※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみりん
子育て・グッズ

生後21日の赤ちゃんが寝ている時に手足をじたばたさせ、息が早くなる症状について相談。発作の可能性やてんかんの心配もあり、同じ経験をした方がいるか不安。眉間にシワを寄せることもある。

生後21日の息子ですが、寝てる時などに
急に手足をじたばたして息がすこし早く
なることがあります😢
ビクッと言うよりかは10秒ほど激しく
ジタバタするっと言う感じで
見方によっては発作!?と思う感じ、、、

皆さんの赤ちゃんもそんなことが
ありましたか?
眉間にシワを寄せることもよくあり
調べたらてんかんや微細発作など
出て来てすこし怖くなりました。。。

目がキョロキョロしたりなどはありません、、


コメント

むい

神経が発達する際にバタバタとかピクピクとかなるんですよー
なのでモロー反射と同じくごく自然な事ですので心配いらないですよ🙌

てもす

赤ちゃんの時はよくありました♪✨最初見た時は え!?どうしたの!?って心配になりますよね💦特に気にしなくて大丈夫だと思います。

deleted user

うちもそんな感じです!

まだ本人も自分の手や
足の認識も
してないので
パニックになってる!って
印象です!

一回バタバタなると
うわーーーーって感じで
本人もパニック状態で
息も少し早くうちの子もなってます!

上の子はモロー反射だったけど
なんかまたこれはこれで
違う感じがします😅が

本人が
手を早く発見してほしいなーって
思ってます!

なつ

同じくありましたよ!
呼吸がハッハッハと速くなったりしながらだったので心配でしたが2ヶ月半になった今気づけば無くなっていました😊

もし心配であれば動画を撮って1ヶ月検診でみてもらうのもありだと思います!

はじめてのママリ🔰

もがく感じですか??
新生児の頃はそんなことが良くありました👶
うまく寝れないんだなぁと眺めていましたが…🙄
今思えば、おくるみで巻いて安心させてあげれば良かったなと思っています!

しん

反射だと思いますよー!
大人も寝てると
ビクッてなる人いますよね。
そんな動き、赤ちゃんには結構みられる気がします^_^

ちゃこ

他のかたも仰っていますが、モロー反射かなと思います😊
私も、初めて見たときてんかんの発作かと思って焦ったのを覚えてます。
だんだん無くなってしまう反射の1つですが、心配なようであれば動画撮影してかかりつけの小児科で診ていただくと少し不安が軽減されるかもしれませんね😊✨
はじめての育児で、驚くこといっぱいだと思いますが無理せず楽しんでください💓

ちゃあ

赤ちゃんにはよく見られる動作ですよ
赤ちゃんは呼吸がたまに上手く吸えない事があって、急に酸素を吸おうとしてはっはっ、と呼吸する事があります。新生児期にどの子にもよくある光景です

ご心配であれば他の方も書かれてますが、動画を撮っておいて検診で相談するのが1番良いです

ただ注意として
手足が冷たくなっていないか
唇の色が紫になるなど、顔色が悪くなっていないか

なども気にかけていただくと良いです

出産の時にお子さんが酸素モニターをずっとつけていて
酸素の値が悪くない...と言われているなら肺疾患の可能性は低いと思うのですが、仰ってる症状が頻回であり、上記のような症状が出ているようなら新生児慢性肺疾患などの、酸素の補助がしばらく必要な場合があります

例えそうだとしても成長とともに肺が育てばなんら問題はありませんし、最初に書き込んだ通りたまにであれば全く問題ありません

  • ちゃあ

    ちゃあ

    書き込み忘れました

    突然ビクビクっと痙攣発作のようなものはありますか?

    なければ下記は気になさらないで下さい

    もし手足バタバタ...というより、跳ねるような発作が1度ではなく何度も、数秒続く事があったりした場合、それが

    どのくらい続いたのか
    片側(右側だけとか)か、両方かなども覚えておいていざという時に答えられるように、動画を見せて一緒にお話しされると良いと思います

    • 7月21日
ママリ

私も最初心配でした😭
うちの子の場合はうにょうにょ動き出して手足バタバタしだした時は泣き出す手前なので構えてます…笑
あとはなんとなく手を握って眺めてます…😂