
コメント

梅ちゃん
窓口ではないのですが、某メガバンクでのパート歴あります。妊娠を機に退職しました。
窓口業務のご経験ありなんですかね?
窓口担当の方ともちろんお話する機会も多く、他支店から異動されたりということもよくありました。
お話聞いてる限りでは、その支店によりそうです。支店長が厳しいところ、支店長は我関せずで課長が厳しいところ…等。
忙しさも、その支店が個人顧客が多いのか、法人顧客の多い支店なのかで変わってきますよ。
土日は絶対休みですが、忙しいのが決まってる日は休めなかったりします。年金日とか、月末とか。あとは期末の時とかですかね。
私の行ってた銀行は、そういう兼ね合いもあって、例えば毎週火曜日習い事だから休ませてくださいというのは困りますと言われてました😀

花束❁¨̮
地方金融機関で13年勤務してました。パートさんの力は正直とても助かります。
うちの場合はパートでもボーナスありました。扶養範囲を超えるからと返納する方もいました。カレンダー通りなので土日祝は必ず休みだし、年末年始もありますが、お盆やすみはありません。カレンダー通りなので。だから交代で有給をとる感じですね。お子さんがいても長期の夏休み冬休みはとれません。具合が悪くなって急に休まれるのも正直迷惑ですし、本人もかなり気を使います。繁忙日は休めませんね…。そこは子育てと両立しにくいところかと思います💦なので、お子さんが小学校や中学校など、ある程度大きくなった子のママさんがパート多かったですね。
窓口業務とのことですが、預金、税金、保険、投資信託、融資、色々あります。各種商品内容の熟知と、規定要領や法律を覚えたりする必要もあります。本人確認に関する規定や法律はここ何年かでかなり変わってるので追いつくのも大変な一面です。オレオレ詐欺や振込詐欺の帽子にも務める必要あるし、年金受給者など耳の遠いお客様にはかなりの時間と労力が入ります💦代筆禁止なのでこちらで書いてあげたくても、どんなに手が震えてようが遅かろうが必ず本人に書いてもらわなければならないので、銀行って涼しいイメージだけではないですよ🤣
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですね💦
じゃあ、育休復帰の人は少ない感じですかね?
有給も取りやすい環境ですと書いてありましたが、そうでもないですか?
まだ3歳できっと熱も出すだろうし、また入院することもあるかもしれないのでそのような時は休めないと厳しいですもんね😭😭
決して銀行は涼しいイメージではありませんが、お金が1円合わないと合うまで帰れないという話を聞いたことがあるのでそれも含めて大変な職場なんだろうなと感じたことはあります。- 7月19日
-
花束❁¨̮
正社員は育休復帰してます。時短勤務もあるので。
わたしも募集要項に有給取りやすい環境、残業時間年間5時間程度、などと魅力的なことが記載されてましたが、全くそんなことなかったです🤣
金融機関や店舗にもよるかもしれませんが…
りんご♡さんが勤務する金融機関や店舗はどんな感じなのかにもよりますよね😥
あ、1円でも合わなければ帰れないのは本当ですよ!!
立ち仕事ではないし、エアコンの効いた室内での業務なので体の負担は少ないかもしれません。- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
1円合わなければ夜遅くまでということもあるんですか?😅😅
ミスはダメですが、育児しながらそこまでなるときついてますね😭
保育園のお迎えもありますからね💦💦
しかも育休明けなんてお熱で呼び出しなんてかなりあるから早退もしにくいですよね😩- 7月20日
-
花束❁¨̮
もし自分の担当だったら帰りづらいと思います😅
でも、わたしがいた金融機関では担当だったとしてもパートさんはある程度の時間で帰ってました!! 周りの人も、○○さん帰ってくださいって言ってくれてたし、お子さんいる人ならなおさらなので。でもそれは金融機関にもよるし、一緒に働く人にもよるのかなぁと🤔
あと、当たり前のように帰られるより、申し訳なさそうに帰ってもらう方が残る側としては気持ちが違います🤣笑- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
それは確かにそうですね😂どこの業界でもいえますよね🤣
もうずっと販売の仕事しかしていないので他の職種となると構えてしまいます。- 7月20日

はじめてのママリ🔰
メガバンで働いてました。
銀行はルールが厳しいので覚えることが多いです。
なので仕事を教えてくれる人が優しいかどうかにもよりますね。
パートさんたちは大勢いて、みなさん女同士の軋轢がありつつも、飲み会も多いので楽しそうに働いてました。
でも、次に私が異動した支店では上司が厳しく理不尽で、パートさん方は次々やめていました。
結局は支店によると思うので、働く支店の雰囲気が見れるなら見てみたらいいと思います。
私の母も銀行のパートしてましたが、10年楽しく働いたあと異動した支店の上司と合わず結局やめました。
あとパートさんはハイテラー(入出金や振り込み等)のお仕事か事務、ロビーだけだと思うので、営業ノルマはないと思います。
うちは売上もそうですが、ミスの数を他支店と競っていたので、そういう面では精神的には大変かなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
仕事を教えてくれる人が厳しいとたくさん聞かないといけないこともあるのにつらいですよね😅
やはり上司の人柄にもよるんですかね。- 7月19日

はじめてのママリ
窓ではありませんが、金融機関で働いています🙂
お堅いというよりは、独特な慣習や覚えることは多いかな〜と思います。なので、金融機関によってはOGを優先的に採用するところもあるくらいです😲
テラー、ロビー、後方なら個人的には後方かな…と。消去法ですが💦ロビーはある程度全体的な知識がないと対応が難しいですし、テラーも常に誰かサポートがつくわけではないと思うので最初は結構ハードだと思います。
雰囲気やお休みの取り方は、正直支店の人間関係や店舗の立地次第です。どの仕事も自分ひとりで完結しないので、お休みはまわりと調整が必要ですね…お子さんいる方が複数いると、お休み取りたい日も結構集中するので😵💦
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですね💦
ありがとうございます😊
後方だとお客さんと接しないんですかね?- 7月19日
-
はじめてのママリ
お客さんとの接点は少ないかもしれませんが、社内とのやりとりや事務処理量は一番多いと思います😅後方のどこに行くかにもよりますが、お客さんが待ってる急ぎの処理も多くありますし、事務ミスが起こりやすいポジションもここなので、決して楽ではないですね💦
- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね💦💦
事務未経験にはきついですね😵
ありがとうございます😊- 7月20日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
テラー、ロビー、後方事務の募集でした。募集は平日3日のパートで社員登用ありでした。
販売の仕事を10年以上していて、銀行は未経験です。
銀行はお堅いイメージがあるので厳しいのかな?とか思ってしまいます。
あと保険やその他もろもろのノルマがあるのかな?と思いましたがありますか?
梅ちゃん
私はロビー勤務だったので、保険のノルマなどはありませんでした!
銀行によるのかもしれませんが、後方事務の方もノルマはないと思います。
ロビー勤務でも覚えること多くて本当に苦労しました💦
持ち物等が足りずに来店してしまった人をまずロビー者が止めなければならないので、窓口に行ってから手続きできないともなれば、お客さんはロビーの人はできるって言った!と言われますから😅
でも、詳細のことになったらロビーはテラーさんに丸投げすることもできたので楽な時はありました💦
はじめてのママリ🔰
ロビーていうのは案内係ですか?
やはり大変ですよね💦💦
詳しく教えていただきありがとうございます😊