※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
ココロ・悩み

2人目妊娠のタイミングに悩んでいます。周囲の状況やコロナの影響も考慮し、妊活を始めるべきか悩んでいます。

2人目妊娠のタイミングに悩んでいます。

わたしと旦那はもう妊活を始めたいのですが。。

・A先輩が2人目の育休中。(1年とるなら来年5月まで。0歳児クラスに4月入園させるなら来年4月復帰。)

・後輩のBは総合職のため来年部署異動予定。
(本来は今年異動だったがA先輩の産休育休により今の部署に継続在籍中。)

・C先輩が妊娠中の女性、産休育休中の女性に対して当たりが強い。未婚・子なし。
(でもA先輩とは仲良しなのでA先輩のことは悪く言わない。)

・他営業所が人数不足なのもあり産休育休に入る人たちへの陰口が結構ある。

A先輩には「わたしがまいまいちゃんなら妊活は先延ばしにする。今じゃなくてもいいでしょ」と言われる。
C先輩には「異動してほしくないけどBちゃんが異動になったとしてもAが戻ってくるから人数的には元に戻るだけか。」と、わたしがいなくなることは想定していない。

もともとわたしはと旦那は2人か3人は欲しいと思っていたので先輩たちにも伝えてはいました。
(みんな仲がよく、子どもは何人予定なのー?とか聞いてきたので答えました。事務所には6人の女性がいます。)

本当は年明けくらいから妊活したかったのですが、A先輩が戻って来るタイミングまで待とうかなと思っていました。
でも我慢するのもなんか違うよな?とも思い…

ですがまたコロナが増えてきてる&A先輩がまだ帰ってきてない時期に妊娠したら周りからはきっと非難の嵐ですよね。。

どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。

コメント

mama

あくまで私ならです!
回りなんて気にしません!
私自身が管理職なのでそれこそ色々ありますが、周囲を気にして妊活をずらし、妊娠できず諦めることになっても(年を重ねる毎に妊娠率も下がりますし、三人目までを考えたら)誰も責任取ってくれません😫
陰口言いたい人は言ってればいいし、仕事を全うにしてるなら権利を行使してもいいものです💡
通院する予定の病院の先生が緩いなら、妊娠発覚時からつわり→切迫流産→切迫早産で診断書だしてもらえば産休まで休めますし会わずにすみます(私は二人目授かれたらこうするつもりです)。
妊活ずらすとしても、後悔しないようじっくり考えられた方がいいですよ😊

  • まる

    まる

    そうですよね。
    周りは気にせず自分のタイミングが一番ですよね。
    背中を押してくださってありがとうございます😊

    • 7月21日