

mi
うちはもとから通ってたので前提が違いますが…💦
臨月入ってからは本当にキツかったです(・д・`)
産休入った時に保育園自粛で行けなくて家庭保育してましたが、外に行くと追いかけるのがしんど過ぎるし、お腹張るし、家の中にいても横になれないしでイライラしてしんどくて(;ω;)
産後の今、平日毎日預けてますが下の子だけなら家事もできますが土日は家事するのも一苦労です😭
私のキャパがないってのもありますが、親が助けてくれててもそんな感じだったので保育園行けるなら行かせたほうがラクです…
娘さんも大変だとは思うけど、刺激があるのかなとは思います*

退会ユーザー
私は預けなくて本当に大変でした😢
冬だったので感染症が怖かったのと、そもそも里帰りしてたので入れなかったです💦
親に負担がかかって気を遣ったし自分も休めなかったです。
お子さんも妹が生まれたストレスを保育園で発散できると思いますよ💓
ただ送り迎えは大変だと思うのでそのサポートも必要ですよね💦

ママリ
次女が産まれる時、長女が1歳半で、私が不安だったので、産前産後の4ヶ月間保育所に預けました。最初は、毎朝泣き喚く姿に罪悪感だらけでしたが、次女が産まれてからはなかなか外遊びはできないし、どうしても次女ばっかりになってしまうので、長女は長女で保育所でプールしたり、思いっきり遊んだりしてきて、お互いにとってよかったかなと思いました。
旦那も私の両親も仕事があるので、私が入院中も保育所に預けられるので、助かりました。
ただ、今はコロナのこともあるので悩みますよね。

よだママ🌻
わたしも産後3ヶ月限定で里帰りの間利用しています。兄は2歳、体力もつきだしてなかなか家の中だけでは限界もあります。弟を出産してからは、保育園に預けれて昼間もかなりゆっくり過ごせれたおかげで、体の回復も出来ました。保育園で沢山遊んでくるので夜もよく寝てくれます✨
初めは慣れない場所で泣いたりもしてましたが、2・3週間もすると楽しそうに通ってくれるようになりました。まだ小さいのに沢山の成長が見れて、嬉しく思っています。でも保育園で頑張ってる分+弟が産まれたことで甘えん坊は炸裂ですが😂 3ヶ月経つと弟も少しずつ外に出てお出かけもできるようになるし、保育園がなくなっても一緒にお散歩なども行けるので楽しみです。わたしも短期間の保育園でかわいそうかなと思っていましたが、子供は子供なりにその時の環境で頑張って育ってくれるのだなと思いました👍
コメント