※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hp
ココロ・悩み

子供のイヤイヤや我儘にイライラし、自己嫌悪感や虐待の心配がある。保健センターで相談したい。

平日の昼間は保育園行ってるけど
土日は上の子 のイヤイヤと我儘、その他諸々に対して怒鳴りっぱなし……
下の子が寝付こうとしてるのに騒ぎ始める
ご飯を食べず遊び始める
お昼寝しないでドタバタと騒ぐ

マタニティブルーやら 神経質になっているからか
もう引っぱたきたくなります…上の子が嫌いとかじゃないのに、ただ下の子が産まれてきたから こんなにも上の子の言動に対してイライラしてしまう
虐待してしまうのではないかと その手前まできてるかもしれないと自己嫌悪感でいっぱいです。
怒鳴りたくないのに
叩いてしまいたくないのに
冷たい態度とりたいわけじゃないのに
土日だけでも 死にたくなります。
平日は旦那少し遅いので ご飯は私があげています、その短い時間ですらいらつく。

今日はもう 切羽詰まりすぎて
息子の前で泣いてしまった…泣くまいと思っていたのに。
保育園の先生に相談しても あまり良い返答なかったし
保健センターで相談出来るところありますかね…もう
つらい。

コメント

KR mama

ご出産おめでとうございます✨!
もうめっちゃ共感できます。

退院してきて、上の子がすっごい大きく見えて。そのくせ癇癪が凄くてイヤイヤの絶頂ですぐにギャアギャア泣きわめいて、どっちが赤ちゃんやねん…って。。1日中寝不足の中、保育園もコロナの自粛の上のお兄ちゃんには本当に参りました。

でも、安心してくださいね、産後独特のホルモンバランスの乱れのせいなので😣!

私はどうしようもなく、どこにかけていいかわからず、
虐待ホットラインに(虐待してませんが)電話しました。
温かく答えてくれ、区の保健師さんに繋げて頂きました。

とても素敵な保健師さんで、
上の子の保育時間を延ばしてもらい、
行政の産後ケア(買い物やご飯を作ってもらうもので今も継続中)を提案してもらい、
愚痴をたっぷり聞いてもらい、
1ヶ月検診ではメンタルクリニックへの受診を優先して頂き…
今では本当に元気になれたし、上の子の気持ちも受け止めつつゆとりを持てています!

何より、イヤイヤに対する悩みを気軽に相談できる人が、旦那以外にも下の子の産後だけで何人か出来て救われました✨!!
下手したらママ友みたいな感じです😢❤

私は本当に隙あらば関わる人達に「辛いんです~😭」とヘルプを求めました。
今はその判断をした自分を誉めてあげたいです。じゃないと今頃壊れていました。

とにかく、hpさんに合った対策が何かしらあるはずで、きっと頼る先でそれを一緒に考えてくれる方はいますので、勇気を出して頼ってみてください😊

  • hp

    hp

    お返事遅くなってすみません!
    同じ悩みを持っていた先輩ママさんが居ることに安心しました。この間の1ヶ月検診の際 のアンケート用紙があるのですが、下の子じゃなく長男の事でと助産師さんに相談しました。このタイミングで話さなきゃ、 駄目かもと思いつらつらと自然と喋ってました…いつもなら 大丈夫ですかねーと笑って流してしまう私なのですが その余裕すらも無かったのかも知れません。

    専門外なはずなのに、近くに聞いてくれる人いる?悩み相談してすっきりする?と 親身に聞いてくれました。
    産後うつのアンケート点数が少し高めだから、訪問保健師さんに早めに連絡するように 言っておくねと、その寄り添いだけでも嬉しくなりました。

    もっとスムーズにいくものだと思っていた育児、なんとか大丈夫だろうと思っていた考えが ぶち壊されて、自分自身ついて行けてないのかもしれないです。。。
    あした 訪問保健師さんが来る日なので、いつもの笑って大丈夫です という自分ではなく
    素直にツラいです と言えるように頑張ります。

    コメントありがとうございます。とてもとても勇気付けられました!!!

    • 8月6日
そーママ

うーまさしく私も同じ感じです…

私も今朝 怒鳴り散らし、つい手が出てしまい、泣きすぎて長男は吐いて、朝から私も泣いてしまいました…。保育園に送って行って、落ち着いて思い出してまた泣きました…。まさしく私も誰かに相談しようかな、と検索していたところでした。

長男のことはほんとに可愛くて、下の子優先しちゃうときもあるから甘えさせてあげられる時は甘えさせてあげてると思います。
なのに、優しくできない自分がほんとに嫌になります。

私も反省して繰り返して…の毎日です。毎日頑張ってるのに頑張りましょう、って言葉もつらいですよね。なんて言葉をかけたらいいか分からないですが、とにかくストレスを溜めないように日々過ごしていきましょう。

私も今、長男が保育園、次男が寝てるすきにアイス食べて、夕方までに少し体も休めて帰ってきたら笑顔で迎えてあげられるように過ごします

  • hp

    hp

    お返事遅くなりました

    同じ悩みを持っているママさんがいて安心しました。
    朝からイラついて、怒ってしまい、靴をイヤイヤと履かない事に怒って…
    それについて、車の中で長男は ごめんね? と謝ってくれたのに、なんでそしたら出来ないの?次からはちゃんとして
    と、冷たい態度…。
    自分が嫌になります。
    ごめんね と謝れただけ、凄い事だし きちんと小さいながらに悪いことをしたんだと 理解しているのに、
    優しい言葉をかけられないのかと 自分が情けないです。

    日々の中で どこか余裕を持って自分の時間過ごせないとだめですね。
    最近は DVDをみたり、衝動買いをしたりと なんとかはけ口を見つけているのですが
    んーーなんとも。

    試行錯誤手探りの中
    なんとかやっていかなきゃなと無理やり納得させています。
    ほんと 大変ですよね…

    • 8月6日