※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
子育て・グッズ

2歳の娘が危なっかしいことをするたびに過保護になってしまい、成長を妨げているか心配です。過保護すぎるのか悩んでいます。


2歳になったばかりの娘がいます。


日々危なっかしいことばかりで、
私が心配症なのもあり
もしかしたらと考えてしまい

すぐ、
それ危ないからやめてとか
怖いやめて!とか、
落ちるよ!危ないよ!など
そんな事ばかり言っちゃってます。

例えば、デッカイ大きい滑り台を
1人でやろうとした時など。


子供の成長の妨げ?になっているであろうし
過保護にしすぎなのかな?とも思いますが。。

やっぱり良くないですよね😣😣😣

コメント

とみきち

色々興味津々でやってみたい!が強いんですね。
うちはこわがりだし
なんもしないからうらやましいですけど
無い物ねだりですよね

まゆ

うちはなんでも結構経験させちゃってます😅💦後ろからついて行ったり、目を離さないようにしたり、気をつけてね〜とは声をかけてます😊✨

はじめてのママリ🔰

危ないよーとは言いますが、やめてとは言わないです。
危ないから気をつけてねって言っています。
でっかい滑り台もそのくらいから一人で行っていましたし(もちろん下から見ています)、けっこうなんでもやっていますよ🤣

いくみ

まだ2年目の、新米保育者です。

私も心配で止めていましたが、ある日園長に、本当に危なくなった時にすぐに動けるようにしておいた方がいいのよ、と教わりました。

子どもは、自分で始めたことほどケガに繋がりにくいのよ、とも。

それからはあまり止めずに、見守るように心がけています。本当にケガは少ないです。

odango

逆にいえば、それだけママが心配してくれるってことですよね。それを伝えるのは、私は悪いことだとは思わないです。うちも娘には、ママ心配だから気をつけてねー💦大丈夫?転ばないように慎重にね!ってよく言ってますよ😊