
コメント

退会ユーザー
参考にならないかもしれませんが、保育士をしてた時に、療育に通ってる子がいて小学校と連携して普通学級につなげた経験があります🙋♀️
退会ユーザー
参考にならないかもしれませんが、保育士をしてた時に、療育に通ってる子がいて小学校と連携して普通学級につなげた経験があります🙋♀️
「小学校」に関する質問
学習障害か知的障害か 小学校1年生、支援級に通っている娘がいます ASD、最近ではADHDも目立ち知的はありませんが、去年の発達検査でDQ?は85でした とにかく文字が書けません 数字も正しく書けません 何度も何度も教え…
小学校のお友達が休日に家に遊びに来る時って、だいたい何時から何時までが標準?なのでしょうか。 ちなみに今日は朝9時から小3娘のお友達がお弁当持参で来ています。当初子供達同士では14時まで遊ぶと言う話になっていた…
夏のディズニー、子供3歳〜小学校低学年の子供サンダルほうがいいですか?サンダルずっと履いてると靴ずれとか本人が嫌がるかなぁとか。 かなり歩き回ると思うので靴にしようかと思ってるのですが、夏で水濡れることが多…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
療育通うことになってても
いけますかね😥?
うちの子
言葉の遅れと言葉の理解に
遅れがあるんですが
相談員さんにも
支援事業所の管理人さんにも
全然問題はないと思うと
言っていただいてるんですけど
保育園が全面的に否定的で
息子も含め、クラスの男の子の面倒みるのが大変と愚痴愚痴言われます😥
退会ユーザー
私が担任していた子は自閉症スペクトラムと多動性の子で、元々療育に通うことさえも気が引けていたお母さんでした。でも1度通い出すと前向きに考えて下さるようになって、卒園まで通っていました^ ^
まず親御さんがどうしたいのかと、お子さんが過ごしやすくするには、どんな環境にしてあげたらいいのかを考えました!
保育園が否定的というのは、担任の先生も含め園長主任もですか?💦
しかも面倒をみるのが大変と言うのはちょっと信じられない発言です🤔
退会ユーザー
お母さんと相談して、その子が求める時に気を休められるようにと、普通学級と特別学級両方に在籍できるようにしました(^^)小学校の先生とも連携して、この子は初めての事が苦手だからこう手立てするとスムーズですよ!など伝えて実践してもらい、ほぼ特別学級には行かずに普通学級で過ごせていたみたいです!