![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那さんの兄弟が病気で面倒を見てる方いますか?旦那の弟さんが統合失調…
いつも大変お世話になっております。
旦那さんの兄弟が病気で面倒を見てる方いますか??旦那の弟さんが統合失調症です。付き合ってる時から聞いてました。義実家や親族の集まりで会う事はありますが挨拶くらいしかした事ありません。私は周りに統合失調症の人がいないので、会うまではどんな感じなのかなぁとソワソワしていたのですが、実際会うと大人しくて言われなければ病気とは分からないと思いました。
少しずつ良くなっていた様ですが、最近また悪くなり入院したり義実家で奇声をあげたり旦那に何回も電話をしたりしているようです。昨日旦那に、「もしかしたら将来的に面倒見ないといけなくなるかも。ゆみちゃんも他人事じゃないよ」と言われました。
結婚する時にもっと覚悟を決めておけば良かった事なのですが、義弟の面倒まで見る事になったらどうしようと不安になってきました。施設に入れて時々面会とかならまだいいですが一緒に住むとかになったらどうしようと。旦那は2人目も欲しいみたいですが、そうなってしまうかもと思うととても考えられません。私自身出産してから旦那の事が嫌になってきて、2人目はどうしよう・・・息子に兄弟は作ってあげたいけどって感じです。義理の兄弟の面倒はやはり見るべきなのでしょうか??実際にされている方、義兄弟が病気の方などのお話聞きたいです。
※義実家は隣県です。
- ゆみ(5歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
統合失調症は病気でなく障害で、その人の個性ととらえるべきですよ、、、、旦那さん(笑)
面倒を見る…のではなく、生きにくいときにサポートするのです。可能な部分で。
精神科病院に勤めていますが、統合失調症でも、ほとんどの時期を問題なく独り暮らしできてる日とがたくさんいます。もし、独り暮らしできないけどサポートがあれば…って人はグループホームにすみます。
弟さんはどれくらい自分のことができますか?
面倒を見る…という見方だと、私のゆみさんの立場だと絶対嫌ですめんどくさい。
でも、弟さんが何か問題があったとき問題が解消できるように手伝う…という関わりならいいかなと思えます。
旦那さんの意識と知識、向き合う気持ち、自分が協力できるラインをはっきりさせる話し合いができるといいのかなと思います。
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
施設などもありますし、まずは旦那さんは今後どうしていくつもりかお考えを聞いてみたらどうでしょうか?
-
ゆみ
ななさん❤️
やっぱりそうですよね。。。きちんと話し合わないといけないですよね😭- 7月19日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
正直病気だなと思います💦
悪化してる時は暴れたり妄想、幻聴などで周りの人間に被害が及ぶ事もあると思います。
私なら子供をその人と一緒に暮らさせるのは嫌です。
私は殴られたり蹴られたりした事もあるので、話で理解できる人ばかりじゃないなと思ってます。
-
ゆみ
ままさん❤️
その時は大丈夫でしたか?!恐ろしいですね。。。
実は旦那もADHDで、子供が産まれてから時々キレて暴れたりする事が多くなりました(´・ω・`)旦那は結婚して2年目にADHDである事が分かったのですが、正直兄弟でこんなにあるものか??と思ってしまいます。。。義母もADHDの傾向があるように思います。- 7月19日
-
まま
そうなんです💦
私は恐ろしいです💦
統合失調症とかADHD は遺伝とかあるんじゃないかなーと思ってます💦
なかなか厄介ですね💦- 7月19日
-
ゆみ
ままさん❤️
私は旦那の心療内科の主治医の先生に、遺伝とかありますか??と相談したら、ないとは言えないけど両親ともADHDじゃない夫婦と比べたら微々たるものと言われて、妊活に踏み切れました。息子を授かった事に関しては旦那に感謝してますが、正直ADHDと分かってたら結婚しませんでした。自分の見る目のなさにもガッカリです(´・ω・`)義母は旦那がADHDとあまり受け入れていませんし・・・。- 7月19日
-
まま
そうなんですね💦
うちも多分旦那が怪しいです💦
検査とかこそしてないですが結婚してから あれ?と思うことあります💦
ちょっと後悔です💦- 7月19日
-
ゆみ
ままさん❤️
私は全然気づかなくて・・・。旦那は仕事で結構困ってたみたいで、ADHDと分かって良かったみたいですが、私は何だかイライラしてしまいます(´・ω・`)- 7月19日
-
まま
わかりますわかります💦
夫って、支えてほしい存在なのに、なんか こっちがフォローしなきゃみたくなるのも ん〰ってなります💦- 7月20日
-
ゆみ
ままさん❤️
ほんとそれです!でも言い過ぎると機嫌悪くなりますし、めんどくさいです。。。- 7月20日
-
まま
ね、ほんとめんどくさいです😣💦
- 7月20日
ゆみ
はじめてのママリ🔰さん❤️
そうなのですね・・・。旦那が病気病気と言う物で(´・ω・`)
統合失調症になるまでは一人暮らしをしていたようですが、それからずっと義実家にいるのでどのくらい出来るのかは分からなくて。最低限の事は出来ると思います(´・ω・`)もちろん兄弟なので、困った時に助け合うと言うのはどこもそうだと思いますし、それくらいなら私も構わないんですが、近くに住むとかになるとなぁ・・・と思います。旦那の考えも聞きたいですが、内容が内容だけに私から言いづらくて(´・ω・`)
はじめてのママリ🔰
全然遠慮する話じゃないと思いますよ!
将来のことを考えたい、二人目の子とも考えたい。弟さんのことがもっと知りたい。あとから、もめたくないから話し合おう。
ただこれだけです!
これに目くじらたててしまう旦那さんですか?
いろいろ気を使ってしまいますね、でも家族の問題と匂わせたのは旦那さんなので、きちんとしっかりしてほしいものですね。
ゆみ
はじめてのママリ🔰さん❤️
実は旦那もADHDで・・・。息子が産まれてからは何回かキレて暴れたりしてまして、言い方とかタイミングは考える様になりました。めちゃめちゃめんどいです(´・ω・`)ADHDは結婚してから分かったのですが、正直分かってたら結婚しなかったなぁと・・・。
はじめてのママリ🔰
大変ですね。。。
旦那さんはそんな自分のことを好きでいれてるんでしょうかね?キレやすくて家族に迷惑をかけるようなタイプで、本人が希望すれば、感情の起伏を押さえる薬などもあるんですが…。
家族だから、必要な気配り以上の緊張感はないに越したことないですよね。
ゆみ
はじめてのママリ🔰さん❤️
どうなんでしょう??今ストラテラ飲んでます。出産するまでは私も病院に一緒に行っていたのですが、息子が産まれてからは行けてないので、ちゃんと自分の症状を言えてるのか分かりません。私も産後のホルモンバランスの関係でイライラしやすくなってるので、それも関係あると思うのですが、あんなに優しかったのにと思ってます(´・ω・`)
はじめてのママリ🔰
定期受診されているんですね!
では旦那さんもなんとなく自分のあり方に不安があるんでしょうね。
そして母になるのって大変ですから、確かにこっちもイライラしてしまうことが増えますよね。
タイミングには気を使うと思いますが、家族の未来のためにきちんとお話しできるといいですね!
ゆみ
はじめてのママリ🔰さん❤️
月1回行ってます✨キレて暴れたのは覚えてるようですが、どこまで相談してるかは。。。私ももう少し頑張らないとですね❗️