり、嫌われてるのかなぁ?と、思って居たので…
そこまで気にする事ではないって言って頂けて安心できました✨- 7月20日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます、転園して一年になりますが、コロナやなんやで休み休み行っているので息子もなかなか慣れません💦
転園の理由は前保育園は片道30分以上のところで、今は家からとても近いので変えました。
毎朝、私達には、事務的なのに、
他の保護者の方とは、和気藹々と談笑されているのを見ると、すごく孤独というか、疎外感を感じてしまいます。
でも仰る通り、これからもっと色々あると思うので、しばらく様子見ながら、なんとか、上手いことやっていこうと思います。
励ましのお言葉ありがとうございました。
明日からまた頑張ります❗️